【ポスクロ】切手沼にずぶずぶ | 書隠日記 #2

書隠日記 #2

読書に映画、資格試験の勉強と郵便局めぐりなどおでかけの記録

こんにちは! 昨日はクラシックのコンサートを聴きに行きました。クラシックには疎いけれど、生のオーケストラはいいです。去年宝塚大劇場の星組公演以来です(こんなにコロナが拡大する前に、観劇しました)


ポストは撮影のテーマです。最初は丸ポストが珍しくて撮ってましたが、普通の四角のポストでも、周りの風景と取り込んで撮るようになりました。郵便にまつわるものが好きなのかもしれません。他に切手も好きです。

最近、趣味の郵便局めぐりこと、旅行貯金に出かけられない…

ポストクロッシングを始めたのは、Twitterで話を聞いて面白そうだと、軽い気持ちからでした。今じゃその話をしてくれた人よりも、楽しんでます(笑)

地元の美術館のポストカードから始まりましたが、出かける先で何枚か買ううちに、使いきれないくらい集まりました。ちりも積もれば何とか、です。
ネットで見つけた人様のブログでは、受け取ったカードの紹介もあり、面白く見てますが、自分と趣味が違う…答えはないけどへこむことも。

切手は、目白の切手の博物館のテナントショップや金券ショップなどで買ってます。だんだんおかしな方向に行ってますが、63+7ではつまらないので、いろいろ組み合わせてます。30円切手の絶滅は痛いです。
※海外向けはがき、航空便は世界各国70円です

海外にカードが届いたときのメッセージで、切手をほめられると嬉しいです。
最初は余裕がなかったのか、国際郵便向けの70円切手を多く使っていて、今思うと何も言われなかった……。けっこう見られていることに気づきました。

切手を選ぶのは楽しいです。何気なく買った「チャノハナ」の切手、季節はずれで秋まで待たなくてはなりません。長いですね。

切手の博物館で切手を見ていると、時間が経つのが早いです。特に図書館は、何冊か本を席に持ち込んで、夢中になって読んでます。
ポストカードの話はまた今度。