ネットオークションサイトで
 
好きなバイクが売りに出ていた…(T_T)
 
今現在の生活環境…買った後の使用頻度、
 
車検が必要な400cc ということ…
 
維持費を考えたら…欲しくても
 
諦めるしかない…(T_T)
 
その欲しかったバイク…かなりレアらしく
 
生産数はかなり少ないモデルのようで
 
古いモデルというのもあり滅多に出回ら
 
ない上、たまにあっても程度が悪い…(T_T)
 
中にはエンジンが始動しないだの
 
ミラーが無いだの…傷が多かったり…

そういうのが多い中…

走行距離はわずか12000キロ…

色も…欲しかった白赤のモデルで
 
同じ関東なので電車で引き取りに行って

帰りは乗って帰ることも…なんて

シュミレーションまで思い浮かべたね…笑い泣き


 
以前にもブログに書いたことありますが
 
また載せてみようかと…言うことで…
 
レアだからか画像も少なく…前に貼った
 
のと代わり映えしない…(T_T)
 
 

 
 
 

 

 

 
 
 
ホンダ CBR400R aero
 
このモデル以降…レーサーレプリカに
 
変わっていった為、このCBR400R
 
のルックスはこの代で終わりに。
 
こんなに欲しい人間がいるのに
 
世間的には人気がなかったらしく…
 
わずか2年の生産と…レアな存在に
 
なったことで中古も滅多に見られず…(T_T)
 
カムギアトレインだの、水冷4気筒だの
 
アルミチューブラーフレイムだの…
 
このモデルから採用されたメカニカルな
 
要素もあれど、一番好きなのは見た目…
 
フレームまでカウルで覆うルックスのCBR 。
 
 
 
 
モデルチェンジ後はレーサーレプリカに。
世間的にはこちらが人気らしい…

 
 
 

 

 

 
白青も格好いいけど…ホイールが白で
白赤の赤いホイールに対して
ちょっとインパクトに欠ける気がして
なので白赤が欲しい…
 

 

 

 
 
何と言うか…
レーサーレプリカと違って
顔があるんだよね…。
ウインカーとライト、インテークの
形状で動物のような顔立ち…。
 

欲しいな…と…思いながら…
買えないよな…(T_T)…と
うだうだしてたら…3万円引き…
17万円なり…
見ると欲しくなるので見ないでいたら…
やっぱり売れてしまったね…(T_T)

まともな個体が出てきただけに
 後ろ髪を引かれる思いね…(T_T)
 

 

 

 

 

 

 

 
 
いつも車の動画貼ってるので…
白青なのにホイールが青!
塗装したのだろうか…
 

 

 

 
 話は変わって…
 
ユーチューブでチャンネル登録してる
 
カーグラフィック・オンエアで…
 
アルファ・ロメオ・スパイダーが配信
 
されたので、おっ…と思って見てみた…。
 
旧車の部類に入る古い車だが、この車も
 
昔… 中古車探しをしていた頃…欲しいと
 
思っていた車だったので…見ながら
 
当時を思い出した…照れ
 
 
そんな偶然…欲しかったバイク…車が
 
ネットで目に入ってきたので
 
自分の中で、昔…欲しいと思ったことが
 
ある車の画像でも記録しておこう…

ということで…。



 
そんなわけで…欲しかった車…1台目
 
アルファ・ロメオ・スパイダー・ヴェローチェ
 
イタリアのアルファ・ロメオの
 
ロングセラーモデルで、4世代にわたり
 
28年間作られたモデルの最終モデル。
 
欲しかった色の黄色のモデルで集めました。
 
 

 



 

 
 
買わなかった理由…微妙に予算が
厳しかったのと…よく壊れるとの噂から
買った後もお金がかかるのが容易に
想像が出来たため…(T_T)
 
 

 

 

現在の相場は…200万円台から300万円台 

 

 

 
ちなみに…生産終了後…しばし経過して
復活したスパイダーが下の画像。
好みはあれど…格好悪くなった…
これなら…いらない…笑い泣き



 
シボレー・カマロ
 
アメ車は好きじゃないのに…なぜか
この3代目カマロはいいと思った。
直線を基調とした低く長い車体…
角目4灯の奥まったライト…
今見ても結構いいかも…
 
 

 

 

 

 

 

現在の中古車平均価格は…224万円

 

 

 

 

買うのをやめた理由…なんだっただろ…
排気量の多さから税金の高さ…
信頼性の低さによる維持費の高さが
理由かな…

 

 

 

 

 
 
