よう暇人




 


感情が湧いてきたので




昨日のレース後とかは9年以上ぶりの快挙だ!とか思ってて嬉しい気持ちが強かったんですが


夜に大変お世話になった富山高専競歩ブロックのメンバー1人1人に感謝の文章をLINEで書いてたら

なんか涙出てきてさ



始めたての頃に変な癖のついたフォームにならないように色々アドバイスもらったりとか

一緒に喜んだこととか悔しかったこととか

くだらない会話とかが蘇ってきて


振り返れば振り返るほどせつなくて




昨日のブログでは引退して不安な気持ちになった理由、勉強せんなんからって言いましたがちゃんとした理由が分かりました



陸上で自己ベスト更新したり、大会で優勝したり入賞したりするために、本格的に上目指して練習することは少なくとも1年間はできないんだなと


10年間本気で打ち込んできた陸上を手放すのが怖い



ハードなメニューとかやってきて、もちろんきついとかしんどいとか思ったことあるけどそれ以上に陸上が大好きなんだなと改めて思うことができました


スランプもそうです

スランプはしんどいどころの騒ぎではなくて、もう何もかもダメだと思う日々もありましたが、どうしても陸上で、競歩でもう一度返り咲きたいと思う気持ちがあったから頑張れました




ほんとにこればっかりは振り返れば振り返るほど涙こらえられなくて


今日授業中にも振り返ってしまって目がうるんできて

あくびとかでなんとか誤魔化してました




引退して

やっと終わったーとかこれでもう楽だーとか思うんじゃなくて本当はまだ続けたいって思えるほど陸上を愛すことができて良かったです



仲間たちも大好きです



くだらないこととか思い出すだけでも今となってはいい思い出だなって涙が出てきます



そんな仲間にも恵まれて、幸せ者です





陸上競技を通じてほんとにいろんなことを学べました


礼儀とかも学べて人としても成長できたと思います


挨拶もその一つです


多分陸上のおかげで挨拶普通に好きな部類の人間になったと思います


この前インカレの最終調整で五福行った木曜日

帰り道1人で歩いてたらチャリ乗ってた中部の人たちがお疲れ様でした〜って言ってくれて嬉しかったです^ ^




あと今思うと競歩ってほんとメンタル強くないとやってられないですね


明らかに考えんなんこと増えたし


何よりしんどいのは

反則があるからただパフォーマンス発揮するだけではいけなくて、ルールに縛られた中でそのプレッシャーの中で戦わないといけないこと


昨日も書いたけど序盤の方に警告貼られてるの見たら結構メンタルにきます


マインドはやっぱ動きにすごい関係してきて、昨日僕は一番最初に警告貼られたけど序盤に見てなくて本当に良かったと思いました



だからこそ競歩やる時は練習のうちにフォームに自信つけておくことが非常に大事ですね

でも自信つけれても審判によっては全然注意、警告を出してくるのでやはり難しいです



でもこんな難しい競技だからなおさら上目指したくなりましたね

僕ハードモード好きなんで😁


まあスランプはハードモードどころじゃありませんでしたが笑



スランプになって競歩を考えて考えて研究して動きを言語化できるようになりました

アドバイスもできるようになりました



競歩を通じて人としても強くなれました




完全にやめるとなると悲しすぎるので息抜きとしてたまーに練習参加しようと思います笑


哲朗さんもじゅんも来てほしいみたいだし😊


じんも12日は最後見るからね😉







陸上競技を通じてお世話になった多くの方々

たくさんの思い出を作らせてくれてありがとうございました😊



またこれからもよろしくお願いします!






最後にインカレの写真

ボンッ






被弾ニキ





満身創痍ニキ





土下座ニキ






スタートダッシュには自信ありニキ





格上集団引っ張るの気持ちよすぎニキ





応援してくれたジンボリニキの声援に応えてラストスパートかけるニキ





お辞儀の角度二重丸ニキ





以上

表彰式だけは晴れやがれニキでした





最後に大好きな曲🍏






陸上現役中もMrs.にすごい救われましたね🍏


Dearを聴くと生きてるって感じがします☺️



人生楽しも〜!