何故最初にこの曲を選んだかというと、実はこの曲まだ覚えられてないんですよ。
サビの「アイマイオーナユー」ぐらいしか。後は聞こえたように適当に歌ってるので、タイ人が聞いたらめちゃくちゃな事を言ってる感じでてへぺろ
難しいじゃないですか。この曲。

そして、多分私がBKPPがいいなって思い始めた頃ぐらいにリリースされた曲で、まだまだ全くタイ語を理解出来ていない時で、なんならBKPPが何者かという事もよくわかっていない時に聞いたので、勿論メロディとかは分かるんですけど歌詞がなかなか頭に入らず。

そうこうしているうちにどんどん色々リリースされて、独立後の曲は大体覚えているものの、その前が全く。(PPの曲は短いし言葉が少ないのでまずまず覚えてます)

ということで、まだまだタイ語を分かっていませんし全くの独学なのですが、私が歌詞でタイ語を勉強しているのでそのシェアも兼ねて企画しました。

一緒にタイ語を学びましょう❗👍間違ってたらコメントで教えて頂ければ幸いです。


______________________

さて。タイトル。
I ✕Oとか書かれる事もあります。まず、読めなかった。そしてタイ語なのか英語なのかも分からなかった笑い泣きIとOは英語ですね。Iは私、OはOKのOのようです。……そんな略しかたするん?
アイマイオーと読みます。
「オッケーじゃない」という意味です。
何がかということで、中身を見ていきましょう。
ちゃんと訳すのは今日が初めてですが、歌詞は前からちょくちょく見ていて、かなりの妄想ストーカーソングですチューチューチューチュー

ก็ มัน  แอบ  หลง 
ゴ マン  エァーップ  ロン
ตั้งแต่ วันนั้น 
タンテ   ワンナン
ก็は色々意味があったり色んな使われ方をしていますが、ここでは話し始めの特に意味を持たない、日本語だったら「えー、」とか「えっと」みたいなのに当たる言葉かと思われます。

มันはここでは「その」という代名詞ではないかと。
แอบは隠れてとか、こっそり、密かに、の意味。
หลงはここでは
หลง+A(名詞)]A(人)に夢中になる
の用法で使われていて、その後に来るเธอ​が省略されてるのかな?と。
ตั้งแต่は時間の経過を表現するときに使う言葉です。
ตั้งแต่の後にくる言葉がそのいつかを示すので、ここではวันนั้น 「あの日」から、ということになります。

この文を直訳すると、
「えっと、あの日からこっそり夢中になってたんだ」
という感じになるかと思います。

私の言葉に直すと、
あの日からずっと気になってた


ทั้ง โลก ของ ฉัน 
タン ロック  コーン シャン  
กลาย เป็น ของ เธอ ไป 
グラーイ ベン  コーン ター  バイ
ทั้งはいくつか数があるもののうちのどっちもという意味なのですが、โลก(世界、地球)は日本人の感覚ではどっちも一つだけなのですがタイにはโลกにも類別詞(枚、冊、個のように数を数えるときに使う)があるんですよ❗❗❗地球とか世界って1個ちゃうん?って思いません?
タイ人にとっては多分違うんでしょう。なので、世界の全部、みたいな意味で、ทั้ง​โลก​なんですよね。(多分)
ของ(forの意味。〜の) ฉัน (私)で、
ของฉันは 「私のもの」。なにが?というと世界が。
กลายเป็นは「変わる、変化する」という意味。
ของは「〜の」เธอは「あなた」
歌は基本あなたは​เธอ、私はฉันです。なので、どんなニュアンスであろうとเธอฉันです(俺とお前、僕と君など)。
なので、日本語に訳すときは好きな感じで訳します。
ไปは「行く」ここでは間にของเธอが入っていますが、変わっていくという風に訳すのがいいのかなと。
「僕の世界全ては君によって変わっていった」
僕の世界を君が変えたんだ


