今週から秋のGI戦線の開幕を告げるスプリンターズステークスが中山競馬場で行われるが、その前に9月25日に船橋競馬場で交流ダート重賞の日本テレビ盃が、翌26日にマリーンカップが行われる。どちらも11月3日実施のJBCデーにつながるので、触れておきたい。

 

●日本テレビ盃(JpnII) ※9/25

このレースは、船橋競馬場のダート1800mで行われる3歳以上の地方・中央交流ダート重賞競走である。グレード格付けはJpnIIである。11月3日にJBCが行われることから、「Road to JBC 日本テレビ盃」と表記されることがあり、略して「日テレ盃」と呼ばれることもある。レース名はその名の通り、東京都港区汐留に本社がある日本テレビからきており、優勝杯も提供している。

 

日本テレビ盃が創設されたのは、1953年に民間放送局としては初めて地方競馬の中継を船橋競馬場で日本テレビが放送したのがきっかけで、その翌年にアルファベットの略称である「NTV盃」として創設された。当初は8月開催で、稀に秋開催となることがあったが、1979年に9月下旬ないし10月上旬開催で固定化され、以降は東京大賞典などの年末に備えた大レースへ向け、そのステップとして使われることがある。1998年に地方・中央交流重賞へ格上げされ、現在の1800mになった。2002年以降、JBCクラシックのステップ競走に指定されると共に統一グレードJpnIIへ格上げされ、今に至る。本レースは、交流ダート化以降の地方所属馬による優勝も多く出ており、大井競馬場所属からは1回(2021年のサルサディオーネ)、地元の船橋競馬場所属馬からはなんと6回(2000年サプライズパワー、2002年マキバスナイパー、2004年と2007年のナイキアディライト、2010年フリオーソ、昨年2022年のフィールドセンス)も出ている。

 

出走枠は、フルゲート14頭に対し、JRAから4頭、南関東以外からの地方所属馬から3頭、残りは全て南関東競馬所属で固められるが、登録状況により多少の変更がある。南関東所属馬は、フリオーソレジェンドカップの上位2着以内と、スパーキングサマーカップ及びサンタアニタトロフィーの優勝馬に本レースへの優先出走権が与えられる。

またこのレースの勝ち馬には、地方・中央競馬所属関係なくJBCクラシックへの優先出走権が与えられる。さらに、掲示板内の5着以内に乗った南関東所属競馬のうち、上位2頭には浦和記念への優先出走権が与えられる。

本年は以下の13頭が出走する。

 

1-1 ソルトゴールド(愛知、大畑慧吾)

2-2 ウィリアムバローズ(JRA、坂井瑠星)

3-3 ホウオウトゥルース(船橋、岡村健司)

4-4 ウシュバテソーロ(JRA、川田将雅)

4-5 キャッスルトップ(船橋、仲野光馬)

5-6 コラルノクターン(船橋、木間塚龍馬)

5-7 デルマソトガケ(JRA、クリストフ・ルメール)

6-8 ゴールドハイアー(船橋、石崎駿)

6-9 ナニワサテオキ(船橋、森泰斗)

7-10 マイネルヘリテージ(金沢、松戸政也)

7-11 ギガキング(船橋、吉原寛人)

8-12 シンコーマーチャン(愛知、加藤聡一)

8-13 メイショウハリオ(JRA、浜中俊)

 

○ハイレベルの交流重賞を制するのは…?
日本テレビ盃は、JBCクラシック指定競走になっていることもあって、各地から強豪な所属馬が集う。そのため難解になりやすく、時には波乱を呼ぶことがあるが、基本的にはJRA勢優勢と考えていいかもしれない。主な優勝馬には、フリオーソ・スマートファルコン・アグネスデジタルなどがいる。

