学童と保育園が子供を29日は預かってくれないとのことで、ワンオペが決定。大学の友人に連絡をとり、共にワンオペ同士で子供を一緒にみました。


七歳児と五歳児を車にのせて、チームラボプラネッツ TOKYO DMM.comに行きました。

https://iko-yo.net/facilities/112719?utm_source=ikoma&utm_medium=referral&utm_campaign=app_link

足元が悪い所が多く、抱っこの必要な事が多くなる一歳児には余りおすすめできないなと思いました。五歳以上であれば、充分楽しめると思います。


ちなみに、共に行ってくれたのは一歳児の息子くんを持つママと、五歳児のお姉ちゃんと一歳児の息子くんを持つママでした。


双子が生まれてからを想像出来たのがよかったです。

まず、一歳児の子供ってこんな感じだったなーと思い出す事がありました。オムツを変える頻度、ベビーカーに荷物詰め込む、オヤツと麦茶を常に持っておくなど。特にオムツの頻度って体感としては30分に一回程度してんなーという感じでした。

次に、同じ五歳児がいる事で、双子の姉妹ってこんな感じなのかと想像ができた事が良かったです。


また、今後も一人で上の2人を見る機会があると思うのですが、(例えば妻の入院が決まった後など)やはり、誰か一人いてくれると助かるなと実感しました。実際に、チームラボで、我が子を完璧に見失ってたけど、一歳児のママがフォローしてくれたおかげで、どうにか迷子は避けられました。どうしても、妹に目をやっているとチョロマカ動く息子まで目が回らなくなってしまいます。そんな時に一歳児を抱えた友人が、息子は良いから、娘さん見て下さいとフォローしてくれたりしました。


豊洲のららぽーとへ移動し、その後は豊洲公園で遊びました。息子、娘と一緒にあそんでくれたおかげで、少し目を離し、友人の子供へ目を配ったり、お話もする事ができました。