ความสุข      ที่  ฉัน 
クワー(ム)スゥック    ティー シャン
ได้ เฝ้า  มอง  ทุก   วัน
ダイ ファオ モーン(グ) トゥック  ワン
ความは後に来る言葉を名詞化します。ここは
ความสุขで「幸せ」。ที่は場所という意味もありますが、ここでは関係代名詞。関係代名詞としてめちゃめちゃ多用されています。英語と違ってタイ語はที่ซึ่ง(スン)です。ซึ่งは文語という説明ですが、口語でもよく使われています。多分ここは一番最初の文と同じようにของでも成り立つのですが、表現を変えるためにที่を使っていると思います。
ได้もよく使われる言葉ですね。ここでは「できる」という意味だと思います。何ができるかというのはあとの言葉で説明されます。
เฝ้าは1つの動作をずっと続けているという意味を持つそうで、มองは「見詰める」ดู(ドゥ「見る」)よりもじっと見るという意味です。それを更にし続けているということなので、เฝ้ามองは見詰め続けている、なんなら見張っているぐらいになるかもしれません。
………ストーカーっぽくなってきましたね。
ทุก「それぞれの、各々の、一つ一つの」といった意味になります。英語のeveryと同じ意味です。
วันは「日」dayの意味の日です。なのでทุกวัน​で「毎日」。因みによくイベントなどで司会者が最初に挨拶するときとか、ビデオクリップの挨拶を聞いていて言っているのが、ทุกคน​(トゥックコン「皆さん」)です。คนが人という意味で、英語のeveryoneにあたります。 
「僕の幸せは君を見詰め続ける事」
ただ君を見続けるだけで幸せなんだ


แม้ ระหว่าง  เรา 
メー  ラワン    ラオ
ยัง ไม่ เคย ได้  ทักทาย
ヤン マイ クーィ ダイ  タックターイ
แม้​は仮定です。「もし例え〜だったとしても」という
仮定になります。なにを仮定しているかというと、その後の全部です。
ระหว่างは「間」。その後のเรา「私たち」にかかって、「僕たちの間」という意味になりますが、ここで注意点が。
タイ語の最も難しい所、「人称代名詞」。
これに最初は皆さん頭を悩ませると思います。ここでは私たちという複数代名詞ですが、เรา​は「僕、私」という性別を問わずに使う一人称単数の代名詞になります。これは文脈から考えるしかないです。
因みにPPは公の場ではこのเรา​もしくはPPをひとつ端折ってPと自分のことを呼びます。Billkinは正式な男性の一人称代名詞ผม(ポム)またはเรา​を使ってます。
ยังไม่เคยここはセットで訳します。「まだ経験したことない」という意味になります。ยังがなくても同じ意味で使えます。ยังを足すことでまだをより強調します。

この、ยังไม่เคยは飲みのシーンのゲームでよく使われています。まだ経験していない事を一人ずつ話して、話題が見つけられなかったらグラスを空ける、みたいなゲームです。
またドラマでも聞いてみてください。

ได้は先程と同じで「できる」
何ができるかというとทักทาย「挨拶」
直訳は
「僕たちの間はまだ挨拶を経験していない」
まだ言葉も交わしたことがないけど

ちょっとヤバい人ですねびっくり


ทั้ง รู้  ความ จริง ใคร ๆ 
タン ルー  クワーム ジン  クライクライ
มากมาย ก็ แอบ   ชอบ เธอ 
マークマーイ ゴ エァーップ ショーップ ター
ทั้งはさっきと同じで「全部」
รู้は「知る」なので「全部知っている」
ความจริง「真実」
ใครは「誰か」その後の記号は繰り返しです。繰り返すことでちょっと意味が変わったりします。多分ここでは「誰もが、皆が」的な意味かと。
มากมายは「たくさんの」の意味。
ก็​はここでは「〜もまた」の意味ですかね。
แอบชอบはこっそり密かに好きという意味で、片思いと訳されたりします。
ここは
「真実は全部知っている たくさんの皆が君をこっそり君を好きなんだ」
皆が片想いしてる人だって知ってる


