SHoGo PaPeR 鈴木正吾のブログ

SHoGo PaPeR 鈴木正吾のブログ

Trip Travel Journey どれも全部フリーに。
I have many much words, word.
触れて感じて喋って書いて、描くように。
https://shogopaper.com

飛び込んで潜って掻いて書いて描いて。

旅する気分をお届けします。

詩、


「大きく動け」



言った、見た、した、つもり



つもりが積もって
ぜんぜん、伝わらず・・・



まるで
ここで、じっとしているみたい




聞こえていない
見えていない
認識されていない




結局、何もしていない状態なのかな




自動感知で照らし出す照明も
居るのに消えてしまう




時代は
グローバル・ワールド・ワイド




大きな声と目で
はっきり示すことが求められている



つもりの一歩向こう
ちゃんと伝わるそんな動き



自分の声。自分の言葉。
自分の目と態度で
しっかりとした主張を




未来に向かってぼくは自分に
言い聞かせる




「大きく動け」と。


 

 

 

 


SHoGo PaPeR
https://www.shogopaper.com

高校野球の途方大会、夏だなぁ

 

 

 

 

なんか、どんどん秋開催になるから、夏の花火、楽しみ 

・"【立川・昭島】「立川まつり国営昭和記念公園花火大会」開催日は終日入園無料に!" - リビング多摩Web #SmartNews

 

 

 

NHKの参院選ボートマッチ、やってみたところ、マッチする候補はほとんど無所属で。で、さて、何ができるのかと、今の政治を見ながら、諦めもある。

 

 

 

二極化? 

・若年富裕層「令和リッチ」、物価高でも消費が増加、国内・海外旅行でもサブスク消費が加速、読売広告社が調査|トラベルボイス(観光産業ニュース)

 

 

 

根付くかなぁ~。 

・郵船クルーズの34年ぶりの新客船「飛鳥III」の船内を取材した、7月20日就航、日本のクルーズ人口100万人目標を後押し【画像】|トラベルボイス(観光産業ニュース)

 

 

 

太陽の塔とブルーインパルスて、鉄壁のコラボ

 

 

 

地元が動くパワーですな。 

・万博来場者 大阪・兵庫からが半数 2025年7月12日

 

 

 

味スタで10番のタケ、感慨深いけどなぁ

 

 

 

キリチャレ、10番は、やっぱり堂安なのかなぁ

 
 
 

ただ、ひとつ、なんで関西弁なんだろ、とは思いました。普通に喋ったらもっと入れたかも。

 
 
 
 

いやー、すごい満足感、そして、充実感。映画、国宝、名作です。

 
 
 

大好きなうどんを集めたページ favうどん。 追加しました! 

https://shogopaper.com/favudon.htm

 

 

 

Amazonセール、ナイス!いいの買えた!

 

 

 

なんだかんだ、もう、諦めたから、気が楽

 

 

 

うわ~、ワンルームの狭い狭いベランダで強引にコンロで焼肉している動画が流れてきた。これ、臭そう~。

 

 

 

コロナ後の海外は、数回いったけど、キャッシュの両替なんてしたことなく、、、ソウルは、そうはいかないのね

 

 

 

ああ、なにもかもが、ダウン

 

 

 

また三部作なのかな。 

・映画キングダム 続編を来年公開 2025年7月11日

 

 

 

セブンイレブンの日。

 

 

 

昔は、キャセイが大好きだったんですが、ここ10年ほど乗ってないなぁ。中国化、すごいのかな?? 

・キャセイ航空、世界100都市への就航を達成、日本路線でもサービス拡充、地方路線の拡大にも意欲|トラベルボイス(観光産業ニュース)

 

 

 

今のところ、東南アジアへ行くのもExpediaの方がいいですね。これからかな。 

・東南アジア最大級の旅行予約トラベロカ社長に聞いてきた、日本市場での戦略から、東南アジアの旅行者トレンドまで|トラベルボイス(観光産業ニュース)

 

 

 

まぁ、ネットスケープの時代から考えたら、Microsoftがあって、Google、結構長かったので、そろそろ選手交代なのかな? 

