土曜クラス、当日になって気がついたのですが、


黄金週間の初日でした。


お天気はそれはもう大晴天で、室内で書道をして戴くことが


申し訳ないと思えてしまうほどでした(笑)


午後にいらした生徒さんのおひとりが、


臨港パーク付近で行われていたメーデーに参加されたとか。


きちんと動いていらっしゃる方がおられることに、感謝。




午前クラス8名、午後クラス9名のご出席でした。


教室開講時からの生徒さんで、


英文書に入っている生徒さんがいらっしゃいますが、


今回の課題の創作がなかなかカッコイイ構成でした。


創作書道を学ぶ場を提供させて戴いている身ですが、


生徒さんの創作から、新たな発見を戴くことができることも貴重なこと。


柔軟に様々なスタイルに敏感になりたい、と心しつつも、


指導者としても日頃から視野を広げておかないと、


自分のスタイルが固定しすぎてしまうもの。


私自身も、もっと広く表現方法に目を配っていきたいもの、と感じた次第です。




今月から新たにスタートした、二ヶ月に一課題の創作。


初心者の方にとって、創作はどこから手をつけたらよいのか、わからないものです。


まだ自分には早い、と思われることが多いことも然り。


が、書道の技術向上は個人差もありますし、


巧くなってから・・と躊躇していると、なかなか踏み込めないもの。


いずれにしても、創作は非常に難しいもので、


何年勉強しても、満足のいく作品はなかなかできないものです。


ただ、わからないなりに、思い切ってゼロから創り上げる作業を


繰り返していくと、少しずつではありますが、


感覚的に創りあげ方が見えてくるものです。


あくまでも練習の一環ですので、楽しんでください。






横浜関内】墨娯書道教室

【横浜港南台】らくらく書道教室

講師のブログ 創作書道 墨娯游帖


墨娯書道会facebookページ


書家 こばやし鷺游書道作品ホーム頁
和風ウェルカムボード・命名書の言祝ぎ