相変わらず動画を貼れない不具合が

直ってないので…下書きしたブログを

小出しするしかないのだけど…

下書きしたはいいけど…気が乗らないって

ことはあるんだよね…(T_T)

好きじゃないアーティストだったり…

それ故に批判的な内容になったりするので

いまいち気が乗らない…(T_T)

早く直してほしいね…(T_T)








今日は、一度も取り上げてこなかった

レニー・クラヴィッツ

紹介はすれど…好きじゃないアーティスト

っている…(T_T)

世間的な評価がどうであれ…個人的に

 評価してないアーティスト。

何を偉そうに…なんて声も聞こえて

きそうだけど…好きじゃないんだから

しょうがない…グラサン

プリンスを評価する人は結構いる…。

けど…未だかつて…プリンスの曲を…

いい曲だな…と思ったことがなく…

単調で退屈…メロディーも平凡…

(反発する人もいるかと思うので個人的見解としておこう)

いろいろと楽器が弾けるという点を

天才と言う人もいるが…同じくいろんな楽器を

弾けるポール・マッカートニーは名曲を

沢山作れることを思うと…プリンスを天才と

囃し立てる事には賛同出来ないね…(T_T)

曲作りって難しい…(T_T)

とあるアーティストのとあるアルバム

全曲聴いても、いい曲が1曲も無い…

なんてことは珍しくないから…いかに

 名曲を作るのは才能なんだな…と思う。

ちなみに…レニー・クラヴィッツも

いろいろと楽器が弾けるようで、自身で

全ての楽器を演奏することもあるらしい。






レニー・クラヴィッツが好みでない理由…

彼の音楽がクラブ・ミュージックの

イメージで出てきたからなのかも…。

若い世代をターゲットにしたイメージ戦略…

そうしてシーンに登場するアーティストに

どこかレコード会社の操り人形のような…

マイナスイメージを持っているので

そうしたデビューが彼を好きになれない

理由かもしれない…(T_T)


まあ…理解は出来るけどね…(T_T)

レコード会社はビジネスとして

売れるよう躍起になっているから

「君はこのイメージで行こう!」

なんてこともあるだろうけど…

60年代…70年代と違って…そこに

一抹の寂しさを感じてしまう…(T_T)






黒人でギターレジェンドと言えば…

個人的には…ジミ・ヘンドリックスとか…

ウエス・モンゴメリーを思い浮かべる。

ちなみに…ジミ・ヘンドリックスも

クラヴィッツが聴いてきたアーティスト

らしく、カーティス・メイフィールドや

レッド・ツェッペリン、ジョン・レノン、

ジェームス・ブラウンなどを少年時代に

聴いていたらしい… by wikh

しかしながら…聴いてきた音楽との

類似点があまり見つけられず…

この聴いてきた音楽が色濃く残っていたなら

好きになってたかもしれないな…(T_T)



ジミ・ヘンドリックス


ウエス・モンゴメリー



アメリカではシーンの主役は白人で

なければならない…という…人種的な

問題がある中で…歴代の黒人ミュージシャンは

オリジナリティを発揮してきたし、だから

一癖もあるオリジナリティを持つギタリストを

期待してしまう…。そういう黒っぽいのを

期待してしまうと…プリンスにしても、

ハイラム・ブロックにしても

黒人らしさより…後の…黒人音楽に影響を

受けた白人ミュージシャンが確立した

スタイルだし…そういうのを求めてるんじゃ

ないんだよな…(T_T)…と…



プリンス

ハイラム・ブロック



レニー・クラヴィッツ…5枚目のアルバム

「5」のヒット曲…Fly Away

彼の代表曲で、ご存知ない方も

 どこかで聴いたことあるかも…。

I belong to you のPVを含めて

嫌いではない曲も他にあるから

気が向いたら…次もあるかも…ニヤリ




Lenny Kravitz / fly away