ฉัน  ไม่ใช่  คนเดียว
シャン  マイシャイ コンディアオ
ที่   มี  แต่ เธอ ใน  ใจ 
ティー  ミー  テー  ター  ナイ  ジャイ

ใช่は「そう」yesの意味。ไม่ใช่は「違う」noの意味。……ですが何でもใช่​とไม่ใช่​でyesとnoを答えるのは違うんですよね。
このお話はとりあえず歌詞を訳すときには関係ないので置いておきます。

何が違うのかは後ろの言葉全部になります。
คน「人」เดียว「1つだけ、唯一」で、「一人だけ」
มีはいる、あるの意味。
แต่は「でも」の意味で使われる事が多いのではないかと思われます。英語のbutの意味ですね。butと同じ用法で、ここではมีแต่เธอで「君だけがいる」もしくは「君しかいない」の意味になると思います。
ใน「中」ใจ 「心」で心の中。
「僕が君が心のなかにいる唯一の人ではないっていう事を(知ってる)」
※これは前の文のทั้งรู้にかかっていて、みんなが好きだということ、僕が唯一の人ではないっていう事が全部という意味でทั้ง​が使われてるんだと思います
君を想ってるのは僕一人じゃない


แค่ หึง หวง เธอ ไกล ๆ 
ケー フン ホワン  ター  グライグライ
ทำได้ แค่  ดู ดู  ดู
タムダイ ケー  ドゥ ドゥ ドゥ
แค่は「ただ、(たった)これだけ、これしかない」のような意味。
หึงหวงも焼きもちを焼く、嫉妬するの意味。
ไกลは遠いの意味。
ทำได้ทำ​するの意味、ได้はできるなので「することができる」​
ดูは「(意志をもって)見る」です。見えただけはเห็น(ヘン)です。​
「できることはただ嫉妬して君を見ること」
嫉妬して見てるしかないんだ


I   ไม่  O  นะ  you 
アイ マイ  オー ナ   ユー
(No, no  คือ ไม่  O) 
 ノーノー  クー マイ  オー
さて、タイトルが出てきました。
OKじゃない。นะは口調を和らげるのに使われます。「〜だよ、〜なんだよ」という感じ。
คือは「〜は」という意味。この言葉の前の言葉と後の言葉が同じ、イコールになるという事。
なので、
「僕はOKじゃないんだよ君」(駄目なんだ、OKじゃない)
という感じに。
そんなの嫌だよ(駄目なんだ)


เธอ ก็ คง  ไม่ รู้ 
ター ゴ  コン  マイ  ルー
(เรื่อง you  คือ ไม่  O) 
ルァン ユー  クー  マイ オー
ก็はさっきと同じで「〜もまた」ですかね。
คงは「恐らく、多分」
ไม่รู้ 「知らない」大体タイ語の否定型はไม่を付けたらいい事になっていますが、付ける場所には注意が必要です。
เรื่องもいろんな意味のある言葉ですが、ここでは「〜についての事、〜の件」のような感じでしょうか。
「君も多分知らない」(君についてOKじゃない)
知らないよね?(駄目だってこと)

อยาก ซ่อน เธอ เอาไว้ 
ヤーック  ソーン ター  アオワイ
อยาก「〜したい」
ซ่อน「隠す」この最初の文字。滅多に出てこない方です。サ行で読む方のです。見にくいので特大にしてみました。めっちゃ似てる形多いんですよね、タイ語。(日本語もあおぬめは似てますが)
เอาไว้ 「〜しておく」
で、「君を隠して置きたい」
ここはこのままでいいです。