主役となるのは、サウジカップとドバイワールドカップをともに2着へ入ったウシュバテソーロだ。既に年内の引退を決めており、前哨戦のここを勝って、BCクラシックと東京大賞典を集大成にしたいもの。デルマソトガケも同じくサウジカップ・ドバイワールドカップをまずまずの成績で秋初戦を迎える。昨年はここを回避し、ケンタッキーダービーからBCクラシック直行、2着という成績を残した実力馬だ。この2頭を軸に、東海ステークス覇者ウィリアムバローズ、フリオーソレジェンドカップ覇者ナニワサテオキと2着ギガキングなどを組み立てたい。

 

レース紹介|日本テレビ盃 2024年|ダートグレード競走特設サイト (keiba.go.jp)

データ分析|日本テレビ盃 2024年|ダートグレード競走特設サイト (keiba.go.jp)

出馬表|地方競馬情報サイト (keiba.go.jp)

日本テレビ盃(Jpn2) 出馬表 | 2024年9月25日 船橋11R 地方競馬レース情報 - netkeiba

 

 

◯マリーンカップ(JpnIII) ※9/26

このレースは、船橋競馬場のダート1800mで争われる3歳牝馬限定の重賞競走である。レース名は、船橋競馬場が海に近いことから、その海の名よりとっている。ハートビートナイター競馬の第11レース、20時5分発走で実施。サッポロビールが優勝杯を提供しており、今年からJBCレディスクラシックの前哨戦となることから、「Road to JBC サッポロビール盃 マリーンカップ」のレース名と表記されることがある。(※サッポロビールの本社は、東京都渋谷区恵比寿の恵比寿ガーデンプレイスにあるが、船橋市内にサッポロビールの千葉工場があり、同じ船橋市内にある中山競馬場には、サッポロビール千葉工場の看板が設置されている。)

 

もともとは準重賞として同レースが行われていたのを1997年に交流ダート重賞へ格上げしたもの。準重賞では1700mだったが、昇格と同時に1600mの距離に変更した。2011年の東日本大震災で開催取りやめになった以外、第1回から2023年まで実施距離は変更されていなかったが、今年からJBCレディスクラシックの前哨戦に位置付けられたため、ダート1800mの距離に変更した。

地方所属馬の優勝は、浦和所属馬が1回(1998年エフテーサッチ)、大井所属馬が1回(2020年サルサディオーネ)、川崎所属馬が2回(2004年ベルモントビーチと2019年ラーゴブルー)、地元の船橋競馬場所属馬は3回(2000年ヤマノリアル、2003年ラヴァリーフラッグ、2007年トーセンジョウオー)ある。

 

出走枠は、フルゲート14頭に対し、JRAから4頭、南関東以外の地方所属馬が3頭、他は全て南関東所属まで固められる。なお、本レースへの優先出走権付与はないものの、浦和桜花賞・東京プリンセス賞・関東オークス・スパーキングレディーカップなどといった重賞もしくは前哨戦であるアレキサンドライトカップでの実績が欲しい。

このレースの勝ち馬には、日本テレビ盃と同じくJRA・地方所属馬問わずJBCレディスクラシックへの優先出走権が与えられる。今年は以下の6頭で行われる。

 

1-1 クラヴィコード(JRA、笹川翼)

2-2 アンモシエラ(JRA、坂井瑠星)

3-3 アンデスビエント(JRA、田口貫太)

4-4 フォルトリアン(大井、矢野貴之)

5-5 ザオ(船橋、吉原寛人)

6-6 テンカジョウ(JRA、国分優作)

 

◯6頭立てと侮るごと勿れ

今年のマリーンカップは6頭立てと少ないが、東京ダービー3着馬のアンモシエラを筆頭に関東オークス覇者アンデスビエント、インディアトロフィーを制覇したクラヴィコード、2勝クラスを勝ち上がり昇級初戦のテンカジョウ、また地方所属馬はアレキサンドライトカップ覇者ザオと3着馬フォルトリアンの2頭が参戦する。たった6頭立てと侮るごとなかれ、JBCレディスクラシックへの優先出走権が与えられるのは…?

