しゅうは前から、

出来ないことがあったり

勝負に負けたりした時に

「悲しみパニック」になることが

あったのですが。。



特に学校の体育アセアセ


わたしはパニックにはならなかったけど、

運動神経が悪くて

学校の体育は嫌いだったので

気持ちはわかる。。




最近では

「得意なことがないと

早く死んじゃうかもしれない」という思考に

取り憑かれていて、


悲しみパニックになった時はもちろん、

放デイから帰宅後も

よく言っていました。




話をよく聞くと、

しゅうは長生きをしたいらしくて

(90歳くらいまで生きたいらしいびっくり


でも得意なことがないと

弱いからすぐやられてしまって

早く死んじゃうかもと

(野生動物的な…?!)

心配になったらしいです。。



しゅうが思い込むと

簡単には抜け出せなくて、、もやもや



支援級の先生にも連絡帳で

様子を聞いてみると、


先生と話し合って

「いろんな人の意見を聞いてみる」

ということになったみたいですタラー




身近な先生や数人のお友達、

家族にも聞いてみて


みんなが「死んじゃわない」という

意見だったので、

「安心してきた」らしいですニコ



2学期の終わりが見えてきたのもあって、

落ち着いてきたように思います。





クローバークローバークローバー



しゅうの独特の思考とか

思い込みとか

ゼロヒャク思考とか、


これからも続くだろうし

本人も周りも大変だなぁと思うけど、



「誰かに相談する」とか

「いろいろなの人の意見を聞いてみる」とか


自分の気持ちへの折り合いの付け方を

少し学べた経験だったなぁと思います。