父  40代 筋トレスキー(教育関係)

母  40代 ADHD気味主婦(元教育関係)

娘  2017年生まれ6歳(MENSA会員)

小受中受とは無縁の地方で生活しています

ご訪問ありがとうございますニコニコ


アメトピ掲載記事音譜



最近子どもが「ない」の識別を自分で考えてやっています


進研ゼミ 小学講座

 



「ない」の識別


高校入試で出題される「ない」の見分けの問題を覚えていますか?

中学受験でも出題されますか?


例 次の「信じられない」の「ない」と文法上の働きが同じものを、後のア~エからひとつ選び、記号で答えなさい。(R5 島根県入試)


「信じられない」

ア 限りない

イ 読まない

ウ 正しくない

エ あどけない





正解 イ


ないの識別

  • 助動詞「ない」                「ない」を「ぬ」で置き換えられる       遊ばない→遊ば(例外カ変サ変)
  • 形容詞「ない」               公園はない(存在)             
  • 補助形容詞「ない」             ないの前に「は」を入れられる        楽しく(は)ない
  • 形容詞の一部               きたない


問題を解く際はとりあえず「ぬ」で置き換えられるかやってみるとこらからやると良いのですが、子どもがここ数ヶ月色々な「ない」を「ぬ」で置き換えて使っています


にっこりやらぬ!

にっこりきたぬ!(汚い)

にっこりつまらぬ!


自分で考えたのか聞いてみるとにっこり「自分で考えた」と言っているので、特に直さず使わせています


実地で理解してくれると受験の時に理解が早くて良さそうですね(私も授業の時は↑を教えています)


2歳頃に平仮名表を見ていたら我が子にっこりは上から下に「あ〜お」まで読んでいたと思ったら横に読み始め、「あかさなたはまやらわ」「いきしちにひみいりゐ」〜と横も自分でマスターしていました


この子は人から教えてもらうよりも自分で考えて答えを導きたい様なので、助けを求められた時に少し手助けをしています




Pick Item

 ↑父の教室でも使用しています

子どもも気が向いた時に解いています




 

 ↑子どもが年少の時のお気に入りの本です

 

 ↑子どもを理解する為に読んでいます