パーソナルトレーナー育成コースをスタートアップします | パーソナルトレーナー大久保進哉の問題解決!

パーソナルトレーナー大久保進哉の問題解決!

パーソナルトレーナーとして、のべ1万人以上。セミナー講師として、1000回以上講演。健康運動指導士&健康運動実践指導者の養成講習会講師として活動中の大久保進哉のブログです。

運動指導者の価値を、医師、弁護士、税理士の三大専門家に並ぶ位に高めたいと思います!

質問者「大久保さんは、養成コースやGYMはやらないのですか?」

大久保「今は、理由があって、やっていません」
理由については、割愛しますが、本年は、令和元年の区切りなので、まずは養成コースをスタートします。

 

もとい「育成コース」です。

「養成」と「育成」は辞書的には、差はありません。しかし、筆者の中では明確です。※あくまでも筆者の主観ですよ
こんな感じです。

 


「早くパーソナルトレーナーの資格や技術を身につけて、有名になりたい!稼ぎたい!モテたい!」という方は、「育成コース」は、おススメしません。

 

そうではなくて、

「腰を据えて、パーソナルトレーニングで貢献したい!」

「子供に胸を張って言える仕事をしたい!」

という方には、「育成コース」は、心よりおススメ致します。
 

また、基礎的な学問である「機能解剖学」や「運動生理学」などは、オーダーがあれば、対応致しますが、カリキュラムには入れない予定です。※オプションで設定します
 

ただし・・・。

現場でお客様に分かりやすく説明したり、問題解決に用いる

「機能解剖学」

「運動生理学」

「筋のメカニズム」

などは行います。

要するに。

 

「徹底的に。お客様目線で設定するカリキュラム」という事です。専門性を育成しますが、社会人基礎力も重視します。

例えば、学び方として。
「無愛想だけど、世界的権威の外科医」を目指すのか
「コミュニケーションに長けた、身近な町医者」を目指すのか

のような「対比=差が明確」した内容を行います。

そして、学んだ知識や技術が

「フロー=どんどん流れて忘れてしまう」

のではなく、

「ストック=きちんと積み上げつつ、レベルアップする」

事も重視します。軽視してはいけません。
※フローとストック、重視と軽視も対比です

最後に筆者の「育成コース担当者」としてのキャリアを紹介させてください。

・フィットネスクラブの研修担当やパーソナルトレーナー養成コースを10社以上経験 (※養成というネーミングでした)

 

・当時、所属した会社にて、パーソナルトレーナー養成アカデミーで500名以上を担当 (※アカデミーというネーミングでした)

 

・フィットネスビジネス誌にて「パーソナルトレーニングの販促手法」を、業界初執筆

・HFJ (ヘルス&フィットネスジャパン)という大きなイベントにて「パーソナルトレーニングの販促手法」を業界初講演

 

・健康運動指導士、健康運動実践指導者の養成講師(主に東京、神奈川)を10年以上継続

・2018年はNSCAジャパンとJATI(日本トレーニング指導者協会)の両協会の単位認定講習会を担当

 

・大手チェーン型フィットネスクラブ、独立系フィットネスクラブ、マイクロGYM、個人運動指導者のアドバイザーを経験。

・大手フィットネスクラブ(約10社)のパーソナル担当者と極秘アライアンスミーティングを主宰

・専門学校講師 5校を歴任

・講演やセミナーは1000回以上の経験

 

・執筆、連載、コラムなど多数 (一般社団法人 日本健康生活推進協会など https://kenken.or.jp/

・JATI上級トレーニング指導者 
 

- - - - -


会社が無くなった経験(大手に継承されました)、減俸経験(ベンチャーの厳しさを知りました・・・)もあります。

モットーとして、借りてきた言葉では話さないです。
「節操がない」のは、嫌なイメージです。

長くなりましたが、少しづつ具体的に公開しますので、宜しければ、ご注目くださいませ.

では、「パーソナルトレーナー育成コース」も「情熱体力」と「生産性」重視で!(^^)/