風邪ひいて心配 | 「もの」の見方を学びましょう ~どっぷり幸せに溢れっぺ~

「もの」の見方を学びましょう ~どっぷり幸せに溢れっぺ~

こんにちは
岩瀬ものです。ものさんと呼ばれてます。
いろいろ、よろしくお願いいたします。

感謝してます

お読みいただきありがとうございます、笑花(しょうか)です。

体調を崩して、相手を思いやることは大切ですね

風邪をひいて学校を休んでいる人に

「大丈夫? あんまり無理しないでね。元気になったらまた一緒に遊ぼうね」


と声をかけます。

相手は、

「あぁ、こんな私のことでも心配してくれる人がいるんだ。良かった」

と安心します。

でも、社会だと

「自己管理が出来ていないなぁ」 とか

「今休まれると困るんだよね」 とか

「何日で治るんだ、子供じゃないんだぞ、診断書も提出しろよ」

 



なんて言われる時もあります。

あなたが、上司で部下が休んだらどうしますか?

これは、風邪でも、外傷でも、心因的(鬱など)な物でも一緒です




私はね

私はですよ

賛否両論あると思いますが

いいますね

ちょっと、言うの勇気がいるなぁ

まあ、とりあえず、言ってみますが・・・


まず、心配しません!!(笑)

理由を説明しますね

まず、子供じゃないんだから心配したって何も変わらないし、

大人なんだから、心配されたら逆に子供っぽくなっちゃいます。

むしろ、大人なんだから心配されたら恥ずかしさを持ってほしいと思います。

大人なんだから、本当に自己管理が出来てないし、

ビジネスの大事なときに何やってんだって気持ちにもなります。

もちろん、それでも体調不良は起こすことはありますよ。

自己管理したうえで、体調不良を起こすこともありすが
 
自己管理できてなくて、体調不良を起こすときも、対応方法は一緒です。

次に、何と声をかけるかですが
 
「ふーん、そうなんだ」

です。

それから

「自分的にはどんな状態の?」

です。

それは、ぶっきらぼうではなく丁寧な感じで言いますよ(笑)

ここで伝えたいのは、何かと言うと

病気をしている時点で、(もちろん仮病でも一緒です)
 
相手は、気力が落ちてる状態です。

それに、私自分が巻き込まれないことが大切です

「大丈夫?」 と心配すると、
 
自分が相手のレベルまで降りてく感じになります。

「何やってんだ!」 と叱責するということは、
 
すでに負のエネルギーに巻き込まれています。

自己管理とは、どこまでやるかと言う部分もありますが

自分が風邪や病気になったら自分が損です。

車の事故でも、いくら相手が悪くたってぶつけられたら自分が損します。


もらい事故、もらい風邪、そして、もらい負エネルギー・・・
 


ここでは、風邪を例に出していますが

実は、こういうことって日常茶飯事なんです。

相手に自分の感情が振り回されていることや

自分が相手のレベルに下げていること


本当に日常茶飯事です。

そんなときは、あまり感情を入れないようにしてください。

相手の負のエネルギー(怒りや不満、嫉妬、または、疾病時など)を持っているなぁ

と言う時は、巻き込まれないことが大切です。


もし、巻き込まれてしまったなぁ(自分の気持ちが落ちてしまったり、イラついたり)

したときは、


私は二つの方法を行います

一つは、相手が少しでも前向きになれるような話し方、携わり方をする

もう一つは、自分が楽しいと思うことをする


です。
 
皆さんも、もらい風邪、もらい負エネルギーには十分注意してくださいね。
それでも、もらっちゃうときはもらっちゃうので、プラスに考えましょう!
「これは、きっと良いことの前兆だ!!!!!」と言いながらポチッと押してね!!


←PC用はこのボタン

 

 
この本の中で、笑花 庵(しょうか あん)がネットワークビジネスに関わっている理由が紹介されています。著者の上野翔太さんには、大変お世話になり、感謝しています。