本当に満足度の高い展覧会でした。
山口晃、ジャムセッション。
https://shogopaper.com/akirayamaguchi.htm…
仙台育英と慶応が新人戦、苦しいですね。やっぱり、高校野球って毎年強いチームって難しいですよね。大阪桐蔭って、そう考えると、ほんとすごい。
・慶応がセンバツ絶望的 主将は号泣 #Yahooニュース
本当に満足度の高い展覧会でした。
山口晃、ジャムセッション。
https://shogopaper.com/akirayamaguchi.htm…
仙台育英と慶応が新人戦、苦しいですね。やっぱり、高校野球って毎年強いチームって難しいですよね。大阪桐蔭って、そう考えると、ほんとすごい。
・慶応がセンバツ絶望的 主将は号泣 #Yahooニュース
下北沢で行われているアートフェス、
「ムーンアートナイト下北沢」のレポートをアップしました。
https://shogopaper.com/moonartnightshimokitazawa.htm…
ホームページを更新しています。
「食欲の秋に水をさす値上げ」
おー、祭りの時期かぁ。
ほんと、旨いしクセになる。
#tokyo #ramen #rokakoen #サンマグロラーメン #宣久 #芦花公園
青ネギ不足?
一蘭のニュース。
昨日の夜の雨はすごかった
今日も降るのかなぁ。
こういう空間って、ほんとアップデートしてくれます。
#tokyo #artizonmuseum #アーティゾン美術館
生で見るとすごい。好きな感じ。
細密画が好きなのもあるけど、やっぱりいろんな歪みが計算されてて魅了される。
蕎麦。普通に旨い。
#tokyo #kanda #soba #神田まつや #蕎麦
わお、おめでとうございます!
・U-22日本代表 MF松木玖生が結婚 2023年9月22日
やっぱりYahooなんだ。
・ヤフー、優越的地位の可能性 対メディア、記事の使用料 著しい低価格なら「独禁法上、問題」 公取委指摘
今夜は悪天候でルーク・ジェラムの「月(Museum of the Moon)」は展示なし。だけど、このウサギだけでも、下北沢をぶらぶら歩いた価値あり。
#tokyo #shimokitazawa #下北沢 #ムーンアートナイト下北沢
ほんと、流行ってますよね。
・東京都 9月に異例の「インフルエンザ流行注意報」発表 患者報告数は前週の約2倍に #SmartNews
想定通りのシナジーが生まれることを願ってます。
・日本テレビ、スタジオジブリの株式を取得し子会社化 #SmartNews
これ、ほんとの話?
・誤って毒キノコ販売 購入者は無事 2023年9月21日
わ、すずめの戸締り、すご!山手線のデジタルサイネージでも、がんがん、広告してる。
とても久しぶりに五反田に来たので、よく通ったつゆだく?のぺぺを。旨い #tokyo #gotanda #kura
どうでも、いいけど、天気悪いなぁ。傘、持ってないのに。
「すずめの戸締り」、DVDとBlu-rayの発売に関する車内広告が中央線にあります。なんか、こういうの、久々な感じがします。山手線に慣れ過ぎたから、デジタルサイネージに慣れたせいかな。
渡辺謙!?
