お待たせしました。浮月楼での大盤解説会レポート

再スタートします。

大盤はスクリーンに投影される方式でした。

大きくて見やすいですニコニコ


その他にテレビモニターもありました。

皆んなで考えるウインク



私が参加していた3階の会場の解説・聞き手の

トップバッターは、

佐々木慎 七段と野原未蘭 女流初段です!
このPDFはPC操作係を担当された勝又清和 七段の

お手製になります。いつもありがとうございます。


プレーオフの説明。

画像が乱れているのは画像処理の消しゴムツールのせいです。


パラマス式の説明。

分かりやすいですね!


こちらは三間飛車の説明。7筋に飛車があるのに

何故、三間飛車と言うのか?を教わりました。


振り飛車は元は後手番の作戦だからだそうです。


こちらは角換わり腰掛け銀キラキラ

これは居飛車のスペシャリストの戦法だそうで、


振り飛車党の佐々木慎 七段は苦笑いされていました爆笑

そして、居飛車の人は駒の「香」をすぐ捨てる。


とおっしゃっていて「へぇー!」と声に出てましたびっくり


(続く)