こんばんは。



おはようございます。



やっと7月まで戻って来れました(^^)。



続きまして7月1日付の記事ですー。




あの、写真フォルダを覗きますとですね。



どうやらここから、完全に『お料理ブログ』と化す模様です(^^;)。



でもご安心下さい、ご存知の通り全く普通ではない、かと言ってこれといった斬新な手法が見られるわけでもない、とにかく何の参考にもならない残念お料理ブログですのでー(^^)。



そんなわけで早速今回のガサツ飯をご紹介致しましょう!



今回はズバリ『お好み焼き』です(^^)。



ただし、今回は薄力粉ではなく、『お好み焼き粉』というのを買ってみたんです。



思い出して下さい。過去にも散々お好み焼的なのは載せてきましたが、ほぼ毎回自分で『お好み焼きともチヂミともつかない何か』ってタイトルつけてましたよね?



多分もうタネから違ったんだと思って、『山芋入り』って書いてあるお好み焼き粉を買ってみました。



更に完璧を目指したくて、作りながら『お好み焼きのタネってどれくらいの緩さなんだ?』と思い、『お好み焼き タネ 緩さ』で検索してみると。



はんにゃのあきちゃんのYouTube動画が出てきました(^^;)。お好み焼き作ってるヤツ。



でも動画全然緩くなくて、マジでお店クオリティーのお好み焼きでした(^^)!(←すげぇよ、あきちゃん!)



そしてタネは、緩さどうこうじゃなく、材料の時点で全然違ったので諦めました(^^;)。



多分、



・そもそも一回で作る分量が一人前の量じゃない

・粉の量が適当

・その日の冷蔵庫次第で、卵入れ過ぎたり足りなかったりしてる、つまり卵の量も適当

・豆乳使ったりしちゃってる、つまり水も適当



辺りが主な原因だと思われます。



いや要するに適当過ぎるんじゃねぇかっ!



…やっぱりガサツが過ぎるんすね(^^;)。



そして一回で焼くサイズもデカ過ぎる結果、



・焼け具合が分からず、焦がす

・大皿にも乗らず、4分割するもんだから盛り付けがキレイじゃない



などの悪循環を産んでるのね。



ということを、焼いたあとに学んだのでした(^^;)。(←あとの祭りならぬあとのお好み焼き)



まあとにもかくにもそれを踏まえてご覧頂きましょう、今回のガサツ飯・お好み焼きですどーん!



はい盛り付け汚いー(^^;)。左がノーマル、右はキムチ入り、どっちにもイカが入ってますー。



これ、左はマヨネーズ&ソースに鰹節と青のり、右はポン酢をちょろっとかけてマヨネーズもちょろっとかけて刻み海苔乗せてるんですが、いろいろ乗っけたら案外焦げてるのは誤魔化せてますね(^^)。



でも写真だと分かりづらいですがどっちも4分割したのを無理矢理お皿に乗せてるからそれぞれ小さな山みたいになってます(^^;)。



あと別件ですが冷凍イカのサイズが一つ一つ立派なもんで、タネからすぐ取れて独立しちゃってそれも盛り付け汚い一因になってますね(^^;)。



あと、さすがにとてもじゃないけど一回で食う量じゃないから、右のキムチ入りの方のマヨとかが気持ち控えめで、かかってる場所もちょっと偏ってますね(^^;)。



…いや、ツッコミどころ多いなっ(^^;)!



ただまあさすがはお好み焼き粉です、ホントに今までよりフワフワでしたよ(^^)。そしてお味も普通に美味かったです。




まあとにかくとにかく。



とりあえず次回は、『食べる分だけ、小さく、1枚1枚焼く』を目標に頑張りたいと思います(^^)。



いやそれ『基本中の基本』だろーい(^^;)。




ではでは今日はこの辺で。



皆さん、よい一日をー。