 

レース紹介|マリーンカップ 2024年|ダートグレード競走特設サイト (keiba.go.jp)

出馬表|地方競馬情報サイト (keiba.go.jp)

マリーンカップ(Jpn3) 出馬表 | 2024年9月26日 船橋11R 地方競馬レース情報 - netkeiba



えきめんやで鶏天そばとミニネギトロ丼を食べた。
美味かった。

次は9月23日に金沢競馬場で白山大賞典が行われるので、触れておきたい。

 

●白山大賞典(JpnIII) ※9/23

このレースは、金沢競馬場のダート2100mで争われる3歳以上の交流ダート重賞である。負担重量はグレード別定。レース名の白山は、石川県と岐阜県にまたがる白山からとっている。発走時刻は17時10分の11レース目。

金沢競馬場で唯一行われる交流ダート重賞で、1着賞金も金沢競馬場で行われる重賞レースでは最高額の3000万円となっている。

 

白山大賞典の歴史は古く、1981年創設で当初は金沢競馬所属のみ出走することができていた。実施時期は9月下旬ないし10月で、ここをバネにJBCクラシックへ向かう出走馬も多い。距離は2300m~2600mと長距離であり、1997年の交流ダート重賞へ昇格してからは2100mに短縮の上で現在に至る。

 

交流ダート重賞以降は、2007年の馬インフルエンザ流行で地元金沢競馬が勝利して以来、JRA所属馬が勝利しており、その中には2003年の本レースを勝利し、翌年の長距離レースGIの天皇賞・春を逃げ切り勝ちしたイングランディーレ、2008年の同レース勝ち馬で以降の交流ダート重賞で大活躍したスマートファルコンなどがいる。

 

出走枠はフルゲート12頭までに対し、JRAから5頭、金沢競馬以外の地方他地区から基本4頭、地元金沢競馬から原則3頭となる。

なお金沢競馬所属馬は、イヌワシ賞の勝ち馬に本レースへの優先出走権が与えられる。

本年は、以下のフルゲート12頭が出走予定。

 

1-1 ミストラルウィンド(愛知、大畑慧悟)

2-2 テンカハル(JRA、坂井瑠星)

3-3 モズプラチナ(愛知、細川智史)

4-4 アンタンスルフレ(愛知、丸野勝虎)

5-5 ヴェレノ(金沢、魚住謙心)

5-6 ラバタンシン(愛知、沖静男)

6-7 ディクテオン(JRA、横山和生)

6-8 ダイシンピスケス(JRA、吉原寛人)

7-9 メイショウフンジン(JRA、酒井学)

7-10 ファルコンウィング(愛知、大畑雅章)

8-11 オートヴィル(金沢、甲賀弘隆)

8-12 サンマルパトロール(JRA、ミルコ・デムーロ)

 

◯JRA勢を安易に選ぶのは危険…?

基本的にはJRA勢が有力候補だが、安易に1番人気を選ぶと着外になる恐れがあるので危険。予想に頭を悩ませるであろう。

 昨年の同レース2着馬メイショウフンジン、帝王賞2着馬ディクテオン、好調続きのダイシンピスケスとサンマルパトロールを中心に選びたい。

データ分析|白山大賞典 2024年|ダートグレード競走特設サイト (keiba.go.jp)

レース紹介|白山大賞典 2024年|ダートグレード競走特設サイト (keiba.go.jp)

出馬表|地方競馬情報サイト (keiba.go.jp)

白山大賞典(Jpn3) 出馬表 | 2024年9月23日 金沢11R 地方競馬レース情報 - netkeiba

重賞の結果は次の通り。

 

◯神戸新聞杯

1着:メイショウタバル

2着:ジューンテイク

3着:ショウナンラプンタ

神戸新聞杯(G2) 結果・払戻 | 2024年9月22日 中京11R レース情報(JRA) - netkeiba

 

逃げ切り勝ち!

