こんばんは。
おはようございます。
22日付の記事です。
あのですね。
近所に『触れる程じゃないけど妙に頭に残る看板』がありまして。
何度も通ってるんで、何回かは触れずに我慢できたんですけど。
今日はついに写真撮っちゃいました(^^;)。
まずは見てもらいましょうどーん。
ほのぼのした中身のはずなんですが、なんか妙にワードの力が強くないすか?まあまあ字もでかいし(^^)。
これ、車のドライバーへの注意喚起だと思うんです。もちろん目に入ったらなんとなくスピード落としたくなるでしょうからそれでいいんですが、なんかスルーできないおもろさがあるんです。(←あくまでも個人の感想です)
まず『ツバメ?』ってなりません(^^;)?『カルガモ子育て中』ならまだわかるんですけど。車の振動に気をつけてほしいのか、雛が飛ぶ練習するから気をつけてほしいのか…微妙にすんなりとは腑に落ちないんです(^^)。
だから注意喚起というよりは、むしろ『この先でツバメが子育てしてます、かわいいっすよ、よかったらゆっくり進んで見ていってやって下さいね!』っていう宣伝文に見えてくるんです(^^)。『スイカ直売所アリマス。』とかと同じテイスト。
あと個人的に語呂がラップっぽく入ってくるんです。『ツバメ⤴︎、子育て中⤴︎ゆっくり⤴︎!』みたいな(^^)。(←それはお前だけだ)
で、ちょっと進んだ次の看板も見て下さいどーん。
これに関してはもう『かわいい』を付けることによって完全にドライバーの気を引きにかかってますよね(^^)。『5つ子ツバメちゃんまんじゅう』とか売ってそう(^^;)。
あと個人的に『「かわいい」は親ツバメにかかってるんだなぁ。』と思いましたね。(←それはいいだろ)
あと小さい看板の文字も含めてやっぱり個人的にラップみたいに入ってきます(^^;)。(←だからお前だけな!)
かわいい⤴︎ツバメ⤴︎子育て中⤴︎
(安・心・です・ゆっ・くりSOKUDO!)
カッコ内は低音コーラスで。なんかタオル回して飛び跳ねる系の曲。(←うん、伝わらなくて大丈夫)
最初この辺りに『ツバメ幼稚園』とかがあって『ちびっ子いるから気をつけてね!』っていう比喩表現かと思ってたんですが、どうやら純粋にツバメの巣の話のようです。
かつてこの辺りに有名なツバメの巣があったのか、もしくは今もあるのか。(←残念ながら今のところ早歩きおじさんは確認できていません)
あ、繰り返しになりますが、結果スピード落とすことに繋がってるから全く問題ないですからね。文言がなんかおもろくていいなって話です。
まあ何にせよ安全な町は素晴らしいということで(^^)。
ドライバーの皆さん、どうぞ心にゆとりを持って運転を。
そしてそしてこのブログを覗いて下さってる皆さんも!
多少の更新の遅れには目を瞑るという、最上級の心のゆとりをー(^^)。
ではでは今日はこの辺で。
皆さん、よい一日をー。
コメントありがとですー。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちら募集中ですー!ぜひぜひー!
『舞台の本読みを一緒に楽しむ配信』
日付:5月24日(日)
時間:19:00~20:00
[出演者]
ピクニック
てつみち
シューレスジョー
LLR伊藤(オリジナル脚本)
[サポート料金]
¥1,500
http://silkhat.yoshimoto.co.jp/projects/1428