こんばんは。

一昨日、エイプリルフールのネタ投稿として某女性VTuber同士の結婚報告が物議を醸しました。

 

過去にも乃木坂46の秋元真夏さんや、某人気声優が同様のネタ投稿をして、典型的な「ネタにマジレス」をするアホな人たちが騒いだこともある事例ですが、いい年して現実と架空の区別が付けられないのには呆れます。

 

こういう騒ぎばかり起こすと、同性婚とその支持者に対して賛同や支持は広がりませんし、むしろ面倒くさくてヤバい層という評価に向かっていくことでしょう。

 

何にしてもキ〇ガイがまた暴れているよ、と思われた時点で一般人の共感はおよそ得られないのが現実です(笑)。

 

 

困った時は東京ラーメンストリート 

 

さて、本題の4月&今年度最初のグルメ記事は年度当初のバタバタもあって1件のみ取り上げます。

 

それは今日、午後に仕事で東京駅界隈に行く用事があったため、たまには八重洲でランチを済ませようと、土日は大変な混雑の東京ラーメンストリートを訪ね、

 

2023年10月に出店と最も新参の東京発祥の味噌ラーメン店「味噌麺処 花道庵」に入ります。

2024グルメ記事 #26

 

 

常に人が集まるお店を目指して、格闘家の渡る花道から名付けられたというこのお店は、この八重洲以外に都内で2店舗を展開しており、両店舗は観光名所ではない立地ながら常連客から新たなファンまで多くの方が集うそうです。

 

そんな人気店の売りは、何といっても店名にも掲げる味噌ラーメンで、

 

 

スタンダードなものから辛い味、さらに様々なトッピングメニューを選べるものの、ラーメンは味噌一筋

中途半端に様々な味を提供しないことに拘りを感じつつ、

 

今回はお店が一押しの特製味噌ラーメンを注文した上で、いつもどおり白ご飯を付けてみました。

 

麺が隠れるような大量のもやしと豚のバラ肉がまず目を惹くこのラーメン、個人的にはもやしが多すぎると思いつつもこれは純粋に好みの問題に過ぎず、またクセもなく食べやすい味だったのでそこまで気になりませんでした。

 

 

そして肝心の麺とスープは、コシのある極太麺に濃厚ながら重すぎない味がよく合い、一通り食べた後も特にお腹がもたれることがなかったのは意外でした。

 

最近は加齢のため(笑)濃い味噌やとんこつのラーメンを食べるのは躊躇しがちですが、このラーメンなら私もまだ食べられると感じた次第です。

 

なお、この好立地+人気店という点から上記2点を合わせたお値段は1,500円と、やや観光価格気味である点はあらかじめご承知おきください。

 

 

  2024年1月~3月の進捗状況(後編)

 

そして今回はもう1つ、すでに新年度に入っていますが積み残しとなった3月末時点の2024年の年間目標の検証を片付けたいと思います。

 

それぞれ年間を通して取り組むもの、期間限定のものなど達成に向けたスケジュール感は多種多様ですが、以下、現状をコンパクトに整理した内容です。

 

Ⅵ 保有金融資産総額を270万円以上UP

 

まず6つ目の資産形成に関する目標は、昨年12月末時点と比べると約24万円の増となりました。

 

年末年始のドイツ周遊旅行等の費用の引き落としやマンションの更新料など臨時的な支出が多かったたため、現時点では1/4にも満たない進捗です。

 

 

そんな状況ですが、4月~6月は夏のボーナスが支給されますし、今年1月から新しくなったNISAの運用状況も好調なので、当面は対策を取る必要はないと考えています。

 

とはいえ、日々の節約や計画的な支出はしっかり心掛けて、その分自分の余暇を豊かにしたいところです。

Ⅶ スイーツの記事を100件以上掲載
Ⅷ スイーツ以外のグルメの記事を100件以上掲載

次にグルメ・スイーツ巡りについては、グルメ・スイーツともに計25件とちょうど1/4に達しています。

 

 

 

旅先ではご当地グルメや地元の人気カフェのスイーツ

 

 

普段は都心や最寄駅周辺、後はビジネスランチを忙しい中でも満喫していくことで、4月~6月も同水準以上のペースで進めていくつもりです。

 

Ⅸ 年間30試合以上のプロ野球観戦

続いて9件目の野球観戦は、今年もオープン戦を皮切りに、先週末には神宮球場で開幕カードを観戦したところで、現時点の実績は計4試合

 

まあ観戦はこれから本格化していくので、シーズンが終わる秋までの半年でしっかり目標を達成するつもりです。

 

なお、現時点の戦績は0勝2敗2分とオープン戦含め未だ勝利を見れていないので、早く現地で勝利を見届けて観戦勝率が改善されることを願っています。

 

Ⅹ フィットネスの継続等による現体重の維持

 

最後にフィットネスを通じた健康管理については、冬の寒い中でも適度なウォーキングとメリハリを付けた食生活を続けた結果、

 

この1月~3月は、旅行後や懇親会の後などの一時的な体重増はあったものの、概ね52kg~53kgの範囲に収めることができました。

 

こちらは「継続こそ力なり」なので、自分の体の変化も意識しながら最適な体の在り方を考えたいと思います。

 

以上、現時点では一部を除いて概ね順調であり、実績が不十分な一部項目も計画の範疇なので、4月~6月もこの調子で着実に実績を積み上げていくつもりです。

ではでは。