・「VIVANT」実は…ラストは「新撮映像」でした 番組Pが正式報告 続編示唆?「あの人いたよね!?」(スポニチアネックス)
せわしない日常生活の中で句点の「。」
を打つ合間に読点の「、」を打つように
是非のぞいてみてください。
ホームページSHoGo PaPeRは、
詩やエッセイ、おでかけレポートなどを 文章と写真で表現しています。
今日はようやく晴れましたが(しかも、ものすごく気持ちの良い晴れ)、昨日までは、なんともどんより重く、小雨のミストと強い風が不快でしたよね。
特に、金曜日の夕方、日本橋の美術館を出るタイミングでザーと強めの雨が降ってきて、革靴は中まで濡れ、歩道も川のようになっていたので、日本橋駅までの10分弱も無理。で八重洲の地下に逃げ込みました。
東京駅の八重洲方面、地下が迷路ですね。その迷路具合が増し増しですね。東京駅にはなかなか行かないので、ここがこんなにも変わっているとは。再開発されて、それぞれが地下で繋がって、その導線沿いに店が次々出来て。
もう一回、別の日に同じ店へ行こうとしても、行けるかな、と思うほどです。特に、夕方の帰宅ラッシュ時、さらには雨で、みんなが地下に逃げ込む中の迷路、凄まじかったです。
ただ、ここ二三日は、雨のおかげもあって猛暑は過ぎ去った感があります。それだけが救いでした。
さて、夏も終わり、いよいよ秋ですか。
せっかく食欲の秋なのに、それに水をさすように、いろんなモノの値段が高騰してますね。スーパーで食材を買って自炊する、という人には悲鳴的ですよね。昨日、青ネギが高くなって、ラーメンチェーンの一蘭が白ネギだけの提供にした、というニュースがありました。
そういうことを考えると、提供する店側の悲鳴も、これはますます深刻で、どうやらラーメン店の倒産件数が昨年同月より3.5倍も増えているようです。コロナがあって客が減り、そこを補助金でなんとか乗り切った後の原材料の高騰ですからね。
これは、もう体力勝負で、このまま粘るべきか、あっさりと引くべきかで悩んでいるお店も多いのだろうと思います。秋刀魚と鮪で出汁を取る大好きなラーメン店も、秋刀魚って、今、鮪並みの値段なんですよね?心配になります。
今までのメニューが50円上がる。うん、これは納得いきます。100円上がる。これもまぁ、このご時世なのでしょうがない。150円上がる、となると少々考えてしまう(客側として)のに、300円上がると、もう別のメニューですよね。
900円のランチで考えると、1000円になる、と言われた承諾と、1200円になるという違い、というのでしょうか。900円ランチと1200円ランチは、やはり別物ですからね。仮に、同じパスタランチだとして、サラダとスープとパスタで900円、のものが、1200円になるなら、値上げというよりデザートが付くという別メニュー。
ただ、おかしなもので、全メニュー一律で100円アップ、と言われると違和感がないというか。店に入って、メニューを見ながらきざみきつねうどんにするか、カツ丼にするか、天ぷら蕎麦にするか、なんかを悩むときには、あまり値段は気にしませんからね。
この春に続いて、10月からの秋にも、いろんなところで値上げあるようです。
店舗が沢山あって、広告をバンバンかけていて、人件費も凄いチェーン店の値上げと、夫婦で切り盛りする定食屋の値上げって、質が違いますからね。値上げしてもやっていけるところと、値上げしたらやっていけないところと。
思い出すのは、私が東京に出てきたばかりの昔の話。当時、駅から15分ほど歩く所に住んでいたので、道すがら色んな店があって、その中のたまたま入ったラーメン屋の味にどはまりしました。
そこは、いわゆるキレイなトッピングで魅せるラーメン屋で、それまで関西にいた私があまり食べてこなかった類のラーメンでした。
コンビニ、そのラーメン屋、コンビニ、飲み会、そのラーメン屋、コンビニ、そのラーメン屋、のような1週間の夕食サイクルが、半年ほど続いていたように思います。