・米オープンAI、ウェブブラウザー発表へ クロームに対抗

 

 

 

月が、ぼんやり

 

 

 

おっと、ちゃんこの方が美味そうだけど、、、どうかな。

  #カップ麺 #サッポロ一番塩らーめん

 

 

 

いやぁー、もう、WBCとか、チケットを単純に売ってほしい!へんな、たっかいホテルとか送迎つけて50万円とかで売るチケットがあるなら、、、

 
 
 
 
なんか、物凄い争奪でしょ?と、半分諦め気味。 
・"WBCの試合開始時間・チケット販売日が発表…侍ジャパンの1次リーグは全て19時開始、チケット一般発売は1月15日" - BASEBALL KING #SmartNews
 
 
 
ガスボンベ?なんの実験だったんだろ 
・"埼玉大で実験中にガスボンベ爆発 教員が頭にけが、命に別条なし" - 毎日新聞 #SmartNews
 
 
 

セミも鳴けない暑さ、、、 

・「セミが鳴いていない!?」空梅雨と急激な暑さで羽化に失敗か「35℃を超えるとあまり鳴かなくなる」(RSK山陽放送)

 

 

 

ボーとする。急にエアコンの部屋から出ると。

 

 

 

変な習慣、慣習って、地方都市へ行けば行くほど残ってるような・・・。毎年、寄付と称して、色々とられるのも、あれ、どうなんですかね。 

・消防団員、自分の報酬を受け取れず 現金で「上納」させる不正相次ぐ:朝日新聞

 

 

 

なんか面倒そうに思えて、ついつい頼んでしまうという悪い慣習を、悪用しているんでしょうけど、仲介業ですからね、、、 

・イギリスの電子渡航認証(ETA)申請で注意喚起、仲介業者の法外な料金請求が続出、公式サイトでの申請呼びかけ|トラベルボイス(観光産業ニュース)

 

 

 

なんか昔から楽天トラベルばかりで、じゃらんはあまり使わないけど、こちらの方がいいのかな? 

・リクルート「じゃらん」、国内宿泊予約は11%増1.3兆円で過去最高に、今後は海外OTAとの提携強化や顧客サポート強化も|トラベルボイス(観光産業ニュース)

 

 

 

ギブミー日陰ー

 

 

 

朝から、、、30度、、、、

 

 

 

さすがに、この物価で一人暮らしだと、自炊しないとね。厳しいですねー。 

・「100円朝食」「100円ごはん」大学で増えている背景は? #エキスパートトピ(なかのかおり)

 

 

 

共通化されるのは大賛成!だけど、ペイペイかぁ。これってクレカ登録が汎用化されたなぁ~。 

・自国で使い慣れた決済アプリでAI旅程計画も、母国語で世界1億店での支払い可能、「Alipay+」と世界大手OTAらが立ち上げ|トラベルボイス(観光産業ニュース)

 

 

 

SHoGo PaPeR

 https://shogopaper.com

 

 

 

詩、


「変がくる」




朝の〈きれいな〉空気を割いて


最短距離でやってくる、変


それまでの


普通で変哲もない退屈な全部が


きらっ、と急に、大切




わざわざ口にもしなかったものが


決めつけてかかっていたものが


塩コショウして仕上げるように


沁みる




変がくる


それに備えて集めたものは


みんながらくたになった


だけど


生き抜ける不思議は


集めたモノではなく


集めたというコトだったりする




音楽を聴いている


頭のなかで溢れて


漏れ出てくる音を


心のなかで


抑えている





ああ


ぼく以外は


何も変わらない


なんでもない普通の中にいて


あれ?


こんなカラフルな〈普通の〉中に


ぼくは


居たのか?