大外からスタートを決めて先頭に立った後、そのままメイショウタバルが逃げ切り勝ちを決めた。追い込んだジューンテイクが届かず2着、ショウナンラプンタ3着に入り、以上3頭が菊花賞への優先出走権を手にした。

 

 

◯産経賞オールカマー

1着:レーベンスティール

2着:アウスヴァール

3着:リカンカブール

オールカマー(G2) 結果・払戻 | 2024年9月22日 中山11R レース情報(JRA) - netkeiba

 

苦しみながらもつかんだ勝利!

逃げたアウスヴァール、大外から先行したリカンカブールに食らいつきながら、レーベンスティールが苦しんで重賞タイトルを手にした。鞍上のルメール騎手は、昨年のローシャムパークで勝利しているので、同レース連覇を決めている。逃げたアウスヴァールは2着、アウスヴァールについていったリカンカブールは中山記念覇者の意地を見せ、3着に粘りこんだ。

 

◯WIN5

1-木更津特別…キープカルム(2番人気)

2-志摩ステークス…ミルトクレイモー(2番人気)

3-内房ステークス…ヒューゴ(7番人気)

4-神戸新聞杯…メイショウタバル(2番人気)

5-産経賞オールカマー…レーベンスティール(1番人気)

WIN5対象レース | 2024年9月22日 レース情報(JRA) - netkeiba

 

今回は3つ目の内房ステークスで、7番人気のヒューゴ(岩田康誠騎手)が勝利したのが、的中票数を下げた要因で挙げられた。この他は2番人気以内の勝ちだったため、381票的中、120万円台の払戻金となった。

前週に続き、中山競馬場と中京競馬場の2か所体制で実施。

日曜日に以下の重賞2レースがある。

 

○神戸新聞杯(GII)

今年は中京競馬場の芝2200mで争われる3歳馬限定の重賞競走。WIN5対象レースの4つ目である。

 

1953年に神戸盃として創設されたのが始まりで、当初は阪神競馬場の芝2000m・ハンデキャップ競走だった。1972年に現名称となり、1984年にGIIIへのグレード格付けがなされ、1987年に現行のGIIに昇格した。1995年に菊花賞トライアルへ指定され、3着以内に入れば菊花賞への優先出走権が与えられる。2006年に実施された阪神競馬場の馬場改修工事で、芝・外回りコース2400mの距離に変更された。

 

このレースは、皐月賞・日本ダービーの出走経験ならびに勝利馬などが出走し、菊花賞へつなげることが多い。(特にディープインパクト、トウショウボーイ、マチカネフクキタル、コントレイルなどの名馬) 京都新聞杯が2000年より5月開催に移動したためとみられ、以降はセントライト記念とこの神戸新聞杯が菊花賞トライアルとなっている。概ね堅く決まりやすい重賞ということもあるが、近年は波乱傾向にある。

 

◆3番人気以内は強いが、中京競馬開催時の2020年~2022年は10番人気以下の伏兵にご用心。

◆過去10年間で、前走が日本ダービー組は9勝挙げている。(残り1回は3勝クラスからの参戦) 日本ダービーからの参戦は、2桁着順であっても軽視しない方がいい。日本ダービー組以外から選ぶ場合は、中5週以上の間隔をあけておいた場合でも3着以内が精いっぱいなので、複勝やワイド・3連複・3連単を狙う際は注意。

◆本レースまでに通算3勝以上あげている。

◆JRAの重賞(GIレース含む)で3着以内を経験している。特に上記の日本ダービーの他、皐月賞・京都新聞杯・毎日杯・札幌記念などで3着以内の実績があれば優秀。

 

○今年は波乱……ある?

