小学1年生のひらがな練習で、○○するのは、最悪です。 | 習字の個人レッスンが可能な出張書道教室【仙台、山形、秋田】

習字の個人レッスンが可能な出張書道教室【仙台、山形、秋田】

山形県発の出張書道教室は講師がご自宅まで訪問、習字の個人レッスンを受講いただけます。書道の書き方、きれいな楷書を書くコツ、競書、学校の宿題、書き初めなど、個人レッスンで字の書き方のコツを一緒に学べます。zoom書道、スカイプ書道もあります。

小学1年生のひらがな練習で、○○するのは、最悪です。

こんにちは、佐藤です。

小学1年生のお子様と、ひらがな練習をされる事も、あるのではないでしょうか。

・学校でお直しされる事が多い
・一緒に練習すると、ぐずぐすになる
・嫌気がして余計に字が汚くなる

のような事に、なっていませんか?

もしかしたら、最悪な事をしているかもしれません。



確認なのですが、、、、、

お子さまの書いた字、消したり、していませんよね?

「違うでしょ」と、勝手にゴシゴシしていませんよね?


特に硬筆で練習される際は、消しゴムは使わない方が良いです。

失敗した時は、別の所に新しく書き直す方が、おすすめです。



ぶっちゃけ、消した所の上に書かせても、消す前と同じ線を書くだけですよ。

変化がない上に、汚くなるだけです。

別の所に書けば、「これより短く書こう」等、パッと確認もできますし、「この字をこれだけ練習したんだ」と練習量も、目に見えます。



また、字は、その人自身を表すもの、でもあります。

特に、繊細なお子さまの場合、

字を消される=自分自身を否定されている

と感じて、ショックを受けてしまう子も、います。



なので、

・隣について、細かく教えながら書いている
・注意しながら根気よく教えている
・意識してひらがなを書かせている

という場合は特に、注意しながら、練習してくださいね。

言い方を変えるだけで、伝わり方が変わる事も、あります。

参考になれば嬉しいです。

メルマガの登録、お願いします!


出張書道教室は、講師がご自宅まで訪問し、習字の個人レッスンを受講頂く事ができます。

書道初心者、書道入門、小学生の習字、中学生の習字、書き初め、毛筆、筆ペン、硬筆、楷書など、ご相談ください。







友だち追加

ライン公式アカウントからも、お問い合わせ、ご質問をお受けしています。