SHoGo PaPeR
https://www.shogopaper.com

ゲリラ豪雨で、川の氾濫警報が、スマホの画面を真っ赤にした先週の木曜日。雨が脅威的に降り、電車が止まり、革靴がぐしょ濡れになる中、雨宿りの駅前から、勇敢にもダッシュして、横断歩道を渡っていく、若きサラリーマン。

なんとも、この時期の、風物詩のようになった光景も、何度経験したって、嫌なモノです。あれだけまとまった雨がドッと降ると、あちらこちらに負荷がかかって、それが、こう何年も続くと、そりゃ、壊れてきますよね。

横浜で起こったエアハンマー現象(と見られる事故)。線状降水帯が降らせる大雨の中、道路を通り過ぎる一台の原付バイク。そのすぐ横から、大きく吹き上げた地下水。

マンホールのフタが吹っ飛び、周りのコンクリートもはがれて飛び散りました。そのコンクリートの破片が車のフロントガラスを割って、怪我をした親子がいたというニュースもあります。

あの場で、動画を回していた人。ドライブレコーダーがあの事故を捉えられるような場所で信号待ちをしていた人。

とにかく、あの原付バイクが、マンホールの上をたまたま通過して、そこで吹き上げていたとしたら。想像するだけでゾッとします。毎日、普通に車やバイクで通る道路が、突然猛威をふるうと、為す術がありませんよね。

今年1月に、埼玉の八潮市で起こった道路の陥没。たまたまその上を通った一台、その後ろで、急ブレーキを踏んで難を逃れた一台。あの一台分の運命を思うと、なんとも言えない気持ちになります。

道路の陥没や冠水が、この一年で続いていますね。大阪、京都、福岡、神戸。色んなところで、歪みが出てきているんでしょうね。見えない地下の、見ないといけない歪み。

一度造り上げたものを継続するメンテナンス費。これが、なかなか上手くいかないんでしょうね。高速道路のようにむき出しになっているのではなく、地下に埋まっている設備ですからね。

目視出来ない分、闇の中なんでしょうか。

例えば、今日私が、はたまた息子が、いつもの、普通の道路で、プチッと生活が途切れる可能性もある。そんな危険性をはらみながら生活しているんですよね。

それにしても、異常な雨、という異常が、異常じゃなくなっているようで、そちらの方が怖くもあります。

さて、気付けばもう夏休み目前です。

子ども達は1学期を終えようとして、長い夏休みに、心浮き浮きのように見えます。暑さは異様な様相で、毎日が真夏日。外出を控えるよう自治会からは注意報が来ます。そんなこと関係なしに、自転車で出かけていき、真っ黒な中2の息子。

熱中症が心配です!最近は、その予防に手の平を冷やすのが効果的だとも言います。氷水などで、しばらく手の平を冷やすだけで、体温が下がって、熱中症予防になると。

学校や部活では、そんな丁寧な対応ができるでしょうけど、勝手にパーッと出て行ってしまう息子には、塩分チャージのラムネを持たせるぐらいしかできません。

熱中症って、ほんとに辛いですからね(経験者です)。しかも、突然、来ますからね。歩けなくなるほど足がしびれて、ブルブル震えるほどの高熱が出て。あ~、思い出しただけでも辛いです。二度と経験したくないです。

水分をしっかりと取って、この夏、生き抜きたいと思います。

わが家は、来月、ちょこっとソウルへ行きます。個人的には4度目?5度目?のソウルで、まだ結婚前の妻とも行きました。その時のことを思い出したりしながら、もう中学生になった息子と行くのかぁ、なんて二人で感慨深くもなったりします。

今回は、江南にホテルをとって、その辺りを中心に巡ろうかと思います。定番の観光地は全てパスする予定で、だから息子にとっては、江南や聖水がソウル、ということになりそうです。

まぁ、これからソウルなんて、大阪に行く感覚で、簡単に遊びにいくだろうから、定番は、また違う誰かと行ってちょうだい、という体です。

全日空系列のAir Japanに初めて乗ります。成田空港と仁川空港を繋ぐ便なので、ものすごく効率の悪い旅程になりそうですが、まぁ、初めて乗る航空会社は、楽しみです。成田空港なんて、ものすごく久しぶりに行きます。

調べて見ると、スカイライナーもついにネットで予約が取れるようになってました。いつも、山手線で日暮里へ移動して、階段を上がって京成のホームへ行き、窓口でスカイライナーを取る、という一連の流れが、短時間でこなさないといけないので焦っていたのを思い出します。