若めの店主で、出されるラーメンの醤油も塩もどちらも絶品で、とにかくトッピング類が見事でして。私は一人で行って、注文して、黙って食べて、お会計をして帰るという感じで、その店主と仲良くなる、ということは無かったです。(こんなに通っていたのに)
ある日、普通に(あの日は確か塩にしたはず)注文して、味タマを追加でトッピングをお願いした後、「実は」と店主が珍しく話しかけてきました。その前にも味タマが切れたと言われたことがあり、今回もそれか、と思っていると
「店、しめることにしました。常連さんにはお伝えしようと思いまして」
え、という声が出たような、余りにも黙りすぎていたいたので(その店では)出なかったかも知れません。が、ショックだったことを覚えています。
確かに、行列が出来るわけでもないし、私が行ったときも、ガラガラという方が正しい状態だったことは確かです。
店を続けるって、大変なんだな、と。このままでは、店をたたまないとならない状態だという時点で、話ができる間柄なら、もっと通って助けたし、微力ながらお客さんを紹介したかも知れません。
が、結果報告だったそれに対して、「今まで、ほんとに美味しかったです」としか思えず、たぶんそれは言葉にしたと思います。そして、「ありがとうございます」と言われたような気もします。
それから、店の前を通り、まだやってるな、と思いつつも、なんとなく入り辛く、いつ閉店、とは言われなかったので、ある日突然、その日が来たことを覚えています。
突然、そこがラーメン屋から、何もない箱に変わった。そして、私は、その後すぐ、その街から引っ越して。ああ、もし、あの時の店主が言っていたように、「一旦、ここで引いて、また次やるための体力を残したいので」ということが実現していれば。
今頃、どこかでやっているかも知れないな、調べようかな、としても店名すらちゃんと覚えていないことに気付き。当時、通っていたときも、あのスーパーの隣、としか認識していなかった気がします。
味は、本当に確かでした。ただ、人通りの少ない、駅から10分以上も歩く道路沿いで、住宅地というよりも、商店街と言ったほうがいいような界隈だったので、もっと立地のいいところなら。
今頃、そういう場所を見つけて、一度目の失敗を活かして成功しているかも。ビルグルマンぐらい、とっているかも。そんなことを考えていたら、やたら、食べたくなりました。当時、感動するほど旨かったあのラーメンが。
そもそも、ラーメン屋は三年以上続く店の方が少ないというのが現状らしいので、引き際を見定めて、次に繋げるための体力を残しておくのは大事なんでしょうね。
先述の秋刀魚と鮪で出汁をとるラーメン屋。この味を、あの場所で食べ続けられるように、微力ながらも通い続けようと思っています。
さぁ、今日からアジア大会が始まります。来年のパリオリンピックで注目される選手達を決める大会ですからね。各種目、ニューヒーローが生まれて、オリンピック前に注目されて、そこで活躍したら、本当、このアジア大会からオリンピックへの流れは、わくわくが量産されます。
毎回、それが楽しみは私にとって、中国で開催されるので時差で寝不足になるという心配がないことも、嬉しい要素の一つです。
SHoGo PaPeR
https://www.shogopaper.com
都の高齢化率(65歳以上の人の割合)が23.5%で過去最大というニュース。働く高齢者が多いはずですよね。
立地ですよね、問題は。
・リノベ空き家、店舗化で活気
ジャニーズの性加害の問題って、デビューしてた人も「普通」にあったんですね。なんか、当たり前になってたのが、怖い。
どれも旨い
どっちがどっちだか。 #息子の成長
箸あげする妻、撮る息子。
さ、VIVANT見よ。
タケが、レアル・マドリードに?いやいやいや。
高過ぎでしょ、iPhone
え!?コロナとインフルエンザの同時感染。これは、辛そう。
完全にハマった太麺の焼きそば。 #焼きそば
VIVANTの次がこれですか。日曜劇場すごいなぁ。
・日曜劇場『下剋上球児』12人の球児キャスト発表 特撮俳優から“甲子園出場経験者”まで【12人の役柄紹介あり】(オリコン)
暑過ぎない?
