9月23日



郡上八幡を後にして、東海北陸自動車道、中央自動車道を通って1時間20分くらいのところにある恵那峡に行きました。



        恵那峡
{2B69BCDA-A822-4D04-BA0C-2D2CAEE00595}


        恵那峡展望台からの眺め
{4EA0FFFE-DE76-4944-87DF-28071BCC0C5E}


    恵那峡大橋と渓谷を走る高速ジェット船
{2FBE889A-CB83-477B-BEEA-225F64FAF76E}


恵那峡大橋の上流側の右岸には、ドライブインと恵那峡展望台(無料)があります。
展望台からの眺めは最高でした。




    恵那峡遊覧船からの眺め運賃  1280円)

        虚無僧岩
{4E0F06CC-0EB1-460E-A614-CD82B62C58F9}


        軍艦岩
{7C489314-6FD3-48CE-8DA8-5B810FE0684B}


        金床岩
{D58F7FF0-4B5E-4058-83C9-A5D9A1771BB2}

   
        獅子岩
{1823E371-5205-471D-9B7F-3CF3C1B5F77C}


     屏風岩
{5CC3AC5F-43FD-4743-94D1-09614F573308}


      品の字岩
{F4CF1268-3F1C-47AC-ACB9-6A8C453CD780}

  
遊覧船のワイドな窓から眺める、数々の奇岩や大パノラマの恵那峡の景色は、船上からでしか味わえない迫力があり、船内に流れるアナウンスと相まって、充実したクルージングが楽しめました。



        さざなみ公園からの眺め
{4D35C201-1595-4150-B51C-269D6124B16E}


        弁天様が祀られています。
{B59A9DF5-21AB-43C2-8475-75F08DCDF901}


        夕景
{6C36198F-C13D-4815-9E8C-5DF0568AB57D}

{789BB8BC-5A8A-4B2A-8585-26A8C1B2F743}


恵那峡は、木曽川をせき止め造られた人工湖で、天下の名勝として、地理学者志賀重昴により名付けられた自然と人工の美しさが巧みに調和した渓谷です。
春は桜やツツジが咲き誇り、初夏は緑鮮やかな新緑、秋は渓谷一面に広がる紅葉、冬はオシドリやマガモなどの水鳥が多く集まり、四季折々の味わいがある渓谷です。



恵那峡から車で5分くらいのところに恵那川上屋があります。


        恵那 川上屋
{E8DF3DD4-BF44-4674-950D-2B0750FBDCE4}


栗きんとん    ちょこきんとんプレミアム
栗きんとんタルト    青い山脈のロールケーキ
{C419971D-8EC5-4472-909C-BE2FAC672B41}

恵那川上屋は、恵那栗をつかった和洋菓子のお店です。
CMでもお馴染みの『栗きんとん』は、お土産用に買いました。
青い山脈の『ロールケーキ栗』は、シフォンケーキのシートに栗のバタークリームときざみ栗をのせたものです。
『栗きんとんタルト』は冷凍で販売されています。
自宅用に買いました。
『ちょこきんとんプレミアム』はプレゼント用に買いました。
カフェも併設されているのですが、かなり混んでいたため、今回はあきらめました。
カフェ限定メニューもあるようです。
また、リベンジしたいと思います。