そして次。多分文脈的にこれで一文になると思われるのですが
แต่ มัน ต้อง ทํา แบบ ไหน 
テー マン  トン  タム ベップ  ナイ
ตัว  ฉัน  เป็น  ใคร 
トヮ   シャン  ベン   クライ
จะ ห้าม  ความรู้สึก   เธอ 
ジャ ハーム クワームルースゥック  ター
แต่はここでは「だけど、でも」の意味かと。
มันはここでは代名詞の「それ」だと思います。
ต้อง「する必要がある」なんですが、それだとしっくりこないので、「〜のはずだ」のような使われ方もしているらしいです。こっちかと思われます。
ทํา「する」
แบบ「タイプ、形」
ไหน「どの、いずれの」(色々ある中で選ぶ時に使います)
ตัวここでは自分という意味だと思います。
เป็นはめちゃめちゃ色々意味がありますが。ここでは「〜である」という意味だと思われます。
จะ未来のことを表す時に使われたり、こうするよっていう意志を示すときに使われたりします。ドラマではめちゃめちゃ使われてますよね。
ห้าม「禁止する」
ความรู้สึก รู้สึกが感じる、思うという意味で、そこにความを付けることで感情、恋心的な使われ方をします。
さて、ここまでの単語の意味を繋いだ所で「なんのこっちゃ」なのですが、繰り返し単語の意味と文章全体を見ることで、段々意味が分かるようになってきます。
「でも、多分そんなことは誰もすることは出来ないはずだ 君を想うのを禁止する事は」
でも君への恋心は誰も止められない


กลัว ใคร หา เธอ หวั่นไหว 
グラォ クライ ハー ター  ワンワイ
กลัว「恐れる、怖い、不安に思う」の意味
หา「探す」
หวั่นไหว は「不安になる、動揺する」
「怖いんだ、誰かが不安な君を見つけてしまわないかと」
不安な君を見つけられないかと怖くて


จะ จูง  มือ เธอ จากไป 
ジャ ジュン ムー  ター  チャックバイ
จูง「手を引っぱる」
มือ「手」
จาก「〜から」
ไป色々意味はありますがここでは「行く」
จากไป で離れるという意味になるようです
「君の手を引っ張って離れて行って」
君の手を引いて逃げて

แค่ อยาก เก็บ  เธอ เอาไว้
ケー  ヤーック ゲップ  ター  アオワイ
 ให้ มัน  นาน ๆ 
ハイ  マン  ナーンナーン

เก็บ「隠す」
ให้これもめちゃめちゃ意味の多い言葉です。ここでは「〜の状態になるようにする」という意味で使われているのではないかと。どういう状態になるようにかというと、
นาน ๆ 「(時間が)長い」という意味を繰り返すことで、「ずっと」という意味になります。
ということで、
「ただ君を隠して置きたい ずっと」
これもこのままでいいかと。

ให้ เธอ เป็น ของ ฉัน 
ハイ ター  ベン  コーン シャン
คนเดียว  ได้ ไหม
コンディアオ  ダイ  マイ
ให้はここでは「させる(使役)」の意味だと。
ไหมは疑問文に付きます。ได้ไหมで「してもいい?」「してくれませんか?」のような意味になります。
なので、
「あなたを僕の唯一の人にしてくれませんか?」
僕だけのものになってほしい

ここまでで1番です。



ได้ แต่ แอบ  หวง 
ダイ テー エァーップ ホワン
อยู่ ใน ความ คิด 
ユー ナイ  クワームキッ(ト)
最初の一行は全部出てきた言葉です。
ได้できる、する แต่〜だけできる(but) 
แอบ隠れて หวง 嫉妬する
อยู่も頻出単語です。この言葉も色々意味がありますが、ここでは「居る、ある」とかでしょうか。
ความคิด คิด「考える」を名詞化しているので「考え」とか「想い、思い」、「思考」のような。
ちなみにBLドラマ頻出の恋人同士の会話「คิดถึง​」もこちらの言葉です。直訳すると「考えるに至る」
ถึงって至るとか〜まで(英語のtoの意味)って言う意味で大体使われるのですが、「คิดถึง」は「恋しい」とか、「懐かしい」っていう意味で使われます。
「こっそり嫉妬している 考えの中で」
胸の内で嫉妬してる