着ぐるみって、夏用とかあるんですかね?ハイドレーションとか必要ですよね。
・ピーポくんが熱中症で倒れる… 東京・昭島市で交通安全を呼びかけるイベント 当時隣接する八王子市では最高気温32.4度を記録(TBS NEWS DIG Powered by JNN)
あー、調子良かったのになぁ。残念。
・【MLB】大谷翔平、今季終了か ロッカーの野球道具を“撤去”…今後を17日発表へ #SmartNews
天丼は、ホットだ!
https://shogopaper.com/tendon.htm
詩を書きました。
「コントラスト」
https://shogopaper.com/contrast.htm
ホームページを更新しています。
diary≓Essayは 「このままいったらアレですよね」 https://shogopaper.com/news_top.htm
今年、都民の日は日曜日かぁ。行きやすいな。
優勝して、ここまで動きがあるのって阪神だから?久々だから?大阪だから?
・阪神V、経済効果に期待 セール・記念グッズ、続々
人じゃなくてもできる「作業」って、人じゃなくてもいいですもんね。
・運転手不足、ITで解決 無人フォークリフト・作業待ち時間見える化
よし、買い換えよう、というほどのインパクトはなかったなぁ。
・iPhone 15 各社の価格出そろう 2023年9月15日
エンディ、また三苫のリバプール!まじ?
iPhone14の値下げって、値上げになったときほど、下げないんですね、型落ちでも。
いつまで、大臣に女性が何人、っていうんですかね。
企業がCMなどを見直し、番組の出演も云々、ジャニーズという「会社」との関係に言及してますが、この動きを無視して、「ファンがいるから」ではさすがに無理でしょうね。これからの対応、どうするんですかね?ジャニーズ。
星野監督の時、赤星、藤本、片岡、金本、ジョージ、関本、矢野、あー、井川、代打に桧山。行ってたな、関西にいた時、すごく。
18年ぶりなんだ
・阪神タイガース、セ・リーグ優勝 2023年9月14日
六甲おろし、歌いたい、甲子園で。 優勝おめでとうございます!
一口食べて、旨っ、と。 #チャーハン
ジャニーズの社名を考えよう。
Super Do Going Space
SDGs
うわぁ、東京駅でとにかく自由席狙い、ってのができなくなる、、、
・新幹線のぞみ 年末年始は全席指定 2023年9月13日
詩、「アジアストリート」
https://shogopaper.com/asiastreet.htm
時間と空間を超えてますよね、いよいよ。
・【NASA】ロンドン〜ニューヨーク間を1時間半で移動する旅客機を開発中! #SmartNews
iPhone15、カメラ、5倍かぁ、ズーム。16待ちかな。
うー、ハッシュドポテト食べたくなる。サッカー始まるまで、マツコ。
なるほど、スープまろやか、麺が旨い。
予防接種しないとなぁー
・インフル急増 診察追いつかない 2023年9月12日
詩、
「コントラスト」
飛ぶ魚の下で 泳ぐ象
太陽は白く 月が黒い
夜明けの扉の前で私は
逆立ちしたように 赤くなる
こんな日は 山が動くのだ
空に関係なく 海も踊るのだ
目の前で 次々とめくられるページ
異様なほどに うごめくすべてが
なのに、
うれしくも 悲しくも 寒くもない
へん平な私は この足でここに立っている
外れた調子で 際立っている
ただただ 突っ立っている
高速のインフォメーション
激動のコミュニケーション
敵も味方もなく日和見的で
明日を守ろうと必死な人たちの中で
なのに、私は、
いや、だから私は・・・
飛ぶ魚が群れを成し
泳ぐ象が少し飛び跳ねた
私は私のモチベーションで
私なりのインジケーションに従い
スマホで一枚 写真を撮った
SHoGo PaPeR
あの夜は「六甲おろし」よりも「栄光の架橋」の大合唱のほうがゾワッとしましたね。優勝を決めた9回表、クローザー・岩崎の登場で、甲子園球場に流れた(故横田選手も使っていた)登場曲。