神戸新聞杯は、前述の通り上位人気馬が非常に優秀だ。このため、10月に東京競馬場で実施される古馬の重賞レース毎日王冠と共に、波乱は期待薄とみてよさそうだが……。

今年はサブマリーナが出走取消のため、14頭立てで実施。ダービーからの参戦馬は、メイショウタバル・ミスタージーティー・ジューンテイク・ショウナンラプンタ・ビサンチンドリームの5頭であるが、メイショウタバルは直前に出走取消となっている。また3勝以上はジューンテイク・メリオーレム・オールセインツ・メイショウタバルの4頭で、重賞勝ち経験があるのは京都新聞杯覇者ジューンテイクと毎日杯覇者メイショウタバルだ。これらを参考にして組み立てるといいだろう。

 

歴史・コース:神戸新聞杯 今週の注目レース JRA

 
 

データ分析:神戸新聞杯 今週の注目レース JRA

 

 

○産経賞オールカマー(GII)

中山競馬場の芝2200mで争われる重賞競走。WIN5対象レースの5つ目である。2週間前のセントウルステークスと同じく、産経新聞が寄贈賞を提供しており、「産経賞オールカマー」のレース名と表記される。単にオールカマーと表記されることが多いものの、産経賞オールカマーでも十分通じる。

 

創設は1955年で、当初はハンデキャップ競走・芝2000mとなっていた。1984年にGIIIのグレード格付けがなされ、芝2200mの距離に実施。1986年~1994年まで馬齢の負担重量となり、地方競馬招待競走として扱われた。1986年に愛知競馬のジュサブロー、1991年に大井競馬のジョージモナークが地方競馬としての本レース優勝馬となっている。翌年1995年にGIIへ昇格、指定交流重賞となり招待制度は廃止になったが、代わって地方競馬所属の出走枠は2頭に、負担重量も別定に変更された。

 

このレースの勝ち馬には、天皇賞・秋への優先出走権が与えられる。中距離の古馬始動戦にもあたるため、以下のデータ分析から見るポイントをあげたい。

 

◆上位人気はここ数年成績不振気味にある。中人気を組み立てたい。

◆前走で第4コーナーの通過順位が中ほど・かつ切れ味の鋭い末脚を出していた出走馬は好走傾向にある。

◆10番から内側が強い。

◆過去2レースで、大阪杯・宝塚記念・ラジオNIKKEI賞・七夕賞・札幌記念などのJRA芝重賞(※GIレースを含む)レースで3着以内の好走があると有利。

◆4歳馬、5歳馬が優勢。それに加えて、芝2200mの牝馬限定のエリザベス女王杯や宝塚記念などのGIレース、京都記念やアメリカジョッキークラブカップ・朝日杯セントライト記念・ドバイシーマクラシックなどの国内外におけるレースで好走経験があれば心強い。

 

○中波乱も考えよう!

この産経賞オールカマーは、実力馬の参戦も多く、中山競馬場の巧者でかつ同レース3連覇したマツリダゴッホをはじめ、ヒシアマゾン・ビワハヤヒデ・サクラローレル・アーネストリーなどが勝利した経験があるが、近年は上位人気がそれに応えられていない。芝の馬場コンディションは良馬場でスタートしているが、道悪馬場を想定した予想がないと、的中は狙えない可能性は否めない。

エプソムカップ覇者レーベンスティール、札幌記念3着馬ステラヴェローチェ、サウジアラビアのネオムターフカップで2着のキラーアビリティ、今年の中山金杯を制覇したリカンカブール、1年半ぶりの復帰戦になるミクソロジーなど、実力馬は揃っている。勝つのは……?

  

歴史・コース:産経賞オールカマー 今週の注目レース JRA

 
今回のWIN5はこちら。
1-木更津特別
2-志摩ステークス
3-内房ステークス
4-神戸新聞杯
5-産経賞オールカマー
 
昨年は前半3レースで波乱を呼び、的中は1票だけに終わった回。今回は…?