めざましテレビをポチッとつけると、めざまし調査隊でこの疑問が取り上げられていました。


王将は、全ての駒の中で一番上に立つものとして色んな意味で使われているようです。


歩は、子供達が立派になって早く金になって欲しい、とのことです。


香車は、まっすぐにしかすすまない、戻らないってことで安産の意味があるんですって。


元は、看板にしてたのをお客さんが譲って欲しいってことから、お土産用に作り始めた、そうですよ。一家に一台ならぬ一家に一枚、といった感じでしょうか。うちにはやっぱり金が欲しいですね。