大人の麦茶、終幕 客演の皆さんのこと | 宮原奨伍オフィシャルブログ「叩けば誇りの出る身体」Powered by Ameba

大人の麦茶、終幕 客演の皆さんのこと



冒頭、少し追記をさせて頂きます

改めまして、こちらのブログでも
ご来場、応援、お心遣い、様々な形でのご協力、本当にありがとうございました、お陰様をもちまして、無事に初日の幕を開け、千穐楽の幕を閉じることが出来ました

心より
御礼を申し上げます

ありがとうございました



下北沢ザ・スズナリにはためく幟をみると、大人の麦茶の季節と感じます




今回のことを振り返ってみよう
我ながら思う、オトムギ(大人の麦茶)は、本当に客演さんに恵まれる劇団であると、今回は、その客演さんをご紹介してみることにする

男子楽屋での近めのツーショットをお送りする
※は、泰造さんがそれぞれの皆さんに宛てた手紙のタイトルです、気になる方は、公演パンフレットをオトムギ商店より^^



奥山ばらばさん
ばらばさんは躍りの人、として出逢い、だが、10年ほど前から縁あってオトムギを観てくれて好きでいてくれていた(その時は知り合いではなく)、そして一昨年の下北沢での新宿梁山泊テント公演「唐版 犬狼都市」、翌年の花園神社「ベンガルの虎」でご一緒し、そのお人柄が素晴らしく、公演を観に来ていた主宰塩田泰造の目にとまり、ご出演へ

兎に角、謙虚な方で、でも腫れ物扱いされるのが嫌いで、必ずボケると、ノリツッコミをしてくれる、顔と頭をあからめながら^^

ロンドンへの挑戦を楽しみに、そして応援しております
昨日、ある方のお通夜でご一緒になり、帰り道に心暖まる車内での出来事も思い出に

※ばらばちゃんの新雪




中神一保さん
かずさん、オトムギの旗揚げ時より劇団にいらした先輩、僕がまだ20代の頃からご一緒させて頂き、8年ほど前になりますか、劇団を退団され、そして、4年前の「おしり筋肉痛」の再演より、今回で三度目のご出演、泰造さんの作品の魅力を外から観て、やはりやりたいと思ってくれたと

今回は、じっと、見守ってくださっていた
そして、終幕後にとても嬉しいお褒めの言葉を頂きました
すべせんにぃ~の人

※中神さんのゆるやかなカーブ




オオダイラ隆生
だいらとは、2011年に特攻隊員としてご一緒し、その頃に何度かオトムギを観てくれていて、その後も、戦時中の舞台「帰郷」でご一緒した、劇団員の今川宇宙を通して参加してくれた今回

劇団に所属したばかりの
真面目で真面目なやつで、優しい

初演、再演で僕がやらせて頂いた、坂本立羽を!
彼の魅力を泰造さんが引き出し、本番でどんどんよくなるだいらを感じました!

※ダイラのダメ出し




末原拓馬
たくまが今回居てくれて本当によかった
ドラマトゥルグの話が出た、これは、ホントになるほどで、大人の麦茶に泰造さんの本には、あるとより効果的だと感じた、脚本の解釈を稽古中に沢山話した
その中で生まれたことも多くある、まぁこのあたりのことは、またどこかで二人で企画したときに深められたらと

本番中に楽屋に居たら、話そうよって、長いこと話すなかで、彼の悩みも聞いた、がそんなもん吹っ飛ばしながら、推し進めていく力と求心力がたくまにはある

※拓馬の祈り




野村宏伸さん
のむさん、不思議な人だ
酒を酌み交わし、もっともっと喋りたかった
稽古中は、お酒も禁止で、、、

のむさんは、いつも優しくて、いつもどこか遠くにいて、いつもそっとそこにいる、そんな先輩!

今回、劇団へのご出演は初めてだったそうですが、日々楽しんで下さる様子、舞台の好評に、鼻歌も♪

本番中のお弁当を二度も入れて下さり、感謝です、またご一緒させて頂けるよう、劇団として、もっと大きく強くなりたいと思いました

※野村宏伸さんの流儀





浅田光
今回で7度目の共演
まるで劇団員かのように目配り気配りをしてくれる
頼もしい存在、安心感がある
今回、ほだるとは、余計なことをしゃべらない、を一つ目標にしていました

いつも確認しながら毎回毎回、良かったことを確認することなど、しないけれど、その中で確かめたいことだけはしっかりと伝えあう

オトムギ作品に必要な、本当に唯一無二の相手役だと思います、ありがとうございます

※ひかるさんの手術




鈴木ゆか
写真を撮ってっていうの最近は苦手なので、あまりツーショットがないですが、たまたま、ほだると美保ちゃんのヨガの写真を撮ってって時に横にいて、自撮りが作動していたので、撮るふりして撮ったやつ、めっちゃいい顔してる、嬉しいね

遠慮がち、いつも少し無理して明るい
みたいなイメージがあって、今回三度目の共演でしたが、役を掴もうと奮闘している姿をみて、余裕がないところが素敵だった

今回のそばじーは、本番中も色んな顔を感じられて、楽しかった、ありがとう

※無愛想なゆかさん




若林美保ちゃん
いてもそこに"居る"ことを感じる方
あのシーンの横顔、カールした髪の毛が少しだけ切なく揺れる、忘れないなぁ
森田の台詞じゃあないけれども
生き方なんだから
って言葉がホントにしっくりくる
心たおやかな美保ちゃんがいつも現場を楽しんでくれているようで、明るくいてくれて嬉しかったです、ありがとう

※わかみほさんの秘密



桜木莉子ちゃん&原田えりかちゃん(左右同順)
今回の公演全16公演を稲葉灯里役だけは麦組、茶組8公演ずつのダブルキャストでした
16歳と19歳の二人
それぞれに魅力が違う、胸を打つ言葉や瞬間が違う、それがとてもいいと感じていた本番中
この二人はお互いをリスペクトしている
その感じがとっても好きになれた理由です、きっと

※莉子ちゃんの頷き
※原ちゃんの疑問

ありがとう





千穐楽の翌日のtweet


 


◎ご注目1


オトムギ商店です

今回のDVDが飛ぶように売れています

そして、おしり筋肉痛の再演、つまり、リノベーテット前の作品も!!!


その他にもオリジナルグッズが多数、是非ともお立ち寄りを


https://otomugi.stores.jp/ 





◎ご注目2


おしり筋肉痛のことを語らう


https://twitter.com/takumaobonro/status/1516068402741547008?t=KFvkZ6WmP8e9Y0lpTq6qOQ&s=19 

 


拓馬の企画、結構ほぼほぼのメンバーが昼夜と分かれて参加すると!色んな公演の裏話も聴けるのかな^^


拓馬の活動に賛同する劇団一同なのであるね☆

是非とも!!!



27日までの劇団の公演配信も改めて

ここでも告知させて頂けたらと☆


https://s.confetti-web.com/detail.php?tid=65713& 















劇団員のことは
劇団の総会までに皆を思い浮かべて
劇団を考えて
また書けるときがあれば書こうと思う


でも、一つだけ
今回の劇団公演が大きな大きな一歩でした
僕にとって
芝居の質とか
そんなはなしじゃなくて

劇団
大人の麦茶
としてやっていく上で
沢山考えて行動してきたから

それだけ
ここにかいておきます

最後まで読んで頂き、ありがとうございます

来年5月に
下北沢
ザ・スズナリで
お逢いしましょう


もんちゃん 猿橋敏也
宮原奨伍