2学期制の中3息子の学校では

9月に前期期末テスト(5教科)があり

約7週間後に

後期中間テスト(9教科)がありました。

 

前期期末テストの結果

成績は過去最高キラキラ

 

よく頑張った拍手と褒めたのに

 

後期中間テストが散々で真顔

 

こんな結果になるとは驚き

 

前期期末テスト後の7週間

私は体調不良で、

勉強の細かい指示が出来ない期間があり。

 

息子は、合唱コンクールに向けて

連日の放課後練習で

非日常感溢れる、

浮かれ気味な日々を過ごし。

 

コチラに書いてます↓↓↓

 

学力診断テストがあり

外部模試を受け

 

地域のお祭りがあり←息子浮かれる笑い


中間テスト1週間前に

娘がインフルエンザに罹り

解熱後に再発熱した為

私は娘につきっきりとなり

 

息子は、計9日間の

家庭内”逆”隔離生活に突入。

 

ほとんど自室に籠もることに

なりました。

 

私の監視下から外れた

「サボリタインジャー」に

所属する

Mr.メンドクサガリ−ノこと

息子の本領発揮!

 

やりたいことを優先で過ごした結果

副教科の課題に追われ

テスト間際に提出必須のワークを

急いで仕上げる羽目になりガーン

 

テスト勉強どころではなくなりました。

 

当然の結果とはいえ

今回初めて、

得意だった英語に

「4」が付く点数を取ってしまい

かなり落ち込んでいる様子。

 

挽回できるチャンスは

1月にある

後期期末テスト!!

 

同時進行で受験勉強!!

 

来月からはゲーム禁止と決めているので

現在、帰宅後17:30まで。

という約束でゲームOKにしています。

 

既にクリアした「ゼルダの伝説」を

再び楽しんでいる息子無気力

 

ゲームするなら何か解け!

 

何か覚えろ!

 

と言いたい気持ちを

ひたすら我慢する日々。

 

こんな受験生もいるんですよ。

 

 ↓↓↓今回は、少ししか使いませんでした

 
 
最後まで読んでくださり
ありがとうございました。
 
 
本日も平穏な日でありますようにクローバー