思考のとらわれから自由になって
自分の感覚を取り戻し
豊かに生きる



思考の学校 上級講師 
認定ビジネスカウンセラー

アロマ×潜在意識セラピスト
レイキヒーラー

 

 

関西/オンライン

豊島 頌子 
とよしま しょうこ

 

こんにちは。

 

 

満月の影響でしょうか

昨夜はなかなか寝付けず…でした🌝

 

 

私が思考のしくみをお伝えする時

意識しているのが

 

例えば

釣りをしていたとしたら

魚を渡すのではなく、

魚の釣り方を自分で掴んでいただく

 

ということ。

 

 

ビギナーズラック

というものはあれど

いきなりは釣れないかもしれない

もどかしく感じるかもしれない。

 

そんなことより

さっさと魚ちょうだいよ!

 

と思って(大体怒って)いるとき、

教えられている釣り方なんざ

大体は真剣に聞けていない😱

わかるよぉぉぉ〜〜〜〜

 

 

とりあえず

やってみてますけど、

全然釣れないですよ?

 

って、

そりゃあ釣れるはずがない…

というような状態になっていたり

 

自分のこだわりを手放さず、

過去のやり方や知識に固執して

教わっている釣り方を素直にやらないとか…🫣

 


あとは焦り

 

あ、釣れるかも!?って

焦って引き上げても

まだまだ早かったり。

 

 

やってみたけど

やっぱり釣れないじゃん!

 

ってまだ大して練習もしてないのに

さっさと諦めたり。

 

 

 

あの人は釣れてるのに

なんで私は釣れないの?

 

って

周りの人が魚を釣れているその瞬間だけ見て

比べたり。

 

 

その人がそれまで

どうやって釣れるようになったか、までは

全然みられていない。

 

過程へのリスペクトが全くないよね。

 

image

 

そしてね。

 

釣りを教える人も

自分で失敗や挑戦を繰り返して

教えられるようになっているのですよ。

 

 

真似をするって大事だけど

カタチやテクニックだけ真似をしたって

その人が積み重ねてきた

経験からくるセンスは真似できない。

 

 

だから

自分で色々やってみよ!

 

 

釣り方を学ぶには

教わったことを素直に受け入れて

とことんやってみて

自分自身で

経験・体感すること指差し

 

 

遠回りに見えて結局

これが一番的確で、再現性があり、早い。

 

 

その場で魚をもらえたとしても、

毎回くれる人が

いるわけではないですよね。

自分で釣れるようになった方が

よっぽど自由。

 

 

自分に都合よく

魚をくれる人を探し続けて

セミナージプシー、誰かや何かに依存、

していませんか?

 

これって一瞬楽になるけど

基本苦しいままだよね💦

 

 

目の前に差し出されたものは

自分で創り出しているもの。

 

それを一度、素直に受け取ってみて。

トライアンドエラーあってこそですよ。

 

それすらも楽しんで!

 

焦らずね。

 

 

🌝

 

 

12/17(日)10:00〜 
おさらい会開催します

おさらい会、ですが

初めて思考の学校に触れる方でも

お話聞いてみたいなと思われていたら

どんな方でもOKです飛び出すハート

 

おさらい会詳細・お申し込みはこちら

 

 

 

まずは基礎講座でお話ししましょう✨

 

※次回 思考の学校 3ヶ月講座34期
2月のご案内となります。

 

 

インタライブアーカイブはこちら

 

 

 

 ★随時更新中

講座一覧はこちらから