色んなドラマが、怒濤の11連勝で優勝をつかんだ阪神に重なり、「天国から見てますか」のアナウンサーのコメントも含めてよかったです。
18年ぶりの優勝ですからね。18年前は、ぎりぎり頻繁に甲子園に足をはこんでいた頃でした。あれから、すっかり選手の名前も分からなくなりましたが、他のチームが優勝するよりも、やはり嬉しいモノですね。
アレ、がそんなに流行っていることも知らなかった私でさえ。
でも、道頓堀、別に飛び込まなくていいんですよ。ま、同じようにサッカー日本代表が勝ってもスクランブル交差点ではしゃがなくてもいいし、ハロウィンだからって渋谷に集まらなくてもいいんですよね。
なんとなくマスコミが煽って、それにのっかって、誰が行く、どうする、このままやらなくていいのか?みたいな、変なバイアスが働いているようにも思うのですが。
今年は渋谷区長が、ハロウィンで渋谷に来ないでください、という異例のコメントを出しましたね。それだけ、収拾がつかないんでしょうね。
1人ひとりが、強く意識しなくても、小さな「ちょっと」が群集になると、強大な力になって、そこで人がなだれて押しつぶされたら大惨事ですからね。
ソウルでのあの記憶は、まだ生々しいです。センター街から細い階段が続く坂道の多い渋谷。ほんと、大惨事が起こってからでは遅いので、先手を打つことは重要ですよね。
さて、神宮外苑の再開発について、都が反対意見を出せば、ユネスコの諮問機関・イコモスも反対の会見を開きました。
再開発についての計画が発表されてから、アーティストはじめ、じわじわと広がっていた反対の意見が、いよいよ伐採されるという間際になって勢いを増した感じです。
国立競技場が建て替えられ、続いてこの先10年ほどで神宮球場と秩父宮ラグビー場は場所を入れ替え、ラグビー場は屋根付きの全天候型にして、神宮球場はホテルもくっついた未来的な球場へと変わるという再開発。
いちょう並木はもちろん残しつつ、これまで草野球(軟式)のためのグランドやテニスコートを壊して、市民の憩いの芝生広場を作るというものです。
もちろん、伊藤忠の本社ビルは、もっと高層ビルになって、他にも1棟超高層のビルを建ててその辺にある都会の図に。
これまで「森」と称され都民のオアシスだったこの辺りは、金を生む場所へと変わろうとしています、(スポーツの)聖地なる言葉に置き換えられて。
まぁ、再開発である以上、新宿西口も、虎ノ門も、麻布も全部、人を集めて、金をおとしてもらう場へ変えるのはもちろんのことです。築地市場の再開発も、おそらくそうなっていくだろうことは想像がつきます。
が、この神宮外苑。問題は、「樹木の伐採」です。形だけ残すといういちょう並木も、すぐ隣まで神宮球場をつくると、「根」がはれないという指摘もあります。
結局のところ、あれだけ広大な「森」を、金もうまないままは置いておけないという大前提があり、〈形だけの〉保存を強引に付け加えるから、決定的な欠如があるんでしょうね。
一度、壊してしまったら(伐採してしまったら)二度と戻らないという当たり前のことを、計画段階の最初から定数として定めて、その残りで、変数的に「もうける術」を考えていたら、こうはならなかったんじゃないかな、と思うのですが。
イコモスの会見では、「世界の公園の歴史においても例のない文化的資産」とする神宮外苑の「樹木が破壊されるのは受け入れられない」として、再開発の中止を求めました。
都やイコモスの動きを受けて、再開発側の宗教法人明治神宮、独立行政法人日本スポーツ振興センター、伊藤忠商事株式会社、三井不動産株式会社の4者も「真摯に受け止めて」と見直す姿勢があるようにも思いますが、結局、落としどころを見つけるといった感じなんでしょうね。
700本保存して、800本伐採する、とか、1000本伐採するとか、高さ3m級の大木を次々きっちゃうとか。結果、丸坊主にされて、キレイな人工的自然だけが整備されて、そこに業者を招いて、人を集め、お金を生む空間に変える、ですからね。
