【棋譜DB】
第65期王座戦二次予選 斎藤慎太郎-豊島将之
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
先手:斎藤慎太郎 七段
後手:豊島将之 八段
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲7八金 △8五歩
▲7七角 △3四歩 ▲8八銀 △7七角成 ▲同 銀 △4二銀(下図)
角換わり。
上図以下
▲3八銀 △7二銀 ▲4六歩 △6四歩 ▲3六歩 △6三銀
▲6八玉 △3三銀 ▲3七桂 △4二玉 ▲4七銀 △7四歩
▲4八金 △5二金 ▲9六歩 △9四歩 ▲1六歩 △1四歩
▲2五歩 △5四銀 ▲2九飛 △6三金 ▲5六銀 △3一玉
▲7九玉 △7三桂(下図)
▲4八金と△6三金の対抗形。
上図が既に▲6六歩と突いてある仮定なら、
▲3五歩△同 歩▲4五桂が成立する可能性がある。
△2二銀には▲7五歩△同 歩▲5三桂成△同 金▲7四歩。
この時、△6五桂を防いでいるのが▲6六歩型の効果だ。
△6三金型の場合、▲4五桂に△2二銀が成立する事を忘れてはならない。
△5二金型なら、△2二銀には▲7一角で攻めが続くが、
△6三金型だと、▲7一角に△5二飛があるのだ。
上図以下
▲6六歩 △6五歩(下図)
よって、仕掛けるなら▲6六歩が必須の一手なのだが、
その瞬間に△6五歩と先行するのが豊島先生の意図である。
この手に換えて△4四歩は、当然▲4五歩という将棋になる。
上図では▲同 歩△同 桂▲6六銀△6四歩や、
▲6九飛△6六歩▲同 銀の進行もありえそうだ。
上図以下▲4五桂(下図)
思い切った桂跳ね。
上図以下△4二銀と引くと、
▲6五歩 △4四歩 ▲6九飛 △4五歩 ▲6四歩 △6二金
▲7一角(下図)
飛車がどこに逃げても▲6二角成△同 飛▲6三金。
これは成立するか際どい攻めですね。
後手はこの変化を選ぶのも有力だと思います。
本譜は▲4五桂に△4四銀▲3五歩(下図)
△3五同歩には、
▲6五歩△同 桂▲同 銀△同 銀▲6四歩△6二金
▲5一角・・・が一例で、先手の攻めが続きそうだ。
6筋で歩の入手が可能である事が、先手の攻めを厚くしている。
上図以下
△6四角 ▲2四歩 △同 歩 ▲3四歩 △4六角(下図)
上図では▲4七金と上がって、
△6四角▲6五歩△同 桂▲同 銀△同 銀▲5六桂・・・
と攻めるのも有力。
この辺りは既に先手有望と思います。
▲3四歩の取り込みが大きいですからね。
上図以下
▲4七歩 △6四角 ▲4六角 △同 角 ▲同 歩(下図)
後手の手が難しいですね。
△6六歩は▲同 銀で、余計に歩を渡す事になりそうだし・・・
上図以下
△6四角 ▲5一角 △4六角 ▲4七金 △3五角 ▲3九飛(下図)
本譜の△6四角も、上図まで進んでは後手自信無しですね。
上図以下
△3六歩 ▲同 飛 △4一玉 ▲7三角成 △同 金 ▲5三桂成
△8六歩 ▲同 歩 △5三銀 ▲3五飛(下図)
▲7三角成△同 金▲5三桂成が好手順で、
先手の攻め駒がさわやかに捌けました。
勿論、先手優勢でしょう。
豊島先生にしては・・・という将棋ですが、
仕掛け周辺の数手で、優劣が決まってしまう形かもしれないです。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□