【日常】切手を始めたい | 書隠日記 #2

書隠日記 #2

読書に映画、資格試験の勉強と郵便局めぐりなどおでかけの記録

こんにちは! 今日は寒い一日でした。相撲中継を見ています。
梅も少しずつ咲いてきました。中望遠のマクロレンズが欲しい…。

スマホ写真を印刷するプリンターもあるほどなので、それも含めると写真というのはお金がかかると思います。フィルムのときを思うとぞっとします。
それでも撮りたいんですよね。



一昨日の封筒は、中身の願書を書いて、受験料も払って既に出しています。受験票が届くまでドキドキ~。自分と参考書を信じて勉強するのみ!

コロナ禍で資格試験の勉強を始めましたが、同様に興味をもったのが切手。
それまでは、時々郵便局で目についた切手を買うだけでしたが、文通やポストクロッシングで使う量が増えたり、季節に合うようなものを選んだりするようになりました。

今では、目白の切手の博物館の見学も行ってます。
今年は中止が多かった切手バザールは、まだ買うまでは至りません。お店の人も、買う人も濃くて、

「野球の切手をください」

と言えずにいます。日本ではあまり種類がないので、メジャーリーグにも手を出すのか? ちょっと楽しみです。

あと切手の博物館で楽しみなのが、1階のテナントショップで、ポストクロッシングに使えそうな(航空便は70円です)切手を選ぶ時間です。63+7はあまり面白くないので、合計70円になるようシミュレーションして、少しずつ集めてます。
もっとディープに切手を楽しみたいです。

今は文通の84円切手より、ポストクロッシングの切手選びにハマってます(笑)

さらに切手を趣味にしていけたらと思います。