《テーマ1:おうち時間の達人

〜楽しいDIY》

《テーマ2:風水住環境アドバイス》

 

 

【風水カラーでペンキ塗り 地下編②】

 

 

今日は6畳の地下部屋の

楽しいペンキ塗りをご紹介します♡

 

 

このお部屋は最初、

スチールデスクが2台のみ、

「ドンッ❗️」と置いたままと

なっていた部屋でした。

 

決して明るいとは言えません。

 

殆ど納戸といった感じの

飾りっけもない素っ気無い

部屋だったのでした。。。

 

 

 

さあ。。。この部屋をどうしたものか。。。

と思案しつつ

放置したままでいましたが。。。

 

 

 

私はリフォームで無理に(無駄に?)

明るく見せようとする事は

しませんでした。😊

 

高窓から入り込む柔らかい陽の光を、

私は活かすことにしたのです。°*✨ 

 

 

 

そのアイディアの結果、

他のどの部屋にも増して、

この地下部屋の変貌ぶりには、

夫が大いに驚いてくれたのでした✨✨💓

 

そして今ではこの家の中で

夫の一番お気に入りのお部屋なのです。°*

 

 

 

 

 

《北東の壁一面のクローゼット》 (before)

使わない物をとりあえず置いておく場所になっていた
地下部屋💦

(before)写真を見ただけで、
もともとの垢抜けないお部屋の様子が
ご理解いただけるかと😅。。。🤣。°*🎶



このお部屋を、ブラウン、ベージュ、白を使って
風水カラーでコーディネートしました。

《北東の壁一面のクローゼット》 (after)

 

北東『鬼門』の方位。
ベージュ、ブラウンがラッキーカラーです。
白黒グレーはタブーカラー。

もともとは何の変哲もないグレーの折戸が6枚。

その6枚の戸を一色のベタ塗りではなく、
濃淡のきかせたベージュとブラウンに
塗り分けることで、
リズミカルな印象に仕上げました♬。°*♪

 

 

 

 

 

《中央の方位にある地下部屋ドア》

もともとグレーの味気ないドアを、
クローゼットとコーディネートして、
ベージュとブラウンの濃淡で塗り直しました。

とても品良く仕上がりました。

☆実はこの部屋、
ドアを開けて入った時の景色と、
ドア側に振り向いた時の景色が、
ガラリと全く印象が異なるように、
壁紙や天井材を選ぶ段階から一捻りの
コーディネートをしてあります✨✨😊

西北の高窓側以外の壁紙は

オフホワイトに光沢のある地模様の
アラベスク柄が浮き出て品格の良さを感じます。
夫に選んでもらいました。 

 

 

 

 

 

 《西北方位の高窓の窓枠》  (上:ペンキ塗り直後 / 下:現在)

黒だった窓枠を柔らかいベージュに塗り直し、
上品な印象になりました。

西北は「主人」の方位。
地位運、仕事運、財産運に関係する方位。
白、黒、黄色、ブラウン、ベージュがラッキーカラー。

元々の黒でも良かったのですが、
もう一つある南西の窓に黒はタブーカラーでしたので、
ここは品の良いベージュをチョイスしました。

 

 

 

 

 

《南西方位の窓枠》 (上:ペンキ塗り直後 / 下:現在)
 

南西は『裏鬼門』
白、黒、グレーはタブーカラー。

元々の黒とグレーの窓枠だったのを、
ラッキーカラーの上品なベージュに
塗り替えました♪。°*

 

 

 

 

 

《照明器具と壁、天井》

照明器具も、もともとの蛍光灯から
穏やかな明かりのシャンデリアや
フロアーランプに取り替えました。

ブラウンの壁紙は、天井用に夫に選んでもらいました。
それを天井続きに一面だけの壁のみに張ってもらい、
インパクトウォールとしました。
写真ではよくわかりづらいですが、
ブラウンの中に金糸の織り込み筋が入っており、
温かみがあってそこはかとなく高級感を醸し出します。

 

 

以前この家をサロンとして使っていた時、
この地下部屋は、お着替え、ドリンクサービス、
フットケアなど、フットバスの前後でお客様にリラックスし

寛いでいただくお部屋として使っていました。

落ち着くこの部屋は時にカウンセリングルームとしても
使ったりしました♡。°* 

 

 

 

 

 

おまけ♪
《キャビネット》 ( before/after )

置き場所に困って何となくここに置いておいた
あまり素敵でもない白いキャビネット。
(しかも南西の方位に白はタブーカラーで
ズーッと気になっていたのです。。。😅

ドアやクローゼット、窓枠など全体との
コーディネートカラーを使って
ついでに塗り直してみましたら、
落ち着いた雰囲気に変身❣️
部屋との統一感も出てとても素敵になりました💕