三間飛車 先手相振り飛車回避からの棒金 対 後手石田流 実戦 検討 | 将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

オールラウンドプレイヤーを目指す序盤研究ブログです。最近は棋書 感想・レビューのコーナーで、棋書の評価付けもしています。

本記事では、某県代表氏との研究会での将棋を取り上げたいと思います。


三間飛車 相振り飛車回避の1局の巻


先手 県代表氏
後手

第1譜 相振り飛車回避 途中図(▲4八銀まで)

初手からの指し手
▲7六歩△3四歩▲6六歩△3五歩▲4八銀△3二飛▲6八玉△6二玉▲7八玉△4二銀▲6八銀△5四歩▲2六歩△5三銀▲2五歩△3四飛(第1図)


振り飛車党であれば、相振り飛車を画策していても、相手が回避してくるケースに遭遇する事もあるだろう。この将棋がまさにそれで、対抗形を得意としている方を相手にしている場合に、こういった将棋になりやすい。個人的には▲6六歩と突いての居飛車は少し損だと思っているので、序盤からリードを奪いたいと考えている。

第2譜 棒金 第1図(△3四飛まで)

第1図からの指し手
▲6七銀△7二玉▲5六歩△8二玉▲3八金△7二銀▲9六歩△9四歩▲2七金△6四歩(第2図)

第1図から持久戦模様になれば、私は振り飛車穴熊にする予定。角道を止めずに穴熊に出来れば、難解ではあるものの、攻めに困らないと思う。

そこで先手は棒金にしてきた。抑え込みを狙われているので穴熊にはしづらく、美濃囲いから△6四歩と突き、いつでも△6五歩の仕掛けを見せられるようにした。

第3譜 万全 第2図(△6四歩まで)

第2図からの指し手
▲7七角△1四歩▲5七銀△3三桂▲2六金△4四銀▲4六歩△3一角▲5八金△5三角▲8六角△5二金左(第3図)

▲7七角は△6五歩に備えた手。この手を見て私は△1四歩~△3三桂。▲7七角を無駄手に出来ないかと考えていた。▲2六金の棒金には△4四銀が用意の手。これで飛車先はそう簡単に攻略されない。▲4六歩~▲5八金は抑え込みを狙ったものだが、局後後悔されていた。本譜は、後手の攻めが思ったほど抑えられなかったから。第3図△5二金左で後手は万全の構えだ。

第4譜 狙っていた捌き 第3図(△5二金左まで)

第3図からの指し手
▲1六歩△2四歩▲同 歩△同 飛▲2五歩△2二飛▲3六歩(第4図)

△2四歩から△2二飛と下に引くのが狙っていた捌き。一歩持ちながら、棒金の脅威から遠ざかっている。棒金は飛車と接近している内は働きが強いが、飛車が遠くに行ってしまうと、途端に力が半減する。

第4図▲3六歩は、桂頭を目標にする当然の攻めに見えて疑問手。この瞬間がチャンスだ。

第5譜 強引 第4図(▲3六歩まで)

第4図からの指し手
△2五桂▲3五金△同 銀▲同 歩△2七歩▲同 飛△3六金▲2八飛△2七歩▲3八飛△3七桂成▲同 飛△同 金▲同 桂△2八歩成(第5図)

第4図から△2五桂が、この場合の形という手。▲同 金△3六歩と進めば、桂損でも振り飛車良し。よって▲3五金は仕方ないが、これなら振り飛車有望の局面であろう。

しかし、△3六金からの手順は我ながら強引(苦笑)もう少しマシな手順がありそうなものだが、見えなかった。

第6譜 利いた△1九と 第5図(△2八歩成まで)

第5図からの指し手
▲4五桂△7一角▲9五歩△同 歩▲9三歩△同 香▲6四角△1九と▲5三桂成△2九飛成▲5九銀△5三金(第6図)

第5図では▲2五歩が嫌だった。△3九飛にはそこで▲4五桂。これなら自陣に眠る△2二飛の活用が少し遅れた。本譜は▲6四角に構わず△1九とが利いたのが大きい。▲7四桂は怖いが、△7一角の効果で寄り筋が無い。▲5三桂成は最強の攻めだが、△2九飛成で一枚銀を使わせての△5三金で、余している。

第7譜 迫られる 第6図(△5三金まで)

第6図からの指し手
▲7四桂△9二玉▲8二金△同 角▲同桂成△同 玉▲5三角成△8四香▲5二金△6二歩(第7図)

▲7四桂からは怖い攻めだが、素直に応対して大丈夫。▲5三角成の局面で、私は△8四香と反撃したが、△6二歩と堅く打つべきだったかもしれない。本譜は一手遅れの△6二歩だったので、先手に迫られる事となった。

第8譜 自陣飛車 第7図(△6二歩まで)

第6図からの指し手
▲同 馬△同 金▲同 金△7一金▲同 金△同 玉▲5三角△6二歩▲5二金△6三金▲9二歩△2二飛(第7図)

迫られたとはいえ、先手の攻め駒不足も深刻だ。△7一金と当てて切れ筋がハッキリしてきた。▲5三角~▲5二金はこんなところだが、△6三金で二の矢が無い。攻めに困った先手は▲9二歩と小技に出たが、第7図△2二飛が好みの自陣飛車で、受けの決め手となった。

第9譜 快勝 第8図(△2二飛まで)

第6図からの指し手
▲9一歩成△5二飛▲3一角成△7四桂▲9二金△8七香成▲同 玉△6九角▲7八銀△8六金▲8八玉△5九龍(投了図)

金を守る適当な手も無く、▲9一歩成と成ってきたが、△5二飛と外せては勝ちが決まった。投了3手前△8六金に▲同 馬なら手数は長くなるが、△7八角成から一手一手だ。投了図からは、5九で取った銀を8七に打つだけなので分かりやすい。

総括 投了図(△5九龍まで)

▲6六歩を突き、相振り飛車に見せて居飛車にしてくるのは、老練な使い手に多い指し方。得意戦法を指させないという意思が見えるが、先手は幾分損をしているので、強く戦って得を主張したい。出来れば二度とそういった指し方をしたくなくなるような内容で勝ちたいのだが、そこまでの大勝は難しいか。


休んでいた分の貯金を吐き出す、

今日二回目の更新です。


しかし、現状の体調を考えると、

また休む事も考えられますので、

その辺はご了承ください。


お役に立てたらポチっと!