今回までイタリア関連。

 
時々、当ブログで話題にしているので

聞き飽きた方もいらっしゃるかもしれませんが

1969年のイタリア映画  femina Ridens

ずっと見てみたいと思っていたので…

昨年、映画のDVDを買ったのですよ グラサン

映画タイトルにピンと来ない人も…

ステルヴィオ・チプリアーニ

マリーのテーマ…と聞けば…

ああ…あの曲のことか…と思い出す方も

いらっしゃるかと…


どんな映画かと言うと…2019年8月のブログに

書いてるので、コピーして文章を省略…

以下に貼りました。 リンクを貼っても

良かったのだけど、貼ったリンクに

アクセスする人…少ないのでね…(T_T)


サスペンス・スリラー映画…

映画の内容は、エロティックで

サディスティックな猟奇殺人が

テーマなんだそう…
 

ハリウッド映画とは違う…イタリア映画

らしい不気味さもあって、そんな不気味な

雰囲気が気になる人にはいいかも…ニヤリ


ダリオ・アルジェントが監督した
 
70年代のサスペリア・シリーズも
 
イタリアン・ホラーというカテゴリー
 
だけれども… ヨーロッパの中にあって
 
何故かイタリアは怖い映画得意だね…(*_*)


 
 

 
 
 
 
イタリアでのタイトルは
 
femina Ridens  フェミナの乗り物
 
英語圏では The laughing woman
 
笑う女性」というタイトルで公開された
 
 
 
 
 
 
 
 
果たして… この映画…
 
どんな役どころで…
 
そして、下の画像… 首から上のない
 
彼女の姿は何なのか?…
 
とても気になる…ガーン
 
 
以上…以前のブログのコピー

 


 
Stelvio Cipriani
Mary's theme 
 
 

↑マリーのテーマのかかるこの場面…

映画だとこの場面でかかるのは別の曲で

もっとコミカルで明るい曲調の曲だった。

被さる曲が違うと、独特の不気味さ…

不思議な雰囲気のシーンになるのだから…

音楽の力は大きいね…ガーン


 
映画が気になる方はこちら…
 
 
 
 
 
 
femina Ridens の1シーン
 


さて…DVDを買ってみて、見てみて…

どうか…と言えば…






届いたパッケージはこれ。

開けると…ディスクが1枚だけ…ガーン

ライナーノーツ類… 紙一枚すら無い…(T_T)

これで2000円以上するのだから…笑い泣き

あまりの簡素さに…嫌な予感がしたが…

なんと!と言うべきか…やっぱりね…(T_T)…

と言うべきか…日本語字幕が無い…(T_T)


アマゾンの商品説明にも字幕の有無の

記載はなく、レビューも海外のレビュー

だから参考にならず… 

買う前から嫌な予感はしてたけど…

海外のDVDだから日本の規格に合わない…

見れないこともあり得るだけに…

見れただけマシなのか…(T_T)



気になるのは…イタリア語タイトルの

Femina Ridens ではなく

英語版タイトル…the laughing woman

だったこと…。だからか、音声は英語だ…。

同じわからないなら、オリジナルの

イタリア語版で見たかったが…

イタリア語だと何を言ってるか…

ちんぷんかんぷん…だろうけど、英語なら

部分的に何となく…こんなこと言ってそう…

とも思うし…どっちがいいのだろうか…(T_T)



ホームメニュー画面… 言語の選択がない…



映画タイトルバック
イタリア映画らしい色彩が
映画本編でも至る所に









マリーのテーマがどこで使われるのか…

聴いたらちょっと感動しそうと思ってたものの

BGMの音質はこもっていて音量は小さく

音楽を楽しむには全く不十分…


ネットで調べると、どこかの映画レビュー

サイトの、ごく最近のレビューで

日本語で鑑賞したと書かれたのがあり…

販売されているDVD、ブルーレイ共

日本語字幕は無い物ばかりで…どこで

日本語字幕の物を見たのだろう…(T_T)


ともあれ…内容を理解し、堪能するには

字幕が無ければだし…内容を理解出来ない

映画には出費となってしまった…(T_T)



動画は…マリーのテーマの別のバージョン



Femina Ridens
weekend with Mary




然しながら…60年代イタリアの独特な雰囲気…

古風な建物…建造物…文化と、

モダンな (60年代の) イタリアが混じった

雰囲気が…ちょっとホラー調で、

ミステリアスな雰囲気と共に味わえ…

これはこれでまあ…良かったのかも…笑い泣き


冒頭の…宗教画だらけの広い部屋のシーンは

ゲーム「デメント」を思い出した…。

あらためて…デメントというゲームの作りの

素晴らしさを思い出したね…