今回はお掃除のお話✨


私はお掃除の達人でもなくお掃除のプロでもないタダのお掃除好きなオッサンですグラサン


もちろん昔から掃除好きってわけではなくマイホームの建て替えをしてから2年半用事のない休みの日はずっーと掃除してます照れ


今は子どもも自立し手が離れてますがその昔は平日の夜や土日は全て子どものイベント三昧ネガティブ


息子⇒ピアノ、水泳、空手、野球

 娘⇒ピアノ、キックベースボール、ソフトボール

 私⇒送り迎え、応援、野球のコーチ、野球の審判、仕事

 妻⇒送り迎え、応援、ピアノの自宅鬼コーチw、家事、パート

もうね掃除とかしてる場合じゃないくらいクタクタえーん掃除機なんてね1ヶ月に1回かけるかかけないか


だから小さいお子様がいらっしゃる方々がマイホームを綺麗に保っていてブログ書いてるの見ると凄いなっ〜えーんって思います


だから掃除なんて全然好きじゃなかったし口笛


要するに今はってだけなんだあ🤣


さて本題へ凝視



みんな毎日入っているであろうお風呂🛀


毎日入るってことは毎日洗ってるハズ✨


な • の • に !


ピンクカビ見たことないですか?ムキー



こんなやつ↓

※画像はお借りしました


これ、いや、、コイツって実はカビではなく。。。

ロドトルラっていう酵母菌で微生物の1種びっくり

人体への影響は無いらしいのですが厄介なのが
ロドトルラは本命である黒カビの餌になる輩グラサン

つまりピンクカビが発生すると黒カビがボチボチ発生するかもよというサインになりますガーン


このピンクカビは繁殖力が半端なく強く環境が整えば2〜3日で発生します

その環境とは水分、湿度、皮脂(石鹸カス)
特に皮脂(石鹸カス)でモグモグ成長するので主に洗い場に発生することが多いです


我が家は2ヶ月に1回カビ取り燻煙剤を散布してますがカビ予防にはもちろんなってるんだけどロドトルラの繁殖力の強さ、早さに燻煙剤が追いつけないらしいです泣き笑い

除去はコシコシ擦れば簡単に取ることができますがちょっとでも残っていれば簡単に繁殖しちゃうので注意⚠

予防法はお風呂終わりに40度〜50度のお湯をかける 水分はなるべく取り換気扇は切らない(換気扇の電気代はたかが知れてますよ~)

洗剤ですがオキシクリーンやウタマロ、ホームリセットなどでも良いですが、、1番は無水エタノール✨


※画像は健栄製薬株式会社様にお借りしました


これが1番効果的だと思ってます

●無水エタノール
●エタノール
●消毒エタノール

エタノールの種類は一般的にこの3種類

違いは希釈率のみ

つまり無水エタノールは水を使ってないエタノールだからほぼ原液ってことで揮発性が1番高いので機器系(パソコンのキーボードやリモコンなど水がかかると駄目な機器)に最適。

消毒エタノールは無水エタノールに精製水(水道水でも可)を4対1で混ぜたもの

つまり無水エタノール100mlをスプレーボトルに入れて精製水(水道水)を25ml混ぜたら消毒エタノールの完成✨

無水エタノールをピンクカビに使用しても揮発性が高いのですぐ乾いてしまうから殺菌効果がすぐなくなる

逆に消毒エタノールは水で薄めてるぶん揮発性がやわらぎ殺菌効果が長く持つってこと〜

ピンクカビには消毒エタノールが最適👍

ピンクカビだけでなく消毒エタノールは家中のあらゆる場所で使えます。冷蔵庫の中でも問題なく使えますしキッチン廻りもOK👍便器や洗面所の水廻りも最適。ガラス拭きも拭きムラが残らないので👍
畳のカビ取り、カビ予防、拭き掃除には効力抜群✨
畳って水拭きだと隙間に水分が入ってしまい湿気が残りかえって逆効果🫧
消毒エタノールを布に吹きかけて畳を拭けば隙間に入った水分も揮発するし、カビ菌にも効くのでめちゃくちゃ良いですよ😻

⚠塗料製品や皮製品には使用しないほうが良いのと手についても消毒だから問題ないけど皮膚がデリケートな人はゴム手を👍
アルコールなので引火性があります 火に向けて吹いちゃ駄目よ~🔥




今日は無水エタノールをベタ褒めしたなぁ🫧

健栄製薬の重役の方が見てたら無水エタノール1年分送ってきたりするかもなあニヤリ



おまけ

お風呂の排水栓の開閉ボタン

これ実は取れます


⇒の部分にガムテープを貼って引き上げると取れちゃいます


中を除きこむと、、、



カビってることあるのでたまには掃除してあげて下さい😊