次回以降カスタマイズどうなの?って?
まだブログ書いてませんでしたね。

ポイントは勉強の優先順位①憲法②行政法③民法債権

あれ?商法会社法は?→横溝先生の過去ブログで

一般知識は?まずはUSPの認識です。
憲法、行政法は親和性が高い科目ですから比較横断学習で同時並行学習もありです。 これに一般常識を絡めていく。憲法や行政法の多肢選択の判例学習で文章理解も併せる。
地方自治法は一般知識と細切れ時間学習。

民法は比較的点の取りやすい債権のテーマとパターン別学習から。債権が実生活や身近な経験がある方ならより有利になるはずです。              

にほんブログ村