ผิด   เอง  ที่   ฉัน
ピッ(ト) エーン  ティー  シャン
มัน ยัง ไม่ กล้า พอ 
マン ヤン  マイ グラー ポー
ผิด「間違い、失敗」
เองこれは強調かな?間違いを強調している?それとも「自身の」という意味でしょうか?どっちにしても強調になるのでスルーで😁
มันそれ ยังまだ ไม่否定
กล้า「勇気がある」ここではไม่กล้าなので勇気がない
พอ「十分に」はกล้าを修飾しています。なので、「十分に勇気がない」となって、ここの直訳は
「僕自身の間違いは勇気が十分でなかったこと」
勇気が出なくてくじけてばかり



อยาก  จะ ส่ง เสียง
ヤーック  ジャ ソン スィアン
บอก ความ จริง เสียที 
ボーク クワーム ジン  スィアティー
ว่า ฉัน น่ะ​   รัก     เธอ​  มากมาย
ワー シャン ナ   ラック    ター    マークマーイ
ไม่ แพ้  ใคร
マイ ペー  クライ
อยากしたい  จะ意志
ส่ง「送る」
เสียง「声、音」ส่งเสียงで「声援を送る」と言う意味もあります。
よくบอเสียง​ให้​หน่อย​(コースィアンハイノーイ)ってコンサートのときとかイベントの時とかに言ってますよね。「声援をください」って言う意味です。บอ(コー)は請う、お願いするหน่อยも依頼で、なくても意味は通じるんですが、​ให้​หน่อยで「ください、お願いします」的な意味になります。
บอก「言う、話す」
ความจริง「真実」
เสียที「ついに、ようやく、やっと」
ว่า「言う、関係代名詞」あ、ว่าも関係代名詞でしたね。でもว่าは、บอก พูด​などの言うとか喋るに関する内容の時に限って使われます。なので、日本語的に言って〜が言ったのの「ワ」的な用法な感じです。
น่ะは強調。ฉันน่ะ​ で「僕はね」という感じです。
รักは「愛する」
มากมาย「たくさん」very muchです。มายは強調のようです。มากだけで使う事もよくあります。ขอบคุณ​มาก(コーップクンマーク「どうもありがとう」)とか。
แพ้は「負ける」ไม่แพ้ใครで、「誰にも負けない」
ということで、
「声を届けたいんだ どうにかして君に言いたい。(言いたいことは)君を愛してる、誰にも負けないぐらいっていう事を」
誰にも負けないぐらい愛してるってどうやってでも伝えたい

​このあとは★マークまで戻って繰り返しになります。

で、最終的に日本語を調整します。

あの日からずっと気になってた
君が僕の世界を変えたんだ
ただ君を見続けるだけで幸せだよ
まだ言葉も交わしたことがないけど

皆が君に夢中なんだ
君を想ってるのは僕一人じゃない
嫉妬して見てるだけしかできないんだ

そんなの嫌だよ(駄目なんだ)
知らないよね?(そんなの駄目だよ)
君を隠して置きたい
君への恋心は誰も止められない
揺れている君を見つけられないかと怖くて
君の手を引いて逃げて
僕だけのものにしてしまいたい

胸の内で嫉妬してる
勇気が出なくてくじけてばかり
誰にも負けないぐらい愛してるって
どうやってでも伝えたい

皆が君に夢中なんだ
君を想ってるのは僕一人じゃない
嫉妬して見てるだけしかできないんだ

そんなの嫌だよ(駄目なんだ)
知らないよね?(そんなの駄目だよ)
君を隠して置きたい
君への恋心は誰も止められない
揺れている君を見つけられないかと怖くて
君の手を引いて逃げて
僕だけのものにしてしまいたい
_______________________

というわけで、喋った事もない相手を見張り、自分だけのものになって欲しいと言う、BillkinがコメディタッチのMVで歌ってるんじゃなかったら相当ヤバい感じの歌詞でしたチューチューチューチューチュー