今日は長めの動画…日本語吹き替えの

番組なので、テレビ番組を見る感覚で

興味さえあれば長さは気にならないかも…



以前は車関連の番組は何かしら

やっていれば見ていたけど…

海外の自動車番組って…なんで面白いんだろ…

素朴な疑問と共に…なんで日本の自動車番組は

面白くないのだろう…(T_T)

以前はカーグラフィックを見ていて

美しく撮影された車…レビューと…

満足して見ていたけど…

トップギアを知ってからは、カーグラフィック

はイマイチになってしまった…(T_T)

どちらの番組も、車を美しく撮る…という

ことでは共通してるけど、トップギアは

その映像美は1段階上…。



カーグラフィック on the air



その…カーグラフィックは…オンエアという

ネット配信で番組をスタートしていて

それなりに…楽しいのでよかったら

ご覧になってください ニコニコ






トップギアはイギリスの番組で

扱う車も現地でなじみのある車種が多いから

カーグラフィックの…日本でなじみの

車種を中心に取り上げる分…親近感は

カーグラフィックのほうが上…。

ただし…共通する車種を取り上げる際は

両番組の違いは大きい。

トップギアはBBCの資金力で

貴重な絶版車をブン回して乗り…

運転のうまいプレゼンターにより

通常のスピード…ではない走る車の

美しさを堪能できるし

レースをしたり…

風光明媚な景色と名車…映像美は

車好きの要求を満たしている…



※ 大事なことなので書いておかないと…
僕の言う…トップギアは…2015年までの
旧トップギアです…。何度か書いてるけど
不祥事で3人のプレゼンターは降板…
現在は番組名こそ同じだけど
全く違う番組になりました…





対して…日本の自動車番組

「おぎやはぎの愛車遍歴」などは

どこかの教習所でチンタラ走るだけで

半分トーク番組だから

トップギアとは比較にならない ニヤニヤ






モータージャーナリストの福野礼一郎氏に

よれば…日本の評論家はとかくフェラーリ等

格式ある車に対して…賛美しすぎる傾向

がある…と指摘しているが…確かに

トップギアを見ていると…フェラーリだろうが

良くないと思えば、酷評するし

福野氏と同様…機械を機械として客観的に

評価するというスタンスなので

盲目的に賛美することはない…。

カーグラフィックはその辺りが

賛美しすぎる傾向があって

今となっては…ちょっと

違和感を感じてしまうんだよね…(T_T)



さて…トップギア以外にも面白い番組が

あるので…今日はそれをご紹介。

名車再生 クラシックカー・ディーラーズ

という邦題の番組ですが、原題は

ホイーラー・ディーラーズ





内容は、タイトル通り…レストア… 

修理…モデファイの過程を番組にする

といった…ちょっとマニアックな番組。

安く買った車を修理して

時にモデファイし、利益をのせて売る…

ただそれだけなんだけど…結構面白い ニヤリ


動画はマツダMX5の回。

各20分強あるので時間のある時に見て

頂ければ…。車に興味のない方でも

車の修理過程を見れるという意味で

いいと思うし、前編にハマったら

後編も見てみて下さい…_(._.)_

吹き替えなので普通にテレビ感覚で

見れるので良かったらどうぞ ニコニコ

なお…番組中…何度も出てくる値段は

全てイギリスポンドなので

今日の1ポンドは…163.8 円を

かけてイメージください…(_ _)








こちらはまた別番組。

JDMカスタム…という番組でしょうか

日本語吹替で見やすいですが

43分あるので…興味のある方はどうぞ ニコニコ

同じくレストアの模様を受注から

納品までを番組にしたものですが

「名車再生」が番組としてレストアをする

内容に対し…こちらは実在のショップが

舞台で…古いモデルを丁寧にレストア

する様を見ると感心するね…ニヤリ

大の大人が…かかりっきりで長期間

作業に没頭するのを見ると…

旧車のレストアが高額なのも

理解できるね…(T_T)

個人的にも…日本車で1、2を争うほど

好きなフェアレディZ240 だから

見ていていいねチュー