先週、中間テストの結果が

全て返って来ました。

 

結果は、V字回復チョキ

 

”一安心”にっこり

と言いたいところですが

今回、息子本人の意志ではなく

強制的に私が勉強させた結果なので

本当の意味で、安心出来ません。

 

自分でやる気になって

自分で計画して勉強できないと

意味ないので。

 

とはいえ、

これだけやれば

この点数が取れるんだ!!

 

逆に、あれだけやらないと

ムリなんだガーン

 

と実感しただけでも

良い経験だったと思います。

 

今回テスト勉強中、毎日のように

息子から恨み節を言われていました。

 

 同じクラスの〇〇くんは

 全然勉強しないで

 昨日もゲームばっかりしてたんだって!

  

 「俺もゲームしたい!」

 ※息子の心の声

 

 〇〇くん、全然勉強してないんだって

 土日もゲームばっかりしてたって

 言ってた。

   

 「俺ゲーム全然出来なくて可哀相じゃね?」

 「だからゲームしてもいいじゃん」

 ※息子の心の声

 

〇〇くんの”勉強してない話し”を聞く度に

 「勉強してないわけ無いでしょ?」

 「ゲームばっかりしてる証拠は?」

と聞くと、

 

「ステージが〜」とか、「イベントが〜」って

実際にゲームしてないと

わからない内容を話しをしていた。

などと言っていてえー

 

息子は”オメデタイなぁ”と思いながら

 

 今、ゲームする余裕なんて

 全くないよね節分ハッ

 〇〇くん関係無いでしょ

 あなたと〇〇くんは違うんだから。

 

と押し切って、勉強させていました。

 

「テスト勉強、全然してな〜い音符

といいつつ

ちゃんと勉強して良い点を取るグー

 

昭和からの”あるある”だろうと予想して指差し

 

テストが返却された結果

 

〇〇くん主要5教科で1教科💯点

副教科でも1教科💯点を取っていました。

他の教科も、ほぼ息子と

変わらない点数を取っていて。

 

私の意見より、〇〇くんの言葉を信じて

断言していた息子のプライド

 ズタボロガーン

 

確かにね、〇〇くんと息子は

小学校の頃からの友人ですが

一度も同じクラスになったことがなくて

詳しい成績や、テストの点は

ちゃんと話したことがなかったらしく

 

過去、成績やテストの点について話す

同じクラスの友人は

「俺、全然勉強してない」と話していたら

本当に勉強していなくて、赤点だった驚き

とか、

「俺、今回社会だけすっごい勉強した」

と話していたら、自己最高得点!

など、正直な友人達でした。

 

息子は、”疑う”ということを

知らなかったんですよね。

 

友人が”何か”やってると思うと

自分もなんだか焦ってくる

という感覚を 

持ち合わせていなかった息子。

 

今回、一つ学べたと思います。

 

さあ、これからどうなるかな?

 

私のサポートはこれからも続きそうです。

 

 

 

 

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございまいた。

 

 

 

本日も平穏な日でありますようにクローバー