決着が付いてると思っていたんですが、
「プロの棋譜を無断で使うのは違法」だの、
「有料中継の棋譜を公開しちゃダメ」だのと、
定期的にコメントが来るんですよね。
コメントをしてくる人は特別なこだわりがあるんだろうけど、
棋譜に著作権は無いよ。(あえて大きな文字で)
いやもう、終わりにしようよ、この話は。
法律的に、著作権が無い事は動かしがたい事実なんだから。
大体、棋譜に著作権があったら、一手も指せなくなりますよ?
で、
名人戦棋譜速報・モバイル中継など、
有料コンテンツで会員向けに公開された棋譜を、
サイトやブログで一般へ公開すると、
著作権に限らず、何らかの法に引っかかるのか、という点に関して、
弁護士ドットコム というサイトで、弁護士の先生に伺ってみました。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
参考ページ:
将棋の棋譜公開が、著作権などの法に触れるかどうか?
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
弁護士の先生の見解は、↑のリンクに飛べば読めますが、
読む事が出来ない知人がいたもので、要約すると、
棋譜自体に著作権が無いので問題ない。
解説やコメントには著作権がある。
有料コンテンツは解説や操作性に付加価値がある。
という返答です。大体想像通りですね。
(なお、私の質問文はコメント頂いた方の主張を基にしています)
棋譜に著作権がある、という事にしておきたいのであれば、
この問題について触れない方が、相手が勘違いしたままでいてくれるので、
いちいちコメント欄を荒らすような事はしない方が良いですよ。
私も犯罪者扱いされるのは鬱陶しいですし、誰も得しないです。



