黄金の国スーダンからお客様 | 書道ガールズの魁 ☆ 一ノ瀬芳翠のブログ

書道ガールズの魁 ☆ 一ノ瀬芳翠のブログ

NY、LA、イタリア、韓国、香港など。愛と平和のメッセージを世界発信する「書道ガールズの魁」。
毎週月曜18:30~ MID・FM 76.1で「魁TOPインタビュー」放送中!

水曜日の御器所教室にスーダンからお客様がいらっしゃいました。

 

名古屋工業大学大学院・スーダンからの留学生、モハナドさんが

 

「スーダンから友人が来日してるので一緒に」と、書道体験していただきました。

 

バカリーさんの名前を「馬、夏、里」の3文字でスーダンらしい漢字でお手本をかきました。

 

スーダンは金の鉱山がある黄金の国。

 

エジプトのツタンカーメン王の黄金の棺もスーダンでとれた金で作られたんですよ。

 

誤解されがちですが、スーダンは自衛隊が派遣された南スーダンとは違い、平和な国です。

 

ナイル川が流れ、青ナイル、白ナイルと呼ばれる支流の合流する

 

豊かな土地に首都ハルツームがあり、モハナドさんもバカリーさんもハルツーム大学で

 

日本語を勉強されました。2人ともアラビア語も英語も日本語もペラペラ!うらやましー!

 

私はハルツーム大学の皆さんの書道コンテストの作品の審査委員長をして、

 

毎年矢田ギャラリーに展示しています。

 

そして、バカリーさんの名前の「うま」について。

 

馬は世界中どこでも「財産」評価されるもの。

 

そこで、「左馬」の意味をバカリーさんに教えました。

 

馬を左右さかさまに書いて「まう(舞)」と意味すること。

 

嬉しいとき、おめでたいときに「舞」をするので「ひだりうま」はおめでたいことの象徴で、

 

下部は巾着(財布)なので、大きく書いて、4枚小判を入れ、大きく跳ねて口をきゅっとしめるのです、と。

 

バカリーさん、喜んでいただけたようでよかったです。

 

もう少し日本にいて帰国されるそうです。

 

またおあいしましょうね!

 

 

           <お知らせです>

 

こちらの本のご購入も、どうぞよろしくお願いいたします!

 

戦国武将について学び、その名言をしり、エピソードにふれて感動して。

 

その名言を書いて字が上達するという、画期的な本です!

 

「一ノ瀬芳翠 オフィシャルショップ」からもご購入いただけます。

https://shoka.shopselect.net/

 

 

一ノ瀬芳翠のホームページはこちらから

https://ichinose-hosui.jimdo.com/

 

「一ノ瀬芳翠 書楽校 モテ字ラジオ」のフェイスブックページはこちらから

https://www.facebook.com/motejiradio/

 

作品制作、パフォーマンス、講座、看板・ロゴ制作、お尋ねください