最近、四間飛車に限界を感じてきてしまいました。とはいえ、しばらくしたらやっぱり四間飛車だよな!とまた指すんですけどね。


四間飛車の何が大変だって、同じ棋力ぐらいだと皆さんしっかり定跡を知ってるんですよ。それで、ポンポン指して粉砕されたりするんですよね。それがもうたまらない。自分が弱いから仕方がないんですけど、一向に改善されない自分が情けないし、呆れちゃう。


そんな時に、時々居飛車党に変身するんですよ。なぜって?きっと対四間の定跡よりは皆知らないだろうというダメすぎる考えから・・・あはは。もちろん、僕も定跡知らないんだけど、だったら力の勝負になっていい勝負になるだろう!ってこと。しかしですよ、振り飛車党が居飛車を指すとどうなるか?ご覧下さい。


ケース1 序盤はきっと10級


開始日時:05/06/06 00:06:53
棋戦:レーティング対局室(早指し)
先手:相手の方
後手:おいら

▲7六歩    △8四歩    ▲7八飛    △8五歩    ▲7七角    △6二銀
▲6八銀    △4二玉    ▲6六歩    △5四歩    ▲6七銀    △3二玉
▲7五歩    △5二金右  ▲4八玉    △5三銀    ▲6八角    △6四銀
▲7四歩    △同 歩    ▲同 飛    △7三歩    ▲7六飛    △4二銀
▲5八金左  △9四歩    ▲9六歩    △3四歩    ▲7七桂    △4四角
▲6五歩    △5三銀引  ▲3八玉    △6四歩    ▲5六銀    △6三金
▲4五銀    △2二角    ▲3四銀    △4四角    ▲4五銀    △2二角
▲3六飛    △3三銀    ▲6四歩    △同 金    ▲1六歩    △5五金
▲3四銀    △6六歩    ▲5六歩    △3四銀    ▲5五歩    △同 角
▲3四飛    △2二玉    ▲4五金    △3三角    ▲5四金    △4二銀
▲5三歩    △8六歩    ▲6五桂    △8七歩成  ▲8三歩    △同 飛
▲5二歩成  △同 金    ▲3三飛成  △同 銀    ▲6一角    △8二飛
▲8三歩    △6二飛    ▲5二角成  △同 飛    ▲5三桂成  △9二飛
▲4三金    △3一銀    ▲6二歩    △4二歩    ▲3三金    △同 玉
▲8二金    △9三飛    ▲8四銀    △6七歩成  ▲同 金    △6六歩
▲同 金    △8八飛    ▲4八銀    △6八飛成  ▲5七銀打  △7九龍
▲9三銀成  △同 香    ▲5九歩    △9九龍    ▲5一飛    △3二金
▲8一金    △2四香    ▲5四成桂  △5八歩    ▲4四桂    △4五角
▲5三飛成  △2二玉    ▲3二桂成  △同 銀    ▲3六金    △3五桂
まで114手で後手の勝ち

最初鳥刺ししようと思ったんですよ。気付いたら右銀で行こうとしてるし・・・あ、っと思ったときにはもう遅い。途中で方針を変えたんだけれど、ずーっとちぐはぐしてて、気付いたら金損。でも、粘りに粘って△4二歩を打った所では流れ的に逆転したかな?と思った。▲6二歩は打ちたいところだけど、多分悪手。


ケース2 それなりに序盤は知らないと・・・

開始日時:05/06/06 00:54:14
棋戦:レーティング対局室(早指し)
先手:相手の方
後手:おいら

▲7六歩    △3四歩    ▲2六歩    △8四歩    ▲2五歩    △8五歩
▲7八金    △3二金    ▲2四歩    △同 歩    ▲同 飛    △8六歩
▲同 歩    △同 飛    ▲2六飛    △2三歩    ▲9六歩    △8二飛
▲7七桂    △4四角    ▲5六飛    △4二銀    ▲7五歩    △4一玉
▲4八玉    △3一玉    ▲7六飛    △6二銀    ▲6六歩    △6四歩
▲8五歩    △6三銀    ▲3八銀    △9四歩    ▲6八銀    △5四歩
▲6七銀    △3三銀    ▲3九玉    △2二玉    ▲9七角    △6二金
▲9八香    △1四歩    ▲5六銀    △3五角    ▲6八金    △5五歩
▲同 銀    △5六歩    ▲4六銀    △5七歩成  ▲同 金    △5三角
▲5八金引  △5二金    ▲5五銀    △5四歩    ▲4六銀    △4四歩
▲1六歩    △6二金    ▲3六歩    △7二金    ▲4八金寄  △6二金
▲2七銀    △2四歩    ▲2六歩    △4二銀    ▲7九角    △7四歩
▲同 歩    △7二飛    ▲8四歩    △7四銀    ▲9七角    △7五歩
▲8六飛    △8二飛    ▲5五歩    △4三銀    ▲6五歩    △同 歩
▲8三歩成  △同 銀    ▲5四歩    △6四角    ▲6五桂    △4五歩
▲3七銀    △5二歩    ▲5六飛    △7四銀    ▲5三歩成  △同 歩
▲6六歩    △8九飛成  ▲2五歩    △同 歩    ▲3五歩    △9八龍
▲7九角    △7八龍    ▲9七角    △3五歩    ▲5八飛    △6七龍
▲7九角    △6六龍    ▲3五角    △6五銀    ▲8八飛    △8七歩
▲同 飛    △8六歩    ▲5七飛    △3三香    ▲2三歩    △同 玉
▲2四歩    △2二玉    ▲3六歩    △3五香    ▲同 歩    △2六歩
▲同銀直    △3六歩
まで128手で後手の勝ち


気を取り直して次の対局です。相横歩になるかなぁと思いつつ指してたら見事にかわされて、ひねり飛車へ。気付いたら一歩損のうえ、歩切れに。61手目、▲8六飛で終了でした。93手目▲5六飛以外になんかありませんかね?△7四銀が味良すぎて逆転したと思います。


改めて、自分の棋譜に感想つけてみると、序盤は頭使ってんのか?という疑問が湧いてきます。僕の性格から追い込まれないと気合が入んないんでしょうね。もちろん、これは24の中での話しですよ。大会とか人と指す時は、初手から全力投球ですから。しかし、ここまでひどいと単なる棋力の問題かもしれないね。