土地の契約について書いた時に


不動産屋から地主さんへ


水路の水漏れについて直して頂けるよう


お願いしてくださり、


直してくれているようなのですが


市の水路なのでまずは市に言ってくれた


そうですが、だめだったようで


地主さん負担なのですが


水路を壊してやり直すとなると


金額がかかりすぎてできない。


ということで水路に対して15センチ


コンクリートを流して止水するとのことで


裏の面積全て15センチなので


全体で約1坪狭くなるけどごめんねと


言われて、まぁ安くしてもらってるし


今後こちらも融通効かしてほしい場面も


あると思い、分かりましたと返事しました。


そこから時間がたち、造成が進んできて


ほぼ毎日のように仕事帰りに土地の


様子を覗いているのですが


ほじくった感じを見ると割と水が来ている。


そしてコンクリートを流しこんだのは


いいものの、水が出てきている状態で


流し込んでいたのでしっかり止水できて


いるのか?と心配です。


見た感じは施工前と比べれば


それは確実に減っていて出てきている


様子もないのですが


一部コンクリートが固まっていないような色


で周りの土が濡れております。


梅雨時期だから雨の関係と信じたいですが


これがきっかけで最終的に家が建って


何年かしてから地盤沈下なんて


こともありえるのでしょうか?


水路と同じ高さではなく


段違いのように施工されてるのも


気になるところですが‥


どなたか、水が出てきているところに


コンクリートを流して止水できるのかどうか


教えてください。


失礼致します。