今回は、そんな焦りも不要で。Suicaと予約したライナーチケットだけで乗れます。便利になっていくものですね。

が、ソウルですよ。日本と同じく、公共交通機関では、まだまだチャージ型のICカードが主流で、一旦、チャージしないといけない手間があります。しかも今回のような短い旅なら、いくらチャージしたらいいもんだか。

VISAタッチで、すいすい乗れるようになって欲しいものです。

今、日本を訪れる多くの外国人が思っている願いと同じでしょうね。一々、Suicaにチャージしないと行けませんからね。チャージしてから使うモノをもって、キャッシュレスとは、もはや感覚的には呼べなくなってきているように思います。

Suicaが一時代を築き、それよりも便利なものが出てきたのに、まだ、その黄金期が忘れられず、Suicaで粘ろうとする。サクッと、次の時代に合わせたサービスに変えたらよさそうなものの、簡単にそうはいかない事情があるんでしょうね。

自動販売機にも思います。コカコーラとサントリーで、別々のアプリがいる。二次元バーコードの決済アプリも、いくつかの種類があって、それが、どこでも全種類使えるわけではないという不便。

サービスの囲い込みは、企業にとって有効で、そうしないと勝てない、というのは分かりますが、そこは、一つひとつにかける費用を、全部まとめて共通のサービスの拡充を図る、みたいな流れには、、、まぁ、なりませんよね。

どこか一社(者)が、勝つために、別々に競ってしまう。物理的な製品の製造の時代から、考え方の根本は変わってないんでしょうね。

まぁ、別々に競い合うから、よりよくなっていくという競争原理を無くすと、予定調和的なところで停滞してしまうというのも、十分に想像出来ますが。だから、私のiPhoneには、多くのアプリが入っています。

だから、1テラの容量が欲しくなるのです(って、写真や動画が多すぎるからですが)。

今朝は、日差しのない分、いくぶんか過ごしやすい気温です。とはいえ、ずっとエアコンをつけているので、分かりませんが、今日は、いつもより殺人的な暑さにもならないという予報です。

ちょっと、映画でも、見に行ってみようかと思います。



SHoGo PaPeR
https://www.shogopaper.com
 

 

真夏のロンドンで、

 

もう一年前になるのか、と思い出しながら

 

イーストロンドン、ショーディッチで

 

アート、と、食を堪能した思い出

 

楽しかったなぁ

 

 

EAST LONDON - BRICK LANE and SHOREDITCH -
イーストロンドン/ブリックレーン、ショーディッチ アート散歩
@ロンドン
2024年8月11日

 

https://www.shogopaper.com/eastlondon.htm

 

 

 

 

 

 

]

 

 

 

 

 

その他、レポートをまとめたページは

こちらです

 

 

 

詩、

 

 

「to be」

 

 

 

飛べ 何処でもいいから
飛べ 行きたいとこまで


じっとしてても パッとしないなら
to be 何かに成る明日のために



あれもこれも無い
それは紛れもない

でもこの先ずっと無い
わけじゃないから探そう


どうにもこうにも何か
うずうずするならすぐ

あるもんだけ集めて詰めて
今出来る限りの全速力で



跳べ 何時だっていいから
跳べ 遅いも早いもないよ


あっちこっち行って 迷ったとしても
to be 今より成りたい自分のためさ



雨も嵐も晴れも曇りも
のちに変わってまた新しい

山の中の川から空を
見上げて風はとても優しい


優しい風に誘われて
目を閉じて
さぁ飛んでみればいい


羽根がないのは
理由じゃないよ


ならせめて その場で跳んで

to be そこから変わる新しい何か
to be 何かに成る明日のために

 

 

 

 

 

 

 

汗、ブルブルかきながらでも

 

ラーメン食べたい

 

こんな昼のランチは

 

ラーメンにしたい

 

むか~し、雑誌のラーメン特集を担当しているときは

 

それほど好きじゃなかったのに

 

最近は毎日でも食べたい

 

 

 

 

新宿の澤田。

 

 

他にも

 

リピートして何度も食べちゃうラーメン

 

まとめてます

 

