第2回

 

『基本図』から後手が△54歩を選択し、先

手が▲35歩(山田定跡と呼ばれる)と仕掛

けたらどうなるのか見ていきたい。

 

 

『基本図』から△54歩▲35歩と進んで、

「テーマ図」

 

 

上図以下、△同歩▲46銀△36歩▲35銀

△45歩と進んで、

1図

 

この手順は急戦の基本で、以降多くの局面

で登場することになる。▲46銀に△36

歩と▲35銀に△45歩で反発していくの

がポイント。

 

 

上図以下、▲33角成△同銀▲24歩△同

歩と進んで、

2図

 

「振り飛車には角交換」同銀に2筋を突き

捨てる。ここから先手は▲88角と▲24

同銀の指し方に分かれる。(▲24同銀は

第3回)

 

 

上図以下、▲88角△53角(途中図)

途中図

 

用意の反撃。

 

 

上図以下、▲24銀△27歩▲33銀成

△28歩成▲42銀成△同金と進んで、

結果図(後手優勢)

 

以下、▲11角成△38と▲57銀△37

歩成と攻めて後手好調。

△53角が『基本図』からの△54歩を生

かす好手で、▲24銀に△27歩が狙いの

反撃。△27歩に▲同飛なら△26歩▲3

3銀成△同桂▲28飛△27銀(A図)と

なって後手優勢。

A図(後手優勢)

 

 

また、△27歩▲33銀成に△同桂と手を

戻すと▲38飛から▲36飛(B図)を狙

って先手がよくなる。

B図(先手良し)

 

 

 

(途中図)で△64角や△62角としてみ

ると、

 

△64角では以下、▲26飛△19角成▲2

4銀△同銀▲同飛△22歩(C図)と進むが

結果図には劣っている。

C図(後手良し)

 

※結果図より劣る。

 

 

△62角としてしまうと結果図までの手順

は同じだが、最後の▲42銀成を△同金と

とった時に金が放れ駒になっているため、

▲22飛(D図)と先手で打たれてしまう。

D図(後手悪くはない)

 

上図以下、△38とで後手悪くはないが結

果図がやはり優る。

 

 

結論として、△54歩型に対して▲88角

の変化を選択すると山田定跡は成立してい

ない。

 

次回は▲24同銀の変化を見てみる。