角換わり 第74期順位戦B級1組9回戦 畠山鎮-谷川浩司 棋譜検討(△9筋不突腰掛銀) | 将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

オールラウンドプレイヤーを目指す序盤研究ブログです。最近は棋書 感想・レビューのコーナーで、棋書の評価付けもしています。

【棋譜でーたべーす】
第74期順位戦B級1組9回戦 畠山鎮-谷川浩司

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

先手:畠山鎮
後手:谷川浩司

▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲7八金 △8五歩
▲7七角 △3四歩 ▲8八銀 △4二銀 ▲2二角成 △同 金
▲7七銀 △6二銀 ▲3八銀 △6四歩 ▲4六歩 △6三銀
▲4七銀 △3二金 ▲1六歩 △1四歩 ▲6八玉 △5二金
▲5六銀 △4一玉 ▲7九玉 △5四銀 ▲9六歩 △4四歩
▲5八金 △3一玉 ▲3六歩 △7四歩 ▲6六歩 △7三桂
▲9五歩
(下図)

△9筋不突腰掛銀に対し、▲9五歩突き越し型。

上図以下
△6二飛 ▲2五歩 △3三銀 ▲3七桂(下図)

端突き越し型には右四間飛車が定跡化している。

対する▲3七桂は新手。前例は▲6七金右。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
参考記事:
松尾-三浦戦渡辺-深浦戦
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

上図以下
△6五歩 ▲同 歩 △3五歩(下図)

上図とよく似た仕掛けに、佐藤天-渡辺明戦松尾-畠山鎮戦 がある。
先後逆で、玉側の端歩が突き越してあるのもさる事ながら、
△8五歩と伸びている形がどうなるかが注目点である。

例えば、上図で▲8四角と打つ手はどうか。以下
△3六歩▲4五桂△同 歩▲7三角成△3七歩成▲2九飛・・・

これは激戦ですかね。

▲8四角には△7二飛もありそう。
以下▲3五歩(下図)

ここで△6五桂は▲同 銀~▲6四桂の打ち返しが厳しい。

だから、上図では△7五歩という事になりそう。
▲同 歩は△6三金で角が狭いので、
▲6六銀・▲同 角・▲6四歩から手を選ぶことになるだろう。

ただし、▲8四角は少し受身になりやすい意味があるので、
▲3七桂との組み合わせがどうなのか、という懸念はある。
実際の形勢とは無関係な、感性の問題なんだけど。

△3五歩以下
▲同 歩 △6五桂 ▲同 銀 △同 飛(下図)

▲3五同歩を選べば、上図までは進みそうだ。
佐藤天-渡辺明戦 を流用すれば▲5六角(下図)

△3五飛▲3六歩△同 飛▲4七金△3五飛が一例で、
▲3六歩・▲3四歩・▲7四角・▲2四歩が選択肢になりそうか。
また、上図では飛車を引く手もあり、書き切れそうもない変化群・・・

本譜は▲3四歩(下図)

△3五飛と歩を払う手があるので、
▲3四歩と攻めに活用出来るなら得と思う。

上図では△同 銀や△4二銀も有力。
佐藤天-渡辺明戦 の記事に書いた手順でどうなるか。
形が違うので結論も当然変わってくる。本譜みたいに。

上図以下
△2二銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲3六桂 △8六歩(下図)

複雑な変化群の中で、△8五歩が活きる手順を紡ぎ出した表現が美しい。
そうだよな。△8五歩と突いたからには△8六歩と突けなくちゃいけないんだ。

上図から▲同 歩には△8八歩が好感触。
▲同 金は利かされだし△8七歩もある。

ただ、▲3四歩に△4二銀として、
上図のように△8六歩まで進めるのもあったかなぁ。
▲2四桂が必殺になる可能性はあるけど・・・

上図以下
▲5六角 △3五飛 ▲4四桂 △3七飛成 ▲5二桂成 △2三銀(下図)

上図まで進むと後手が良いんだろうなぁ。
△3五飛に▲4七金もあるけど、
そんな予定で▲5六角を打つ人はいないし。

▲5六角では▲4四桂でしたか?うーん・・・

・・・しかし、結局は後手が逆転負けしてしまうんだよなぁ。
寄せ切れそうな玉が実は寄らない、という不運はあったけど、
ギリギリまで勝ち筋(86手目△同 竜)はあった訳だし、
谷川先生が終盤で間違えた印象の方が大きい。

この感情を悲しいと言うのだろうなぁ。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□