 

https://www.shogopaper.com/repeatramentop.htm

 

 

 

 

暑い、、暑い、暑いが、つい出ちゃう、朝から。

 

 

 

令和7年7月7日、777なんですね。婚姻届けを出す人が多いというYahoo!のニュースを見て、初めて知りました。そういえば、 そういえば、私が原付バイクの免許証をとったのは、平成5年5月6日、というおしい感じだったのを思い出しました。この日付って、ずーっと免許証に記されますからね。

 

 

 

ま、うどんでも、丸亀に行くと、ついついネギを入れすぎるんですが。

 

 

 

ネギもモヤシも大好きで、多ければ多いほどいいんですが、ラーメンの場合だと、ちょっと、ぬるくなるんですよね、スープが。そのちょうどいい塩梅を見つけたい。

 

 

 

小規模から中規模でやるうちに見つけたいですね。 

・音楽ライブ、進む大規模化 首都圏集中で「関西飛ばし」が加速する?(朝日新聞)

 

 

 

ん?雨?

 

 

 

月明かり #moon

 

画像

 

 

 

 

 

これは、怖いですねー。 

・足立区の小学校校庭にクギ…児童転倒し切り傷、救急搬送 区の職員ら点検、地中に埋まるクギなど36本見つかる(日テレNEWS NNN)

 

 

 

理想的な暮らしだけど、自分には、無理かなぁ。 

・部屋も庭も自分流にカスタム。<br>家族で創る、海辺での暮らし。

 

 

 

もう、土曜は普通に休める生活をしたい・・・

 

 

 

あぁ、そろそろ限界かな。ここまで、よく頑張ったよな。と、自分に。

 

 

 

7月に入ったら、夏、本気、ですね。ほんと、頭くらくらします

 

 

 

西友のネットスーパーのエリア拡大、みたいなメールがきてたなぁ、そういえば。 

・西友を買収完了 首都圏攻勢へ 2025年7月3日

 

 

 

そうかぁ、かつてバックパッカーでHISを利用していた世代も、シニアですもんね~。 

・HIS、シニア向け旅行情報誌「ココロオドル」創刊、デジタル・紙版ともに無料で|トラベルボイス(観光産業ニュース)

 

 

 

なるほぉ、そっちね。 

・"渋谷に「世界一の喫煙所」期間限定で2日オープン JTが協賛、極上のサウンドとカフェダイナーも" - 東京新聞 #SmartNews

 

 

 

あの土手が整備されたのか。人、集まりそう。でも、あの土手感?みたいなのが、隠れスポット的でよかったけど。 

・"伊丹空港 千里川土手の新公園、8月12日開園 飛行機撮影の聖地" - Impress Watch #SmartNews

 

 

 

由伸すごいなぁ。朗希との差ってなんなんだろう。大事に、大事に、って言うのもあれなんですかね。大谷翔平と藤浪も思いますけど。まぁ、それが歴然とした差、なんでしょうけど。ちょっとした掛け違いみたいにも思ったり。

 

 

 

お願い、ソウルもそうして。チャージは嫌だ~ 

・中国・上海メトロ全線でVisaタッチ決済を導入、21路線517駅で利用可能に|トラベルボイス(観光産業ニュース)

 

 

 

三大都市圏から地方への流れをどうつかむか、ですか? 

・国交省、「関係人口」推計人数を発表、22%2262万人が特定地域に関わり、年間訪問日数は8日以上が31%|トラベルボイス(観光産業ニュース)

 

 

 

修学旅行生は、国民休暇村を多用すれば?

 

 

 

実際に、修学旅行中は、どこへ行ったかというより、移動中の新幹線やバス、ホテルや旅館の「夜」が楽しいんだけど

 

 

 

小学校、中学校、高校で、修学旅行チャンスは最大で3回で、この「修学旅行どこいった?」というのが、かなり、大人になるまで尾を引く話題 

・高騰する修学旅行の費用、公立校の上限額などの実情、学校の工夫や課題を整理した【コラム】|トラベルボイス(観光産業ニュース)

 

 

 

SHoGo PaPeR

https://shogopaper.com