中1最後の期末考査終わりました。

今回はいつもより気合いが入っていたようです。プンプン

 

何回か記載しましたが友達と図書館(&ファミレス・マクド)に相当な時間通っていました。

 

朝もいつもより30分早く起きて暗記ノートを読み直しや、Youtubeのオンライン学習塾とか、ラナ英会話とか誰から聞いたのかを合間合間で見ていました。

 

 

最終日の前日、午前の3教科テスト終了後、午後2時から夜8時まで図書館滞在・・・

その後マクドに移動して、食べながら友達から理科を教えて欲しいと言われたそうで、プチ理科講座を。

 

そして家に着いたのが夜10時過ぎ・・・夜11時からもLINEで延長講義したようで、寝たのは深夜1時ちかく・・・お疲れ様でした。ネガティブ

 

 

今回は友達含めて何かスイッチが入ってしまったのか、集中力途切れずにがんばりました。

 

でも・・

 

がんばったけれど、ふうっとどこかで燃え尽きないか心配です。

 

学校のテストには気合が入ることは喜ばしいですが、それに比べて塾の模試にあまり時間をかけてないので、これから優先順位のつけかたは大丈夫なのかと思うこともあります。

 

そんなこんなで、ようやくテストはおわったものの、塾の宿題は少し溜まっていました。

 

帰宅後、ずっと塾の宿題と、達成度テストの準備といいながら図書館に2時間ぐらい行きました。ガーン

 

スイッチはまだ封印中〜。

 

期末考査の感想です:

 

英語 まあまあできた

国語 1問大問の記述問題、難しかった

数学 できた。チャレンジ問題が難しかった

理科 できた。

社会 まあまあできた

音楽 まあまあできた

美術 まあまあできた

保体 まあまあできた

技家 難しい問題があった

 

結果は来週以降です。

それまでちょっと、ゆっくりしてくれればと思います。