次は、大盤解説会の主役の渡辺明 名人の登場です!

まずは注目の対局の現地映像を確認ニコニコ


聞き手は長谷川優貴 女流二段です。


渡辺 名人はA級の先手と後手が同数でない事について

不公平だというお気持ちが、とても強いご様子で


何回も熱弁を振るったので、ご自分が


「文句ばっかり言っているなあ」と自嘲されていました。


渡辺 名人は物事をハッキリとおっしゃるので、


内容がスッと伝わってきます。


星取表を指差しながら、


藤井聡太 竜王と広瀬章人 八段が順位戦で負けた


4敗(2敗×2)が


全部後手番の将棋だとおっしゃっていて、


(おぉーそうなのか!)と気づきがありましたびっくり

身ぶり手ぶりで

解説をして下さる渡辺明 名人。

スクリーンなので、手に映像(数字)が!

テキパキ解説されますが、

将棋の解説って聴いてると眠くなる、とおっしゃって


(そうなんですアセアセ)と心の中で同意してました。


こちらは勝又清和 七段が作成されたExcelのグラフ。

三間飛車や中飛車のところに(菅井)と書いてあって

クスッとしましたウインク


同じタイミングでお茶お茶

渡辺 名人の解説は素晴らしいのですが、

照明がオレンジで眠気を誘う色ですキョロキョロ


会場内のテレビモニターの方は比べて見ると

はっきりくっきりですね電球

扇子でリズムを取る藤井聡太 竜王。


渡辺明 名人は、また後ほど登場されます!


(続く)