 
ユーノス・ロードスター
 
これも黄色のモデルが欲しかったな…(T_T)
個人的な意見として…マツダ・ロードスターは
モデルチェンジする度に格好悪く
なってると思っているので…(T_T)
この初代ロードスターが一番いいね ニコニコ
 

 

 

 
 
当時の販売チャンネル…ユーノスから
車名はユーノス・ロードスターに。
その後…ユーノスが消滅したため
 ロードスターの海外名 − MX5に。
 
 

 

現在の中古車相場は…100〜200万円台

300万円台もちらほら…

 

 
何度か運転したことがあるけど
 運転するのが楽しい車というのは
 実直に感じた。
 

 
 
 
マツダRX7- FD3S
 
RX7は、この前のモデル−FCが好きなので
 
FDは、マツダスピードのバンパーを
 
付けたモデルのみかな。往年の名車

トヨタ2000GTを彷彿させるライト…

メーカー直系のパーツとは言え、

このマツダスピードのバンパーを付けた個体は

少ないので滅多に市場に出てこない…(T_T)
 
個人的に…欲しい色は黒のみ…ニヤリ
 
 
 
 
通常のFD。ポジションランプは薄型。
 

 
 
トヨタ2000GT
 

 
 
以下が…RX7−FDマツダスピード
Aスペックバンパー仕様。
リトラクタブルライトはそのままに
ポジションランプの位置には大きなライトが。
 

 

 

 

 

 

 
 
 
マツダRX7 FC3S
 
マツダRX7 FC3S は、欲しい車では
 
あるけど、前に乗っていた車…。調子が
 
悪くなり、泣く泣く手離したけど、
 
今も乗りたいね…(T_T)…
 
ただロータリーエンジンゆえに…
 
燃費は悪かった…(T_T)
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
カルマンギア
 
見た目クラシックカーだし、これまで好きと
 
 言ってる類いの車とはちょっと違う…。
 
ドイツ車には一切魅力を感じない僕が
 
気の迷いでも欲しいと思ったのが
 
この…カルマンギア…。今更ながら何で
 
こんな車…欲しいと思ったんだろ…と
 
考えてみると…名前からわかるように
 
中身はドイツ車のフォルクスワーゲン
 
だけど、外側のボディーデザインは
 
イタリアのカロッツェリア…ギア
 
だからかな…。実はギアのデザインと
 
知ったのは割と最近だから、欲しかった
 
当時は知らなかったのだから…
 
カロッツェリア・ギアと言えば
 
 デ・トマソ・パンテーラが有名。
 
 

 
200〜300万円台…400万円台も…
 

 

 



 
トヨタセリカ T180型
 
リトラクタブルライト最後の世代のセリカ。
 
やっぱりラリーでの活躍でイメージアップ
 
したモデルかな…。古いモデルだから球数は
 
少なく、その割りに値段は安くない…(T_T)
 



 

 

 

 

セリカT180型をもし手に入れたら…
かなり乗るのに抵抗はあるけど
ラリー仕様のカラーがいいね爆笑



 

 





 
セリカ T230型
 
FF駆動のセリカは海外では人気ではない
 
ので価格はそれほど高くないので狙い目。
 
現在の相場…60万〜150万円 


 

 

 

 

 

 
日産フェアレディZ− Z32型
 

Zと言ったら…初期の240Z が一番だけど…

240Z を除けばこの300ZX がいい。

アメリカ市場を意識して車体は大型化…

ボンネット上のちょっと寄り目のライトは 
 
表情があり…悪顔だね ニヤリ …色は……一択。


 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
最も欲しいと思う車は…
 
日産フェアレディ240Z
 
旧トップギアの3人から酷評されようとも
 
そんな話には一切…耳を傾けない…ニヤリ
 
日本車では指折りの美しい車と思う。
 
つい最近まで日本限定の (日本車なんだから
 
それも当然 ) Gノーズが格好いいと思って
 
たけど…最近は通常ノーズのライトに
 
プレクシグラスカバーを付けたのがいい 照れ
 
 
 
日本国内限定のGノーズ仕様。
高騰していて…1000万…1500万円も…(T_T)
 

 
 
プレクシグラスカバーの付いた個体

 

 

 

 
 
カバーはないけど、元がいいから
これも格好いいね…照れ
 

 

 

 
 

 
 
240Z は人気のある車なのか長期間に
わたって同じ車が売り出ていることは
ない感じ…(T_T)
車に限らず…バイクも…ギターも…
いい物はすぐ売れる…(T_T)
 

 

 

 

 

 
 
 
次回は今年最後のブログ…