父  40代 筋トレスキー(教育関係)

母  40代 ADHD気味主婦(元教育関係)

娘  2017年生まれ6歳(MENSA会員)

小受中受とは無縁の地方で生活しています

ご訪問ありがとうございますニコニコ


うちの園はインフルエンザとアデノウイルスが流行っているようですが、皆様如何お過ごしでしょうか


よくギフテッドのお子様の記事を拝見すると、高等数学を小学生で解いたり、難しい検定に合格したり…

と、とても羨ましい限りのポテンシャルを幼少期から見せているようですが


我が子の興味がわかりません泣き笑い


年少の頃は太陽系が好きで、プラネタリウムも毎週の様に通い、日々彼女の疑問に答えることで精一杯の日々を過ごしてきました

年中の時は医学と天気に興味を持ちお医者さんに自分の疑問をぶつけていました

年長の今は日本の歴史(特に旧石器時代)が好きで、博物館に毎週末通い詰めて、博物館に置いてある本を何周も読み込んでいます


どれも普通の大人以上の知識はあるように思われますが、そこまでです。何年も熱中するほどの興味が沸かないのか、好奇心が旺盛過ぎて次々と気になるものが生まれてくるのか、この子が何に興味を持っていくのか未だ見えてきません知らんぷり


好きなものをとことん突き詰めるよう応援したいので、何か見つけてほしいと願っています


進研ゼミ 小学講座

 


そして、国際〇〇オリンピックのようなものに出場して、大学はそういうとのを利用して行ってほしいなと(勝手に)思っております

(以前の生徒で国際オリンピックに日本代表で出場した生徒がそれを利用して筑波大に進学しました)


国際オリンピックで納めた成績によっては、東大名古屋大筑波大東北大等の入試に利用できるので、凸凹発達児の我が子は均等な成績は取れるはずもないので、何か得意なものが見つかったら狙ってほしいです

(来年度小学校に入学したら我が子の出来なさに即方向転換する恐れが高いですが泣き笑い



↑本日購入したマンガです
子どもが喜んで既に何周か読みました(子どもの特技は速読です)


こどもちゃれんじ