なんと、私のブログの検索キーワードの中に
「How to Make Millions before Grandma Dies」
が3位に入ってたんです爆笑爆笑爆笑爆笑爆笑

それだけ注目されてるってことですよびっくりマークびっくりマークびっくりマーク
(私のブログはショボいんですけどキョロキョロ

この度gdhから各国のポスターが公表されました❗

まずはなんと。

カンヌ国際映画祭❗❗❗❗❗

残念ながらノミネートはされなかったようです。
うわー、ノミネートされてほしかった笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

そうしたら全国ロードショーも夢じゃないのに。

そうしたらBillkinがプレミアイベントで日本に来るなんてことも、もしかしたらあるのかもびっくりびっくりびっくりびっくり

でも、多分カンヌってもっと捻ってる作品がノミネートされている気がします。



そしてインドネシア。
一見英語ですけど、一番下を見たら違うので、言葉の表記に英語と同じアルファベットが採用されている国なんですね。

台湾。
なんというか、めっちゃお金奪っていきそうな孫ですねチューチューチューチュー
ゲームをしながら「攻略」してる感じのポスターですチューチューチュー
文字のアピールが凄い爆笑

ラオス。
あれ?タイ語?
って思われたかもしれませんが、よく見ると少し違うんですよ。

実はラオス語はタイ語にとても似ています。
お互いの国の人が、お互いの喋っている言葉がわかるそうです。

私も聞いてみたんですけど、ちょっとわかりました照れ


マレーシア、ブルネイもアルファベット表記ですね。
お互い微笑み合っているシーンをチョイス。

シンガポールは英語です。
シンガポールになら観に行ってもなんとかなるかも?

…いや、そんなに英語堪能じゃないから字幕追うだけで必死になるぐらいだったらいっそのこと字幕ない方がいいか。

ベトナムは台湾と同じショットを使ってるんですけど、ショットそのままの雰囲気ですよね照れ

中国系の方々は黄色い文字がお好き?
グーグルレンズで見てみたら、
「フルタイムのいい孫」
なんですって。

シニカルな表現だということを表すために「良い」の部分を傾けてるってことですね。

ということで、各国の映画のポスターでした。

韓国はまだなんですかね。ハングルもエモそうですね照れ

日本も待ってますよー爆笑爆笑爆笑爆笑爆笑