父  40代 筋トレスキー(教育関係)

母  40代 ADHD気味主婦(元教育関係)

娘  2017年生まれ6歳(MENSA会員)

小受中受とは無縁の地方で生活しています

ご訪問ありがとうございますニコニコ

アメトピ掲載記事音譜


ブログやインスタでよく『朝勉』をされているキラキラご家庭を拝見しますラブラブラブラブ

うちの子はギリギリまで寝ていたい子なので、朝型のご家庭とかめちゃめちゃ憧れますニコニコ
が、逆立ちしても無理です泣き笑い


こどもちゃれんじ

 

朝勉はできませんが、朝食の際に父子でよく会話をしています

 

今日のお題

ニコニコクリスマス!

にっこり縄文時代にクリスマスがあるとしたらどうやってお祝いする?
💪どんぐりケーキを作ってお祝いするよ

にっこり鎌倉時代とか室町時代だったら?
💪鎌倉時代とか室町時代は戦で勝った印に相手の武将の指を切り取ったりしたからその指を繋げてリースにしたのがクリスマスリースの始まりだよ(民明書房だよ)

にっこり安土桃山時代だったら?
💪南蛮文化で本当のクリスマスを知ったけど、砂糖は高いからかまぼこでケーキにしたよ。蝋燭はお寺の蝋燭を使ったよ
にっこりかまぼこを何層にも重ねて作ったの?ミルフィーユだね

にっこり江戸時代だったら
💪庶民が元気な時代だから寿司ケーキでお祝いしたよ

時代考証とかしっかりしていたらダメなところもあるけれど、ざっくりした特徴でこんな感じで父子でお題を出して楽しんでいますニコニコ

母とはグロいのはやりません。もう少しマイルドにやってます泣き笑い

子どもが今読んでいる食に関する歴史の本です
左は図書館で読みたいと借りてきました
右は図書館で借りて、子どもが気に入ったので購入しました

 ↑衣食住や文明等載っています

大正時代のモボモガを気に入ったかしりとりに入れてきます



他のご家庭の様にプリント学習とか英会話とか本当に尊敬しますが、うちの子にはまずムリっぽいのでこれを朝勉としようかな泣き笑い来年度頑張ります



Pick Item 

 インフレデフレって何?といった言葉の説明や

お年寄りが増えて子どもが減ると何が起きる?

のような小論文の課題になりそうな話題

偽造されにくい顔ってある?のような興味深い話が見開きで書いてあり、どこからでも読めるので子どもが気に入って読んでいます   

↑子どもが言葉を覚えるのに非常に役立ちました。物の名前だけでなく、鳴き声や楽器の音が聞けるところもよかったです