もし、本当に見直すなら、修正案、妥協案ではなく、根底に〈保存ありき〉から立て直すことが、結局のところ近道じゃないかな、と思いますが、そこには色んな利権や金の顔色なんかがあるんでしょうね。
これだけの大都市ですからね、大規模な再開発は一筋縄ではいかないもんですね。ただ、このまま、再開発側も、都も、国際的な機関も、落としどころを見つけて、それっぽい「答え」を見つけてしまうと、〈アレ〉ですよね。
中途半端に保存にして、中途半端にしか金を生まない、そんなことにならないように。
信濃町で降りて、歩道橋を渡って日高屋の横を通り抜け、そのまま「木々の間」を歩いて夜のナイター観戦は、ならではの光景でしたからね。
その〈ならでは〉ありきで、再開発されればいいのにな、と私も思うところです。
SHoGo PaPeR
https://www.shogopaper.com
詩、
『アジアストリート』
雑多に雑種で混雑、混在
行きつ戻りつ右往左往しながら
臭いと色、言葉と熱さに
水浸しの路地裏でダンス!
シンハー、タイガー、
瓶ごとダイブ!
アジアの音で
軽やかにジャンプする
力強くタップする
乱暴に、タッチする
ノースモーキング・プリーズ
イフスモーキングなら、どうぞ
禁止も制限もとばしすぎも
ひとまずは自由にアジアストリート
行きつ戻りつ右往左往しながら
ダンス。ダイブ。ジャンプ。
明日も明後日も明明後日も
お祭り気分でガヤガヤしながら
食も性も欲するまま
形になった熱気のアーチを
潜ったら、さぁ、どうぞ
陽気に暢気にカラカラ素早く
型にはまらず生の言葉でいこう
幸せにハッピーに
空いたところを埋め尽くそう
凸凹穴ぼこ曲がり道
偽物ヤスイヨ、アジアストリート
強く激しく
じたばたしつつ
生温い風が吹く
SHoGo PaPeR
ラグビーのルール、少しづつ思い出してきた!やっぱりおもろい!
早起きしてよかった
サッカー日本代表、強い
相手がドイツ、とは思わせない試合
タケが、後半、すごい!
食べ過ぎた。初めて入った町中華で、思わず。腹、パンパン。
ザ、町中華。 #ramen
旅の本棚に追加しました。 https://shogopaper.com/tabidananotana.htm…
4人がけか、とは?再出発されたんですかね。
・ハワイアン航空機、羽田へ引き返し緊急着陸 乱気流で4人けが(Aviation Wire)
蕎麦屋の出汁巻き玉子ってホッとする https://shogopaper.com/sobayanodashimakitamago.htm…
ホームページを更新しています。
diary≓Essayは 「生々しく荒々しいむき出しの」 https://shogopaper.com/news_top.htm
スルスルとこのまま快挙へ!アウェイだけど、がんばれー。
・U18高校日本代表 決勝進出が決定! 相手は地元台湾で10日午後7時プレーボール さあ初優勝だ! #SmartNews
会社のイメージとタレントの関係は、あくまで、これまで、ジャニーズのタレントだから、というのが強かったということですね、こうなると。
・キリンCM見直し ジャニ離れ加速 2023年9月8日
詩、『音がする』 https://shogopaper.com/otogasuru.htm
ぜんぜん使ってないけど、クラブハウスのアイコン、ものすごい変化ですね。
ニッポン、にする感じ?
・インドで国名変更巡り論争 G20夕食会招待状に「バーラト大統領」 #SmartNews
おっとっとっと。
・ビッグモーターが全社員に「情報出すな」と誓約書…「違反なら被った損害を賠償」 #SmartNews
阪神タイガース、めっきり情報がなくて遠ざかってますが、関西は盛り上がってるんでしょうね。
うわぁ、いづうの鯖寿司食べたい。
・旅に欠かせない!京都駅で買えるおすすめ駅弁10選 #SmartNews
ん?なに、この相違。政府って隠すの?
