◎ 「お年玉」の字を下手でもうまく見せるコツ | 点と線でつくる♪手書きアートと雑貨のアイデア帖

点と線でつくる♪手書きアートと雑貨のアイデア帖

墨と手書きで海外っぽく❤︎ 海外のインテリアブロガーが愛用して言うような手書きアートと墨雑貨のアイデアをお伝えします。




インテリア書家の 小川翔月 です^^

点と線で作る手書きアートのアイデアを
お伝えしています。





今日から仕事が始まって
普段の暮らしに戻ってきています。





ですが。

地元にいる姪っ子ちゃん達には
これからお年玉を送ります。

地方では放送されないらしい
年末年始の嵐の番組録画Blu-rayと共に。。

要は、パシリ的なやつです(笑)
オバは、姪に弱いらしい…^^;





今日は、
そんなこんななお年玉の手書き文字について。


「お年玉」の字を下手でもうまく見せるコツを
お伝えします^^



先日のブログではスルーした文字だったのですが
ご質問をいただいたので。







まずですね。






硬筆タイプです。

しかも、安い!(笑)










水引をつけてるとはいえ、ぽち袋。




本気モードでなくていいんじゃないかと思うのですよ。




字のサイズも小さいし、
硬筆タイプが書きやすいと思います^^












では、文字について。


手書きが得意でない方には
あれこれ細かいことを伝えるより
ポイント1つに絞ったほうが分かりやすいかもですね♪





ということで。






」だけ!

マスターしてみてはいかがでしょう?







カジュアルな可愛いぽち袋の場合は
文字も可愛くしたほうがまとまる気がします^^



「お」の縦のライン 1/2の位置で交差 させて♪

回転してできる円が
ゆがんだ逆三角形っぽくなるように。





このときの漢字「年玉」は

正方形ぎみに書く

これだけ、気をつけてみてください^^



きっちり正方形というわけではなく、
ずんぐり書くイメージが近いかもです。










では次に。

これじゃ可愛すぎるわ~

というとき。










回転させる角度はそのままで。

「お」の縦のライン 1/3の位置で交差 させてみましょう。

重心は、平べったく低めで。













最後に、、

もっと大人っぽくしたいとき。





縦のラインを
半分あたりから曲げます!



回転させてできる(はずだった)円は
今回、つぶしてみました。


こちらも、重心は低めで^^





漢字「年玉」は

「年」だけ縦長!


「玉」は基本的に
大きな変化をつけない方が締まります。





大人っぽく、艶っぽい字は
大学生へのお年玉向きかも(笑)

額面に見合った文字になりそうです。





「お」だけお伝えするつもりが
漢字にまで口を出してしまいましたが・・・汗



チョロチョロっと書いてみてください♪








最後までお読みくださいまして
ありがとうございました!

あなたに 墨のぬくもり が届きますようにキラキラ





ブログランキングに参加しています。
読んだよ~♪のお知らせがわりにポチっとしていただけたら
更新の励みになります。

いつもありがとうございます(*^▽^*)




小川翔月インスタ始めました!
リアルタイムな制作状況や日常の一コマをアップしています。
良かったらこちらでも仲よくしてください♥






お問い合わせはお気軽に^^




♪筆文字素材 一部無料提供中♪
もじの素