こんにちはヒロです。
今日は以前からお伝えしている抗酸化物質についてのおさらいです。
抗酸化物質の効用を詳しく知ることで、老化を遅らせることも不可能ではありません。
なぜなら、老化は体が酸化することで進行する症状だからです。
ではあらためて
抗酸化物質ってなに?
活性酸素は酸素を吸っている以上、常に私たちの体のなかでつくられ続けています。
活性酸素は人の健康的な生活に良くない働きをすることは知られていますが、
抗酸化物質とは病気や美容、そして老化現象を早める原因といわれている
この活性酸素を除去するといわれている物質なのです。
抗酸化物質をとるメリットはどんなこと?
活性酸素は老化を進行させる原因になります。
酸化には個人差がある為、同じ年齢の人でも
老けて見えたり若く見えたりするのです。
どれだけ多く活性酸素を発生させないかが
【老化現象】を進ませないためのキーとなるのです。
ではここからは、手軽に手に入る高成分の抗酸化食品を紹介します。
《バナナ》
一年中、手軽に食べられる抗酸化成分を含むフルーツといえば「バナナ」です。
バナナには、ビタミンやポリフェノールが豊富に含まれており、
血流にたまる悪玉コレステロールを防ぎ、血管年齢を若くたもつ効能も期待できます。
《プルーン》
抗酸化作用があるフルーツといえば、プルーンも有名です。
プルーンには、ビタミンEやポリフェノール、代謝を促すビタミンB群、
そして特に女性に大切といわれている鉄分も含まれていいます。
活性酸素の除去はもちろん、美容と健康のためにあるフルーツといえ
「奇跡の実」と呼ばれています。
《アボカド》
森のバターといわれているほど、高い栄養価を誇る「アボカド」。
抗酸化作用を期待できる、ビタミンE・コエンザイムQ10が含まれており、更に
グルタチオンというアミノ酸を含んでいるので、肝機能の解毒作用が期待できるのです。
お酒を飲む人やタバコを吸う人には、ぜひおすすめです。
《納豆》
発酵食品の代表といえば、納豆ですよね。納豆には、腸内環境を整える菌
「ナットーキナーゼ」という善玉菌が大量に含まれています。
またヒアルロン酸の10倍も保水力があるといわれている、
ポリグルタミン酸もあるのでお肌トラブルにも最適。
《キャベツ》
キャベツのビタミンCには、とても強い抗酸化作用があります。
甘みが強くシャキシャキとした春キャベツは特に酸化を防ぐ強い効能が認められています。
熱してしまうとビタミンが失われてしまうので、「生のまま」食べる事をおすすめします。
その他にも
卵黄 アーモンド ココナツミルク ニンニク ワカメ…などがおすすめ食材です。
そして次に酸化体質改善に向けて活性酸素を増やさない方法を挙げてみると
1:イライラしない、怒らない
いくら高い抗酸化作用のある食品をとっていても、怒りやすい人は注意が必要です。
ネガティブな感情は呼吸を浅くし血圧を上げ、活性酸素が増えるといわれているからです。
怒っていたり、不機嫌だったりするときは一度、深呼吸をすることでサビにくい体になります。
2:口に入れる食品添加物に注意
食品添加物も体を酸化させる原因の一つといわれています。
保存料が多い食品や自然由来の味付けではない化学調味料は添加物の代表です。
健康上に問題がある食品が体に入ると白血球は大量の活性酸素をつくり
毒素に対抗します。
3:タバコ1本で活性酸素100兆個!?
たばこは百害あって一利なしです。
タバコを一日に何箱も吸ってしまう人は酸化の問題に注意をしましょう。
なぜなら、1本吸っただけでも体は100兆もの活性酸素をつくってしまうからです。
また、タバコの煙には大量の過酸化水素が含まれており、抗酸化物質であるビタミンを
破壊するといわれているのです。息抜きていどの少ない本数にしておきましょう。
4:トランス脂肪酸を控える
トランス脂肪酸を含む食用油は活性酸素が増える原因です。代表的なものはマーガリン。
イギリスではマーガリンを「食べるプラスチック」といっており、健康上に問題がある
食用油として指摘しています。
5:腸内の悪玉菌は活性酸素をつくりだす!
抗酸化作用が高い食品をしっかりと体に吸収させたい人や、できる限り活性酸素を
増やさない生活をしたい人は「腸内環境」を意識することが大切です。
腸が汚れていると、どんなに栄養価が高い食事をしても効率良く体に吸収してくれません。
以上今までのおさらいと新たな発見もお伝えしましたが、
まずは実践です。
日々の生活からできることを一つ一つ積み上げ
健康体を作っていきましょう‼
それでは
本日も最後までお読み頂きまして有難うございましたm(__)m
http://royal-smoothie.com/?ad=365853