・VIVANTで話題「別班」石破氏語る 2023年9月6日
福岡空港の門限かぁ。
・福岡「門限」でLCC乗客缶詰めに 2023年9月5日
SHoGo PaPeR
詩集や小説、おでかけレポートなど。
雨が降るとなったら、豪雨で、他、酷暑。ニッポンの夏は、こんなにも生々しいというか荒々しいむきだしの自然の真っ只中に放り込まれたような感じでしたっけ。凄まじいですよね。
これからの台風シーズン、先々不安になりますが、そうはいっても夏の終わり。段々と過ごしやすい秋に向かうことだけを思いつつ・・・
それにしても、バスケットボール日本代表男子の試合はどれも興奮しましたね。W杯という名をかりたオリンピック予選、何十年も前、漫画「スラムダンク」の扉に、これを読んだ子ども達が、バスケをして、オリンピックに行けるような日本になればうれしいという主旨のコメントを寄せた井上雄彦氏。
まさに、スラムダンクとリンクしたような展開に、ふと、サッカー黎明期のキャプテン翼との関係を思い出しました。サッカー、野球、そしてバスケ。日本代表のチームスポーツが日本中を興奮させてくれましたね。
明日からのラグビー日本代表のW杯にも、期待が高まります。前々回と、前回の自国開催でこれでもか、というほどラグビーの魅力をみせてくれただけに、さて、今回のスターは誰か。今から楽しみです。
高校生年代の野球U-18も、念願の世界一まで王手をかけています。これまでスター選手を勢揃いしても届かなかった世界一に、スルスルと王手をかけた感じですが、これもまたとても楽しみです。
WBCの日本優勝から始まって、今年の日本代表は、色んなスポーツで感動をくれましたね。こうなったら、年末に行われるM-1グランプリで笑みくじを引く人、どういう人選になるんだろう、とそんなことを考えてしまいます。
さて、今月は防災月間。
毎年、9月の週末にはマンションの住人が集まって防災イベントを行っており、まだ息子が小さかったときには、ちょっとしたお祭り気分で楽しかったのを思い出します。
特に、今年2023年は、関東大震災が起こってから100年の節目。日本の歴史上、最も多くの被害者を出した災害です。AI技術で、白黒写真がカラー化されて新聞紙面に載ったりすると、ぐっと災害の恐ろしさが増すといいますか。
1923(大正12)年9月1日正午2分前に発生した関東大地震はマグニチュード7.9と推定される、近代化した首都圏を襲った唯一の巨大地震であり、南関東から東海地域に及ぶ地域に広範な被害が発生した。死者105,385、全潰全焼流出家屋293,387に上り、電気、水道、道路、鉄道等のライフラインにも甚大な被害が発生した。(内閣府のホームページより)。
木造建築が多く、建物が密集していたこと、そして地震発生がちょうどお昼ごはん時で、かまどの火を使っている家庭が多かったこと、そして台風のような風に煽られたこと。いろんな悪条件が重なって、あれだけの被害を出したようです。
被害者の多くが、火災による死。この教訓をいかした街づくりが進められて、地震の多い東京では様々なアップデートが成されてきました。とはいえ、その上をいくのが自然の猛威。常に構えつつ、備えるのが改めて必要ですよね。
特に、今は南海トラフ地震の脅威があります。静岡の駿河湾から和歌山にかけてを震源として、津波が心配されています。武蔵野台地の方まで被害が及ぶのかを思うと、脅威です。
特に、「江戸」から埋め立てで広がったきた「東京」の地形図的に、30年以内に起こるといわれているこの大震災がもたらす被害を想像しただけでゾッとします。ゾッとしてるだけではなく、一つひとつ、できることからしないと。
