危険


厳しい 


身体がだるだる


19日からは少し楽なはず!


梅干しの位置を変えるだけでも 汗が出ましたわ


室内で


昨年の三月に仕込んだお味噌を


2キロちょっと 出します



糀そのままは 私用


下右はフープロにかけました。


息子宅用なので。


左はフープロ無し 実家用


プルーン のおかけで少し柔らかです



息子宅には

2020年の豆糀と塩の八丁味噌風味噌も^ ^



醤油の副産物 嬉しいですわ


木樽で仕込んだものからはお醤油は


取れないですけどね


これはタッパーで仕込んだ方のもの


今年の豆味噌は例年より 増量仕込みしようかな


長崎に原爆が落とされた時 岡崎の八丁味噌を


毎日ワカメを入れて味噌汁にして…


あのドクターは 味噌に助けられたと おっしゃっていました。


豆糀菌 ちょっと調べたくなりましたわ


分かりもしないけどね^ ^


酸性カルボキシペプチダーゼ成分が多いのは確かなんだ


あとは中性と酸性の違いのプロテアーゼ?






実験のビーカーとかはイワキさんだよね?





ミスト 菜園にしてあるけど 


北側が足らないから 追加