昨日に引き続き、奨励会員との将棋を振り返ります。
誤って棋譜を削除してしまったため、
手順前後等、実際と違う部分があるかもしれません。
先手:対局相手
後手:私
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △3三角 ▲3六飛 △8四飛
▲2六飛 △2二銀 ▲8七歩 △5二玉 ▲5八玉 △7二銀
▲3八金 △2三銀 ▲4八銀 △2四飛(下図)
飛車ぶつけ型。
このブログでも何度か紹介している形です。
上図以下
▲同 飛 △同 銀 ▲8六歩 △8八角成 ▲同 銀 △3三銀
▲8五歩 △4四角 ▲7七桂(下図)
松尾-行方戦
の結論を知りたかったけど、
これはこれで興味深い形。個人的には初めて指す。
上図以下
△8七歩 ▲同 銀 △8六歩 ▲9八銀 △7七角成 ▲同 金
△7九飛 ▲8八角 △2九飛成 ▲3九飛(下図)
指している時は▲2八飛も嫌だった。
以下△同 竜▲同 金△9四歩が想定手順。
△9五桂と打った時、▲8六金が桂取りにならない効果がある。
上図以下△2四龍(下図)
△同 竜▲同 金△2七桂のような進行も考えるべきだった?
しかし、対局中はやる気がしなかったんだよな。
感想戦では、上図で▲2七歩が有力という事になったが、
あらためて考えると△4四銀と力を溜めてどうなんだろう。
▲8二角の筋は△3五桂▲2九飛△1五桂で、
無理矢理金を奪って△9二金がある。
また、▲8二角と打つのは△3四桂で、意外なほど受けにくい。
金を渡してはいけない、という背景を武器に暴れられそうだ。
そこで、上図ではぼんやり▲8九飛が有力そう。
3八の金の運動範囲が増え、金を取られるリスクが減る。
本譜は
▲8六金 △3五桂(下図)
恐らく相手は先手がそこそこ有利と判断していて、
自然流の▲8六金が良いと判断されたのだろう。
読みよりは大局観的な一手だったと思う。
しかし、△3五桂と打ってみると妙にうるさい格好だった。
これは恐らく誤算だったんじゃないかと思う。
後手は手を作らなくてはいけない局面なので、
立場によって見えやすさの変わる類の手だったかもしれない。
上図以下
▲2八歩 △2六桂 ▲3六歩 △3八桂成 ▲同 飛 △2七桂成
▲同 歩 △同 龍 ▲1六角 △3八龍 ▲同 角 △7八金(下図)
▲2八歩では、角を打って受ける手もあった。
ただ、そう指すと先手はしばらく受け続ける事になるが。
本譜は金を奪った後、△7八金が有効な攻めになった。
後手の攻めは細いが途切れれる心配は無い。
先手の守備が角と銀しかないのが原因だろうか。
お互いの玉形に差があるため、
攻めさえ繋がれば後手が勝ちやすい局面。
以降も戦いは続くが、棋譜検討は割愛したい。
上図以下
▲5五角 △6八飛 ▲4九玉 △6九飛成 ▲5九桂 △6八金
▲8八飛 △4四銀 ▲3七角 △3三桂 ▲4六歩 △2五桂
▲2六角 △5九金 ▲同 銀 △3四桂 ▲4四角 △同 歩
▲1六角 △7七角 ▲6八金 △9九龍 ▲7八飛 △8六角成
▲2五角 △2四金 ▲1六角 △1四香 ▲3八角 △4六桂
▲6五角 △3七歩 ▲4七銀 △6八馬 ▲同 飛 △3八金
▲同 銀 △同歩成 ▲同 角 △同桂成 ▲同 飛 △4七銀
まで104手で後手の勝ち
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□