12年前の3月、ランチが終わって午後の仕事に取りかかっていた頃に起こった東日本大震災。2011年3月11日14時46分、地震の規模をあらわすマグニチュードは9.0で、日本観測史上最大規模の地震でした。
二度、三度、同じような大きさの揺れが襲ってきて、これはいよいよまずいぞと、会社は勤務免除となり、すぐに駅へ向かうもJRをはじめ、すべての電車が止まっている状態でした。そこからタクシーを待つも、乗車拒否で長蛇の列は進まず、そこからの歩いての帰宅。
甲州街道は、あの日、歩道を埋め尽くし、それでも列を崩さず、誰もが革靴で黙々と歩いていました。あの日、寒かったことを今でも思い出します。
その後の、東北での津波、さらには福島での原発メルトダウン。計画停電に電車の間引き運転で、都心は大混乱が続きました。ああいう状態でも、出社しないといけないという価値観だったことが、今のリモート全盛から考えると一昔前、という感じも受けます。
もっと遡って私が高3の冬。受験まであと1か月という頃に起こった阪神大震災は、実家の京都で経験しました。早朝、P波の揺れを強烈に感じてドッと突き上げられたS波。当時、地震のめったに起こらない関西での大震災に、神戸を中心に大きな被害をもたらしました。
履き倒れの神戸で、密集したエリアでは大規模な火災が発生し、消防車も入れない状態だったのを覚えています。空からヘリで消火しようにも、火災のエリアが広すぎて、熱が上空高くまであがり、ヘリが近づけなかったことも記憶しています。
それからも新潟や北海道、熊本など、大きな自然災害が襲ってきた日本。ある日、突然、襲ってくるのが自然災害です。これを記している間にも、です。まずは、今いるこの場所からの避難経路、避難場所、最低でも2~3日は家族が生き延びられる水、食料。
あ~、保存水の賞味期限、そろそろ切れるんじゃなかったっけと、久しぶりにチェックしないといけないな。
SHoGo PaPeR
https://www.shogopaper.com
詩、
「フィッシュ・バード・ライオン」
君は
すいすい泳ぐ まるでフィッシュ
僕は
飛んでるつもりの あくまでバード
昨日から今日までの 別々の途
ここに至るまでの 海と空
教えてよ、海のこと
聞いて欲しいな、空のこと
今日からふたりです。
ずっと一緒です。
時代というライオンの尻尾に掴まって
その動きに合わせて歩いてこう?
君がもし
うまく呼吸ができずに
僕が万が一
歩くスピードに嫌気がさしたら
ライオンは怒るかな?
振り落とされて、食べられるかな?
君は
「飛べるじゃないか」と言うのかな?
僕は
そのまま飛んでいってしまうのかな?
洪水になったら
やっぱり君は、潜ってしまうのかな?
もう追いかけることが できなくなるのかな?
君と僕が別々。
だけど一緒に生きていく。
ライオンの尻尾にしがみついて
笑ったり おびえたり
振り落とされないように 生きたいな
SHoGo PaPeR
https://www.shogopaper.com
詩、
「音がする」
今日この日
此処では明日の音がする
雨風晴天を予測して
浮き沈んでみたり
パチパチ何かが弾ける明日へ
僕らは不思議な色をつけて遊ぶのだ
今日この日
此処では昨日の音もする
鈍い後悔音を残して
散らばった破片
ざらざらと頭の中で蓄積しても
平気な顔をして忘れる努力をするのだ
今日この日
此処で
聞く音
昨日と明日の間で
今日の音がない
何もかもが止まったように
見事に連鎖した停止
トントントン
ノックするのは昨日か明日か
(隣のキミならいいな)
コンコンコン
踵を叩いて一歩ずつ
(隣のキミまで)
歩き始めてみようかな
今日この日
此処にほんとの音が
まだ、ない
SHoGo PaPeR