先日の大会の片付け終わってからの写真です

自分は主審をしました

自分の道場生も試合で判定をしなくてはならず気疲れしましたよ
自分の生徒には勝って欲しいし、でも感情で判定は出来ませんからね
疲れました😣


今回の大会は型の試合でしたので殴り合いの試合ではありません

組手の試合の場合、ある程度下手でも気が強ければ勝つ場合もありますが
型の試合は上手くなければ勝てません
間違いなくね

空手の型は
ある意味踊りだと思うんです
ある意味ね!(精神的には全く違います)
だから
入ったばかりの子供でも最初から上手い、上手くなる要素を感じる子もいれば
鈍い子もいますよね

正直、上手くなる子はほっといても上手くなる(実際はほっとかないですよ)
センスのいい子とかね
黙ってても上手くなります
しかし、センスのある子は必ず途中で辞めます

センスのない子
鈍い子は長く続ける子が多いなと感じますね

で、小学高学年で茶帯くらいで活躍してる子なんかは
センスはそれほどではなくなが意識が高い子のように感じるね

意識の高い子は自ら稽古に来ます
意識の低い子は親に連れて来られたからやってる感じかな

自ら稽古に来る子は稽古中の意識も高く、お家でもしっかり練習してる
なので高学年くらいになって伸びてくるのかな
そんな感じがするよ

自らの意思で稽古に来る
これが一番大事なんだなぁ

テレビ見てて稽古に行きたくない
親に叱られながら稽古に連れて来られる子は
こちらがどんなに頑張って指導しても上手くならないし、強くならないな

今まで20数年指導してきて
見てきてね
センスある子は結局サッカーや野球に行くからね

空手バカを一人でも欲しいよ

俺は空手を突き抜けた自負がある
なんの迷いもなく、疑いもなく、只空手に夢中になった
この年まで突き抜けたと思ってる

H谷(S道場責任者)
アイツも空手を突き抜けた男だ

空手バカが欲しいよ
俺の持ってるもん(精神や技術)をソイツに託したい
俺の後を任せたい
そんな子が欲しいと・・・最近考えるんだよ

俺も歳だなぁ

なんてね😁

では✌️