こんばんは。


最近、ずっと我慢してたものに手を出してしまいました…。


禁断のアレです…。


俺みたいなもんがさ…。


贅沢なんか、絶対にしてはいけないはずなのにさ…。


そうです、これです。


ゆで卵切り器、110円ナリ(^^;)。


これさ、卵切る以外に使うことほぼないくせに、意外とモノがデカいじゃん?


いや、お箸とか入れてる引き出しに入るくらいのもんだから、そこまで『デカい!』ってわけじゃないんすけども。


でも、卵切る以外に使わないって思うとやっぱり『モノが増えた感』がデカそうで、ホントにずっと我慢してたんです。本来はモノ少なく生きたい人間なので。


それでもこないだトルティーヤ食べた時、我慢の限界に達してしまいました。


この時(^^;)。


自分で食べるだけだからいいっちゃいいんですが、一応このブログやなんかで人様にお見せすることもあるもんで、もうエチケット的な意味で購入したのでした(^^)。(←別に誰も理由なんか求めてないのに贅沢じゃないと認めてほしくてごちゃごちゃ言い訳するおじさん)


で、今日使ってみました(^^)。(←ここから先、皆さんにとっては何の驚きもない写真が続きます悪しからず)



まずはゆで卵をセットして…。(←知ってるよ?)



ワイヤーの方を畳んで…。(←えっ、使い方レクチャーするつもり?)



あっ、ワイヤーがゆで卵に入っていきました!(←誰も驚かないよ?)


更に押し込みます。全く力を入れる必要がない優れものです。(←全日本人が知ってるよ?)



そしてフィニッシュ!きっとゆで卵はまだ自分が切られたことに気づいてませんねぇ(^^)。(←ねぇ、連続写真要らなくね?)


で、本来ならここで断面図をお見せするのが普通ですが。


今日の私はサンドイッチを作ってたので、方向を変えて更にプッシュ!(←デビュー戦なのに事務所の売り出し方が下手くそ過ぎて可哀想なゆで卵切り器)


どすーん!(←ねぇ、断面図分かる時にデビューさせたげて!)


はい、ゆで卵4つがあっという間にご覧の通りです(^^)!(←だからキレイに切れたかのかどうか判断しづらいって!)


そして…。


完成ー(^^)!(←普通に絵面が地味!)


今まではフォークで必死に潰してたんですが、これからもう楽ちんですね(^^)。(←それはよかったね!)


とまあそんなわけで、以上、ゆで卵切り器のデビュー戦レポートでした(^^)。(←『無駄に長い』ね!)


メディアの皆さん転載OKです!うちの新人を今後ともよろしくお願い致しますー(^^)。(←頑張れゆで卵切り器、負けるなゆで卵切り器、事務所移籍した方がいいぞゆで卵切り器ー!)



ではでは今日はこの辺で。


しかしこの形のゆで卵切り器って、俺がガキの頃から実家にあったことを思うと、やっぱり『変わらないもの』は結局『いいもの』だからずっと変わらないんだなぁって思いますね。(←急な回想)


この形のゆで卵切り器は『愛されて何年』なのか気になった今日なのでしたー(^^)。


それでは皆さん、素敵な夢をー。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シューレスジョー公式YouTubeチャンネル

1年計画で進化を目指す企画『1年おじさん』、じわじわと進行中です!チャンネル登録お願い致しますー!