例えば、

「ココの部位に刺激を入れて、不調を出していた部分の良くなる」


「だから、この手技をして刺激を弱くから…入れていこう」



(この手技が終われば、
不調を出していた動作はクリアして
良くなるだろう…)

と思って施術をしても、
良くならないケースだってある。





むしろ逆で、
刺激をいれないでリラックスしてもらって
力を抜いてただリラックス…。




この2パターン。
刺激を入れるパターン。
力を抜いて入れないパターン。



何でもかんでも、
「ここの部位に刺激をー‼︎」
ではない。


原因を特定します!
とか難しいこと。

絶対無理!とかではないんですが、理解
しておいて欲しいのは

答えは1つだけじゃねーぞ。
って事です。




筋肉が〜!ここのコリがねぇ〜!
って多くの患者さんは言うんですけど
それだではないです‼︎


原因特定します!
って言ってすぐ分かるものではない(笑)




なので、この記事を見ているお客さんは
見抜いて下さいね(^^)

「ここの筋肉が硬くなって、症状を出してるんですよ。」
と言われたら、



「って事は筋肉だけが原因ですか?」って
聞き返してみて下さい。
おそらく…


「骨盤歪みやズレが…」
って言うと思います。(笑)

でも、本当にそれが原因かもしれません!

自己理解力を高める
健康リテラシーを高める
整理する。




どうか参考までに…。

まつした鍼灸整体院 院長 松下昇平
〒617-0002
京都府向日市寺戸町八ノ坪2-12の牛

【電話番号】 075-925-6595

↓ ↓ ↓

「お問い合わせフォーム」

https://ws.formzu.net/sfgen/S28323419/


LINEからの疑問質問をぶつけていただいても構いません😎


LINE ID:@459eibkm